
<クリックすると大きくなります> |
朝 4時前 目が覚める。 昨年の 夜空の思い出が 甦る。 涸沢岳の真上に輝く満月が・・・ いそいでテントの外に出てみる。 うぁぁ〜〜! キレイな星空だぁ! 満点の星空! 凄すぎる〜!! (。-_-)ん? 月は?? あれ?? ないぞ〜・・・?? 反対側の屏風の方へ振り返ると 下弦の月が 輝いてる。 へぇ〜 同じ時期でも 月齢だと こんなに違うんだぁ・・。 改めて 太陽暦と太陰暦の差を実感・・・ (〃^∇^)o_彡☆あははははっ |
4時過ぎヒュッテのテラスへ行くと すでにカメラを構えた人達がけっこういました。
売店も始まったので コーヒーをオーダー
コーヒー片手に
太陽の光に
照らされ始める
涸沢カールを
堪能!!
今日も
天気がいいようだ!
雲 ひとつないぞ〜
だんだん
ヒュッテのテラスは
混みだしてきた。
テントに戻って
朝飯の準備を
しながら
朝のショーを
楽しむ・・・・。
|
 |
↑
涸沢小屋の上に
北穂の南峰
その左に涸沢岳
←
真ん中の最低部が
穂高岳山荘のある
白出のコル
その右に 涸沢岳
(右端が涸沢槍)
左に 奥穂高岳
|
周りの山並みも すっかり明るく輝く頃
山へ登り始めて行く人達を見送りながら
遅めの朝食・・・・。
(山では 遅い時間だけど 下界では早い時間)
朝食後 ゆっくり支度を整え
7時35分 北穂へアタック開始!

青空の下に 今日目指す北穂高岳 3106m
真ん中が南峰 奥が北峰
気がかりは・・・・
「昨夜 タイガース優勝したかなぁ?」
(*’-’*)エヘヘ♪ |
朝日に輝く穂高の山並みをおかずに
食べる朝食は 格別に美味い!
これが テント泊の醍醐味?!!

|
 |
青空の下 赤く染まった紅葉を観ながら
登って行く・・・ラクラクと
ボクはアタック用の小さなザックだけ
ワイフは腰にポシェットだけ。。。
身軽な登山隊だ・・・(*’-’*)エヘヘ♪
「昨夜 タイガース優勝したかなぁ?」 |
 |
 |
 |
登山は すぐに けっこう急な登りになり

雲海の彼方に八ヶ岳連峰が見える! |
 |
振り返ると 目の前に前穂が・・・
涸沢のテント場は ずっと下の方に見える
そして さらに登って行くと・・・
富士山だぁ!
南アルプスの山並みだぁ!
浅間山だぁ!
凄いぞぉ〜!
青空と白い雲海に浮かぶ日本の名峰!
これは 頂上に着いたら
どんな眺望が ボクらを 待っているのか・・・
o(^ー^)oワクワク
|
 |
 |
 |
大きな石がゴロゴロした登山道から
クサリ場の壁を登り ハシゴを登りきると

8時45分 このコースのほぼ中間点
南稜の背に到着!
ここからの 眺望も素晴らしい!
いままで登ってきた疲れが癒される。
ちょっと 風が出てきて ジッとしていると
肌寒く感じるようになってきたので
8時55分 再び 北穂目指して 登りだす。 |
ココから先は けっこうタフな登りが続く。
稜線がしだいに痩せてくると 両側が深く切れ落ちている。
気を抜いて落っこちないように注意して登る。
時折 強風が吹くようになってきたし・・・
三点支持で注意深く登り・・・でも
振り返った時の眺望には 感嘆の声を上げてしまう登山道!
涸沢のテント場は もう 米粒のようだ。
(左下の写真・・・前穂と 涸沢のテント場)
奥穂の右奥にジャンダルムも見えてきたぁ!
(真ん中の 小さな三つの三角がジャンダルム) |
 |
 |
 |
2度目のクサリ場を登って 暫くすると大きな岩のゴロゴロする登山道にかわる。
タイガースの優勝は・・・・気になるなあ・・・・・
タイガース優勝祈願して タイガース・ハチマキを締めて登りだす!
(心の中では 六甲おろしが 鳴り響いている・・・)
涸沢岳方面と南峰頂上と北峰の分岐を北峰方面に折れると
すぐに急降下・・・・そして 短い急登を登ってしまえば そこは北峰山頂だ! |
北穂山頂へのエントランスの階段 登ると
いきなり 槍ヶ岳が::::「いらっしゃぁ〜い! ようこそ! 北穂高岳へ!」
って・・・・・・出迎えてくれた。
10時16分 北穂高岳山頂 3106mに登頂!
日本9番目の高峰 踏破! \(^o^)/バンザーイ!!
山頂に到着して すぐに目に飛び込んでくる槍ヶ岳に感動〜!

そして・・・360度の 大パノラマに感動! |
クリックすると大きくなります |

クリックすると大きくなります |

クリックすると大きくなります |
想像していたよりも ずっと狭い山頂だったけど
素晴らしいこの眺望!
噂どおり日本一かも・・・・!
山頂で ボクのハチマキ見て
「タイガースの優勝決まったんですかぁ?」
って オバチャンが 話しかけてきた。
山頂ではケイタイがつながった。
早速 ボクのBBSにアクセスしてみると・・・
ネット仲間の白影さんの書き込みが
{タイガース優勝おめでとう!」・・・って
やったぁぁ!! \(^o^)/バンザーイ!!
早速 オバチャンに教えてあげると・・・・ |
 |
オバチャンもタイガースファンだったのか 一緒になって・・・\(^o^)/バンザーイ!!
日本一の眺望と思われる北穂の山頂で
タイガースの優勝を知って 山頂はおおいに盛り上がっちゃった! |
 |
山頂直下の北穂高小屋に行ってみた。
ここのテラスからの眺望も最高〜!!
そして・・・目的のひとつ 北穂ラーメン
北穂ラーメンは 11時からだって・・。
でも この眺望なら
11時まででも 待ってられるよ・・。 |
 |

クリックすると大きくなります |
北穂高小屋の裏手に行ってみると
左奥に 鳥も飛び越えられないっていわれる
垂直の壁・・・・凄い迫力の滝谷が 目に入った。
そして 槍ヶ岳から伸びる稜線・・・・
槍ヶ岳 大喰岳 中岳 南岳
そして・・長谷川ピーク 大キレット 飛騨泣き
おっそろしい〜〜〜
みんな よく こんな稜線 歩いてくるなぁ・・・
11時になって ようやく食堂でオーダー受付!
もちろん 一番乗りで北穂ラーメン オーダー!
<o( ̄^ ̄)o>
エッヘン!!
|

クリックすると大きくなります |
みそと醤油があったのでボクらは醤油ラーメンをオーダー
ネット仲間がHN(ハンドルネーム)にしちゃう程の美味さに期待!!
味は けっこう甘め・・・・これほど甘い味のラーメンって初体験
でも 評判どおり 美味い! |
阪神優勝で 気分も上々!!
北穂高小屋の外の売店のオネーちゃんに
「おめでとうございま〜す!」 って 声を掛けられ・・
V(^0^)
11時25分 北穂高小屋をあとに・・・
再び 北穂山頂を通って 涸沢へ下山始める。
始めのうちは 危険な所が多いので
ストックをザックにしまって 慎重に下る。
南稜の背から クサリで急降下!
まるで・・レンジャー部隊みたいに・・・・
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
ここからの下りは ストックを使って
紅葉を見ながら一気に・・・
なんか・・・朝より 赤くなったような気がするなぁ
朝より キレイになったかも・・
涸沢の紅葉〜!
でも 見頃は 来週かな・・・やっぱり |
 |
 |
13時18分 涸沢小屋に到着!
少し遅れて ワイフがノンビリ下ってきた!
涸沢小屋のテラスによって テント場を見ながら
ノンビリと・・・・
でも・・ 先ずは ビールだね!
お疲れ様ぁ!!

涸沢小屋のテラス 昨年のこの時期
金曜はすごく混んでたのに・・・・
今日は 金曜日なのに 空いてるなあ・・。
紅葉の時期に まだ早いってコトかな・・
|
紅葉の時期には まだ早かったけど
こんなに 素晴らしい天気の下で 北穂に登れたこと
ホントに ラッキ〜〜!!
素晴らしい休日になっちゃった・・・・ |
素晴らしい休日
午後は・・・涸沢カールのおわんの中で
気持ちよ〜く 昼寝だぁ〜
V(^0^)

|
 |
|
|
|
|