写真の上にポインタを持って行って下さい。
写真の説明が出ます。
荒川三山&赤石岳
東岳・中岳・前岳・赤石岳
(3141m ・ 3083m・3068m・3120m)
2007・8・11〜8・13 山小屋素泊まり
南アルプス 静岡市葵区
〜3日目〜
赤石小屋〜椹 島・・・(バス)・・・畑薙ダム〜駐車場
8月13日 最終日・・・今日は椹島まで2時間半の下山だけだ。 当初 7時くらいから下山して 10時30分のバスに乗って畑薙ダメへ帰ろうと思っていたが 1階の連中が 2時半頃から出発の準備を始めていて目が覚めてしまった。 |
|||
4時に起きて 外に出ると・・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 雨が降ってる・・・・ 雨の中 かなりの人が出発していった。
もう眠れないので 下山の準備をしていると 雨は止んだ・・・ラッキ〜V(^0^) 今のうちに 下山しちゃおう! 5時15分 下山開始・・・ちょっと薄暗い。 |
雨 大丈夫かな? |
ペースを上げて下山 |
|
椹島までのコースタイムは2時間半。 7時半過ぎには下山できそうだけど・・・・ 8時のバスには 乗れないだろうなぁ・・・ もう かなりの人が下山をしたあとのようだし 次の10時30分のバスまで 待つしかないかな? |
|||
林道に出たぁ! |
この階段を下りればゴール |
順調に下り始めると・・・前方に人影が・・ 何組かを追い抜いて考えると・・・ 頑張って 下れば ギリギリ8時のバスに乗れるのではないかと 甘い期待が湧いてきた。 レ(゜゜レ) ガッツだぜ! 一気にペースを上げて下る・・・・・。 ついに・・・椹島前の林道に出たぁ! 7時21分 長い階段を下りて林道へ・・・。 |
|
7時27分 長い山行の終わりが近づく・・・南アルプス南部の登山基地「椹島」に無事帰還! お疲れ〜らいす! V(^0^) |
|||
![]() |
![]() |
||
レストハウス |
早速レストハウスに行って バスの乗車手続きをすると 8時のバスは無理だったが その後 8時半から9時の間に出るバスに乗れるとのこと。 増便が出るんだ・・・・ラッキ〜♪ V(^0^)
待ち時間は 1時間ちょっとあるけれど この椹島の雰囲気を楽しみながら 待てば 待ち時間は短いくらいだよ・・・・・。 先ずは ピンバッチを・・・・ゲットして・・・・・ |
||
レストハウスのテラスで 朝食としよう! チーズトースト&アイスコーヒーのセット600円なり。 トーストの味は・・ともかく・・・マイナスイオン飛び交っていそうな雰囲気の中の朝食は・・・美味い!! |
|||
これ 600円也 |
トーストの味は・・・ |
テラスの前はキャンプ場 |
山も緑がキレイだ! |
8時38分 畑薙ダム行きのバスに乗車。 一路 ダムを目指す。 途中にある聖岳への登山口 茶臼岳への登山口の吊橋の写真をバスの中から・・・パチリッ!! |
|||
聖岳登山口 |
茶臼岳登山口の吊橋 |
||
畑薙ダムでバスを下車 |
9時26分 畑薙ダムに到着! ここからまた臨時駐車場まで歩く。 やけにセミの鳴き声が耳につく・・・ うるさいなあ・・・・・。そういえば・・・ この2日間 セミの声聴かなかったかも。 それに なんと暑いこと・・・・ 夏バテしそう・・・・・ (o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ |
駐車場の入口にバスが・・ |
|
9時40分分 臨時駐車場に到着! ついに 2泊3日の南アルプス南部・・・ 荒川三山&赤石岳縦走のゴール地点だ。 お疲れ〜らいす!! V(^0^) あっ!! 駐車場の入口にバスが停まっている。
静岡市街地へ行くバスが下山者を待っていてくれたのだ・・・・。 あのバスより先に車を出さないと・・・・・ バスの後になっちゃったら・・・ノロノロ運転で帰ることに。 急げぇ〜!! 車まで ダッシュ!! εεεεε┏( ・_・)┛ ザックを車に放り込んで 登山靴をサンダルに履きかえたら 休む暇なく・・出発〜っ!!
無事 バスより先に 駐車場を出ることに 成功〜!! 温泉に寄るのも面倒なほど 疲れた今回の山行。 温泉は やめて一気に自宅へ!! 正午前に 自宅に無事到着・・・・。
あ〜 疲れたぁぁ・・・・・
********************************** 過去の南アの山行 雨に降られなかったことがない・・・ボク 雨ならいい方・・・雷雨や暴風にも・・・ 直前のアクセスルートの崩落などで 計画の中止なども数回 ボクにとって南アルプスは鬼門なのかと思っていたけど 今回は 3日間とも 素晴らしい天候に恵まれて 思い出に残る山行になった。 V(^0^) ********************************** |