蝶ヶ岳
2677m
2008・10・11〜12
長野県安曇野市
〜2日目〜
蝶ヶ岳テント場〜蝶槍〜蝶ヶ岳テント場〜まめうち平〜力水〜三股登山口〜三股駐車場
この時期の この標高でのテント泊は 初めての経験。 かなり冷え込んで寒いかと覚悟を決めていたが・・・・思ったよりは 大丈夫だった。 それでも 朝方は 足元が冷えてきたので ザックの中にシュラフごと脚を突っ込んで寝た。 おかげで 今夜はグッスリ眠ることが出来て 昨日の疲れは すっかり回復! V(^0^)
朝5時ごろ 明るくなってきたので テントの外へ出てみると・・・・ (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! 左の雲海に浮かんでいるのは美ヶ原 中央が八ヶ岳 右下が大滝山 その後に富士山 南の空が赤く染まり始めている・・・・・ |
|||
再び 蝶ヶ岳山頂へ |
もうすぐ日の出・・・今日は御来光が見られるぞ! 今まで 山頂から御来光を見たことないからなぁ・・・・・ ワイフを起こして 先ずは モーニングコーヒー。 そして 蝶ヶ岳山頂へ! なんたってプライベートホテル「蝶ヶ岳」からサンダルで2分。 ノンビリと山頂へ行って 太陽が昇ってくるのを待つ。 ワクワクo(^ー^)o 周りの空がどんどん赤くなっていく! |
||
富士山と南アルプスの山稜 |
|||
北アルプスでの初めての体験に 刻々と変化する周囲の景色をカメラに・・・・ おかげで 写真の整理だけで大変でした・・・(*’-’*)ポリポリr(^^;) 槍穂のモルゲンロート |
|||
ついに・・・・その瞬間! 御来光〜ッ! 左が浅間山 中央の美ヶ原の奥から太陽が現れた 右が八ヶ岳 |
|||
予想通り 今日は最高の天気になった! 360度 素晴らしい眺望が広がっている! | |||
蝶ヶ岳(2677m)山頂 |
大天井岳・常念岳 |
槍ヶ岳 |
御嶽山・乗鞍岳 |
感動の御来光を満喫して 気温も上がってきたので 朝食前 蝶槍まで往復1時間の散歩に。 風もないし気持ちいい稜線歩きを楽しもう!
6時40分 テント場を出発! 槍穂を見ながら 写真を撮りながらノンビリと歩く。 好日山行だね〜♪ V(^0^) |
今日は 素晴らしい天候だ |
||
瞑想ノ丘 |
ノンビリ好日山行〜♪ |
o(^ー^)o |
|
蝶槍が見えてきた |
蝶槍(2664m)登頂! |
7時14分 蝶槍2664mのピークに到着! \(*^o^*)/ バンザーイ! 狭いけど 無風なので気持ちいい山頂だ。 360度の眺望も素晴らしい! ワイフもボクも同じような写真を何枚も撮っちゃう。 (*’-’*)エヘヘ♪ 至福のひと時であーる! <o( ̄^ ̄)o> エッヘン!! |
|
登頂記念 V(^0^) |
写真撮りまくり〜ッ! |
至福のひと時 |
|
八ヶ岳と富士山 |
|||
ず〜っと ここでノンビリしていたいけど 今日は下山しなくてはならないし 常念へ向かう登山者がコチラに向かって ぞくぞくと歩いてくるのが見えるので 7時30分 蝶槍をあとに テント場へ引き返す。 |
|||
![]() |
|||
昨日蝶ヶ岳ヒュッテやテント場に泊まった人のほとんどが 今日は常念へ向かう登山者。 空身で歩いているボクらに すれちがう人が話しかけてくる。 この天気 ボクらも常念まで歩いて行きたくなっちゃうな〜♪ |
|||
ルンルン♪気分で歩く |
常念へ向かう人と立ち話 |
8時3分 テント場へ戻ってきた。 早速 朝食を食べて 下山の準備を始める。 今日は これから下るだけ・・。 もっと ここでノンビリしていたいんだけどなぁ・・。 もう テント場は ほとんど無人・・・ポリポリr(^^;) |
|
9時55分 テント場をあとに蝶ヶ岳から下山開始。 下り始めてすぐ もう登ってくる登山者とすれちがいだした。 みんな早いなあ・・・・。 今日は 天気が良くて 素晴らしい山行だね〜♪ うらやましい!! |
|||
ノンビリ・・・下り始める |
また重いザックを担いでの下り・・・・ とは いっても食料や水が減ったので 昨日よりだいぶ軽く感じるザックを担いで 陽の当たる登山道を下り始める。 昨日は 苦しくて見てる余裕も無かった紅葉も 今日はしっかりと楽しんで下る・・・・・ただ 紅葉は もう終りに近いようだ。 ナナカマドは赤い実だけで 葉は落ちている。 |
ちょっとだけ紅葉も |
|
今日は 気持ちいい〜! |
まめうち平 |
紅葉 |
無事登山口へ |
今日の登山道は全く蒸し暑さを感じない・・・爽やかだぁ! 11時25分 まめうち平に到着。 休憩をとり 11時35分 歩き出す。 高度が下がってくると 色付いた葉が多くなってきた。 昨日は気付かなかったよ・・・余裕がなくて。 ポリポリr(^^;) 12時22分 力水 通過! 12時42分 登山口に到着! |
|||
12時52分 無事 三股駐車場に到着! 物凄い数の車が停まっていて・・・・ビックリ!
|
|||
1度は 大雨に途中で山行中止と 駐車場まで引き返した今回の山行だったけど 終わってみれば 素晴らしい山行だった! V(^0^) |