花沢山
2007・3・10 (449.5m)
焼津市
かんぽの宿の下=MTB⇒花沢の里〜日本坂峠〜花沢山〜かんぽの宿の下
2月は1度も山歩きをせず 約40日ぶりの山歩きだ。 先週 地形図の読図講習会で学んだことの復習を兼ねて 地形図とコンパス持って 実践山歩きにトライ!
前回 花沢の里から日本坂峠に登る道がわからず 鞍掛峠経由で日本坂峠に登って 花沢山 かんぽの宿の下へ歩いた。 このコース 地形図を見ても 途中から登山道が載っていないんだ。 今日は 地形図とコンパスを使って 自分の位置を確認しながら歩いて 地形図上にこのコースを書き込んでみよう! 出来上がったのが 右の地図・・・まあ 多少の違いはあると思うけど ・・・・・・概略 合っていると思います。
先ずは 前回と同じく 車を「かんぽの宿」下の空き地に停めて MTBで花沢の里へ移動! ・・・ここから日本坂峠へ登ります。 |
クリックすると大きくなります |
||
MTBで花沢の里へ |
花沢の里の公衆トイレの前にMTBを停めて 9時35分 歩き出しました。 日本坂峠へルートは 法華寺の手前を右に折れるんだけど・・・ 前回 その道がわからなかった。
水車小屋の所に1つ右へ登る農道があった。・・・ここかなぁ?? 念のため もう少し真っ直ぐに行ってみると法華寺に着いてしまったので 引き返して 水車小屋の所の農道を登ってみた。 なんか 地形図と違うような・・・・・・・??? |
||
地形図の卍マークが法華寺。 そのすぐ南側から日本坂峠へ向かってると 思い込んで歩いていました。実際には もっと南から曲がってしまったのですが 思い込みとは 恐ろしいもので 地形図の登山道が違って描かれていると 思い込み 周りの地形を 無理やり 地形図に当てはめて歩いてしまった。 (*⌒⌒*ゞ ポリポリ でも どうもおかしいと思い直して 基本に返って 周りの地形と 送電線の位置を確認しながら 自分の位置を 推測・・・わかったぞぉぉ! 10時10分 無事 日本坂峠への登り口を発見! |
首からマップケースを提げて |
||
かなり 無駄な距離を迷走してしまった・・・・(*’-’*)エヘヘ♪ 今日の唯一の失敗でした・・・・・・・ |
|||
久々の山は キツイかな? |
舗装された農道と分かれて 登山道に入ります。 マップケースを首から提げて コンパス片手に 登っていきます。 久々の山歩き・・・ワイフは ちょっとキツイのかな? レ(゜゜レ) ガッツだぜ!
ボクの半袖姿を見て・・・ 「もう夏の恰好だね」・・・・って |
花沢山が見えた! |
|
いいえ!! 夏には・・・ノースリーブだよ!・・・・ボクは。 | |||
右方向の木の切れ間から 花沢山が見えた。 その右奥に焼津港が見える。 すかさず地形図とコンパスで現在位置の確認。 (。-_-)ん? もう 日本坂峠のすぐ直下じゃん!・・・(たぶん)
アタリ!・・でした。 すぐに 日本坂峠に到着! 稜線を左へ行けば 満観峰や高草山へ 真っ直ぐ下って行けば 静岡市小坂 そして 花沢山を目指すボクらは 稜線を左に登って行きます。 |
日本坂峠 |
||
丸子富士の向うに雪の南ア |
足を止めて写真を撮るワイフ |
北に丸子富士が見えるけど・・・今日は 富士山は 雲の中だよ・・・・・・・・・ガッカリ! でも 丸子富士の奥に 白く雪を被った南アルプスが見えます。 (左の写真 三角の山の奥に 白い山並みが・・・ わかるかなぁ・・・????) ボクもワイフも 足を止めて 写真を撮りながら ゆっくり のんびり 今日は歩きます。 |
|
11時05分 花沢山山頂に到着! 山頂には 2組のテーブルとベンチがあり 1つは 親子パーティが食事してました。 さあ ボクらも 昼飯タイムにしようっと! 本日も インスタントラーメンです。
食後のカプチーノも飲んで 午後のルートを チェック! ココからは 地形図に登山道が 載ってないんだよなぁ・・・道は整備されてるのに。 |
花沢山(449.5m)山頂 |
||
地形図と格闘中のワイフ |
12時00分 花沢山山頂を出発! ここからは 頻繁に地形図とコンパスで位置確認しながら歩く。 もう 写真どころじゃあないです・・・・すっかり 写真は忘れてました。 (*’-’*)エヘヘ♪
ワイフも 地形図と格闘中! 最初は 「難しいよ〜っ」て 言いながら 四苦八苦している様だったけど やってるうちに 要領を掴んだようで・・・・・・ |
||
![]() |
だんだん コンパスを使えるようになってきました。 立ち止まっては コンパスと地図で 位置を確認して 周りの地形と地形図を比べています。 かなり楽しそうです・・・・地図読み
|
||
ゴールも近くなってきた所で 前回は気付かなかったけど・・・・・
古い石の道標を発見! 裏に「文政十年閏五月 府中江川町」とあるから 江戸時代後期に建てられた道標だね。 表には・・・ 「左 府中 右・・・」 (。-_-)ん? 右は なんて書いてあるんだろう?? どう見ても・・・・「さくら」に見えちゃうんだけど ・・・・・・・ (〃^∇^)o_彡☆あははははっ |
かなり古い道標 発見! |
裏には「文政10年」の文字 |
|
13時45分 無事 かんぱの宿直下に停めた車に戻ってきました。 そして 当然のことながら・・・・ かんぽの宿の温泉で汗を流して・・・MTBの回収へ!
昨年と違って 桜には未だ早く 眺望も春の霞で イマイチだったけど 久々の山歩きは やっぱり気持ちいいなぁ〜! V(^0^) それに・・・・地形図とコンパス持って なんちゃってオリエンテーリングも 楽しかった! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たくさん春の花が咲いていました・・・・その一部です。 |