蝶ヶ岳
2677m
2008・10・11〜12
長野県安曇野市
〜1日目〜
三股駐車場〜三股登山口〜力水〜まめうち平〜蝶ヶ岳テント場(〜蝶ヶ岳)
2005年7月にテント泊山行で計画して出掛けた蝶ヶ岳 朝 登り始めようとした時から雨が降り出し 1時間余り登った所で 天候の回復を望めないので 撤退してきた蝶ヶ岳! あれから3年・・・・・・リベンジだぁ!
11日1時前に三股の駐車場に到着・・・車内で仮眠する。 朝 起きると 予報どおり小雨が降ったり止んだりを繰り返している。 でも・・・・予報では 9時頃には雨があがり 晴れになるハズ! 支度をして さあ出発!という頃に 雨が強く降ってきた・・・・。 Σ( ̄ロ ̄lll) とりあえず レインウェアを着て 7時20分 駐車場を出発! レインウェアを着たら・・・蒸し暑い! ┓(´_`)┏ |
クリックすると大きくなります |
||
三股駐車場 |
7時30分 登山口に到着・・・もう汗ビッショリ。 そして・・・ますます 雨が強くなってきた。 なんか・・・この天気の中 24Kgのザック担いで レインウェア着て汗ビッショリで登るのは・・・ 嫌だぁ!! なんか 登る気が失せてきた。 前回に続き・・・今回も 雨により撤収決定! 一旦 提出した登山届けをポストから回収して 7時40分 撤収開始! |
雨が強く降ってきた |
|
すれちがう登山者を横目に駐車場へ・・・今回も 蝶ヶ岳は ボクらを拒むのか? 縁が無いのかなぁ・・・蝶ヶ岳 |
|||
再び・・・登山口へ! |
7時52分 駐車場に戻ってきて 帰り支度をする。 車に乗り込んで さて これからどうしようかと思案していると・・・ なんと 雨が弱くなり 空が明るくなってきた・・・9時頃には 晴れるかな? 車の中で 暫く様子を伺っていると 雨が上がったので 予報を信じることにして 再度 支度をして出発に備える! 8時50分 駐車場を出発! 今度はレインウェアは着ないで歩く。 9時 登山口に到着・・・再度 登山届けをポストに投函! |
||
9時5分 今度こそと気合を入れて登山口を出発! かなり遅い時間の出発になっちゃったけど 14時過ぎには テント場に到着できるでしょう・・・。
ずーっと樹林帯の中を登って行く登山道は とても蒸し暑い。・・・・マイッタなぁ・・・ ┓(´_`)┏ 吹き出る汗! 重いザック・・・・キツイなぁ。 引き返すなら・・・・今のうち? 弱気が頭の中を駆け巡っている・・・・ポリポリr(^^;) |
今度こそ・・・! |
||
9時23分 力水に到着・・・・すでにTシャツは 汗でビッショリ。 前回は ここで引き返したんだなぁ・・・今回は この先へ 行くぞォ!・・・(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! 9時28分 力水を出発! 登山道は急登になり さらにツライ登りになった。 湿気の多い急登は ホントにツライ・・・しかも凹凸のある登山道。
10時47分 ようやく まめうち平に到着! ここまでで かなりバテバテ状態になってしまった。 ザックをおろして 珍しく20分ちかい休憩をとった。 11時5分 まめうち平を出発! |
|||
ところどころに 紅葉 |
蒸し暑い登山道 |
まめうち平 |
薄暗い林に陽が射してきた |
しばらく薄暗い湿った林の中を歩いていくと 陽が射し込んできて ちょっと幻想的な登山道に。 休憩する間隔がだんだん短くなり その休憩の度に放心状態のように座り込むボク。 7月に大喰岳で肉離れした左内腿がケイレンするようになってきた。 |
|||
大滝山と蝶ヶ岳との分岐 |
ホントに・・・登り切ることが出来るのだろうか? こんな弱気が沸いて来たのは・・・・・・ 山歩きを始めて 初めてだ。 大滝山との分岐を過ぎると 稜線はもうすぐ! いつのまにか 青空が広がっていた。 もう少し! もう少し! そう自分を励ましても もう脚がケイレンして 動かない・・・ダメか? (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! |
ようやく青空が広がった |
|
蝶ヶ岳ヒュッテのおでんとビールが待ってるぞォ! *** 副長さんのレポートで予習して これは絶対外せないと思っていたんだ・・・(*’-’*)エヘヘ♪ *** レ(゜゜レ) |
|||
14時21分 ついに蝶ヶ岳のテント場に到着! 登山道を登ってきて いきなり正面が開け 槍穂の山並みが見える場所だ。 w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! 素晴らしい眺望だぁ! 登って よかったぁ!! |
この先がテント場 |
||
プライベートホテル「蝶ヶ岳」 |
テント場は 予想に反して空いていた・・・この天候と気温のせいかな? 早速 プライベートホテル「蝶ヶ岳」を設営して テント場から ちょっと下った所ににある蝶ヶ岳ヒュッテへ。 500円×2人=1000円を払って 幕営の申し込みを済ませ おでんを注文すると・・・・「おでんは 14時までです。」って Σ( ̄ロ ̄lll) そりゃあないぜぇぇー! 今更 自分で昼食作るのも面倒なので 500円払って カップヌードルをオーダー! |
||
そして・・・自販で缶ビールを買ってテント場へ戻り 槍穂に・・・( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ―イ
だいぶ体力が回復してきたので テント場より一段 上に位置する頂上へ! サンダルで・・・2分くらいの山頂だ。 ついに・・・蝶ヶ岳2677mのピークに立つ! 今日は 雲が多いけど 明日の朝が楽しみだぁ! |
蝶ヶ岳ヒュッテ |
( ^_^)/□☆□\(^_^ ) |
|
山頂標識<1> |
槍穂連峰 |
山頂標識<2> |
|
ここのテント場は 噂どおりホントに最高だね! 北の常念にかかっていた雲がとれて姿を見せ始め 西の槍穂の南に 乗鞍・御嶽 いいねぇ〜! ホントにノンビリ過ごせるテント場だぁ・・・ヒュッテで清酒「蝶ヶ岳」を買って来て ( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ―イ 夕飯も・・・・美味い! |
|||
清酒「蝶ヶ岳」 |
( ^_^)/□☆□\(^_^ ) |
常念が姿を現した |
本日の夕食 |
夕方になると風は無いけど肌寒さを感じるようになってきた。 気温は4℃・・・・・もう 寝ちゃおうかな・・・・ (。-_-)ん? 何気に・・・槍穂をみると・・・・ |
|||
御嶽山 |
なんか・・・今から空が赤く染まっていくのでは? こうしてはおれん! カメラ持って εεεε┏( ・_・)┛ ヒュッテ裏の高台「瞑想ノ丘」へ! ここは 山頂方位盤のある展望台だ。 御嶽山 乗鞍 槍穂 表銀座の山稜の空が 赤くなっていく・・・ キレイなアーベントロート! 感動〜ッ!! |
アーベントロートをバックに |
|
初めての体験! 北アルプスのアーベントロート! |
|||
真っ赤に染まる空・・・明日は 青空間違いないね! ワクワクo(^ー^)o 完全に陽が沈むと かなり冷え込んできたので ヒュッテでポケットウィスキー<トリス180ml>を買ってテントへ! あっ! テントじゃあなくって・・プライベートホテル「蝶ヶ岳」・・・ネ! トリスウィスキーで体を温める・・・(*’-’*)エヘヘ♪ 今夜は・・・ちょっと 寒くなるかも 念のため レインウェアを着て シュラフに潜り込み ウィスキーで体を温めて おやすみ〜♪ 今夜は ぐっすり眠ることができそうだ。 19時前には・・・就寝! |