写真の上にポインタを持って行って下さい。
写真の説明が出ます。
まんかんほう
満観峰(8回目)
小坂⇒丸子富士⇒満観峰⇒日本坂峠⇒小坂
2007・1・27 (470m)
静岡市駿河区
今シーズン初の雪遊びを予定していた2週間ぶりの休日だったが 昨夜の時点での予報で 天候が悪いとの事。 そして・・・起きたら7時を過ぎていたので・・・・(*⌒⌒*ゞ ポリポリ 急遽 市内の山 満観峰へ久々に登ってみることにした。
今回は いつもと違ったコースで歩いてみよう・・・・
6年前(2001年3月)に最初に満観峰に登った時 丸子井尻から 朝鮮岩・丸子富士を経由して満観峰に登り小坂に下ったが 丸子富士山頂は木に囲まれて全く眺望の無い山頂だったので それ以来登ってなかったけど 最近は山頂付近の木を切って 眺望を楽しめるとの情報を得ていたので 今回は 丸子富士にも登って それから満観峰へ登り 下山は日本坂峠経由で小坂に下ってみることにした。 |
クリックすると大きくなります |
|
駐車場横にキレイなトイレがある |
9時40分 小坂の部落の奥の 御坂堂手前の駐車場から出発。 駐車場の横には キレイな水洗トイレがあります。
すぐに分岐があるので いつものように右から登ります。 帰りは 日本坂峠から下って 左側から戻ってくる予定です。 天気は けっこう良さそうだ。 予報は・・・ハズレだな。 |
右から登って 左から帰ってくる予定 |
しばらくは みかん畑の農道を登っていきます。そして いつものように東登山道へ入ります。 登山道に入ると 最初は雑木林・・・そして野生化して高くのびたお茶の木の間を通り抜け そして 茶畑の中を登って行くと 丸子富士と満観峰の間の鞍部に突き当たります。 ここが 地図の「小坂下降点」です。 10時22分 ここに到着。 いつものように ここを左に行くと満観峰。 |
||
東登山道の入口 |
野生化したお茶の木 |
小坂下降点 |
今日は 右に行って 丸子富士まで往復してから 満観峰へ登るとしよう。 ここから丸子富士への往復は 30分足らずです。 5分ほど休憩してから 丸子富士目指して 歩き始めました。 |
||
歩き始めてすぐに一旦下り また登り始めます。 この標識の分岐を左に行くと丸子富士 右はバイパスルートです。 左の登山道に入ると いきなりものすごい急登になるが すぐに丸子富士(450m)の山頂に到着!・・・10時36分 |
丸子富士(450m)山頂 |
|
再び 小坂下降点に戻ってきました |
丸子富士の山頂は・・・ (。-_-) あれ? やっぱり・・木に囲まれていて 眺望無いじゃん・・・。 情報は・・・ガセネタだったか・・・・・。 ピークハントの記念写真だけ撮って すぐに引き返す。 バイパスの分岐までは 急坂を慎重に下った。 分岐から小坂下降点までは すぐ・・・です。 小坂から登ってきた登山道が茶畑の中に見えます。
10時51分 小坂下降点に戻ってきました。 今度は そのまま 通過して直進! 満観峰へ! |
|
ちょっとした登りを過ぎて平坦部に出るとすぐに満観峰(470m)山頂です。 | ||
11時 満観峰(470m)山頂に到着! 東に富士山が見えるけど・・・・春のような陽気に ちょっと霞んでる。 広い公園のような山頂は 珍しく空いていた・・・。 |
満観峰(470m)山頂 |
|
少し風があったけど 山頂からの眺望がいいので 植木を風除けにして 富士山を正面に昼食タイム! 今日もインスタントラーメン。 風が体に当たらなければ・・・青空の下 富士山を観ながらの昼食は 美味い! |
||
静岡市街地と富士山 |
安倍川河口の風力発電プロペラ |
焼津港と高草山 |
南アルプス・・・ちょっと 霞んでます |
||
山頂でのんびりと過ごすと 1時間なんてアッという間だね。 だんだん山頂も混んできたので 12時 満観峰をあとに日本坂峠に向かって歩き出す。 |
||
ここを いつもは左折・・今日は直進 |
山頂から下ってすぐの茶畑で いつもは左折・・・ 駿河湾を見ながらの下りだけど 今日は・・・直進だ。
このヘンは 風が無くて暖かい。 (。-_-)ん? なんか 南国の海岸にありそうな 木が2本・・・・・なんで?? なんで こんな所に生えてるの? |
南国の海岸にありそうな・・・木 |
最初は茶畑の中の登山道・・・そして雑木林の稜線のアップダウンを繰り返す。 時々 木の切れ間から 左側に 駿河湾や富士山が観える。 |
||
駿河湾と空の蒼さがキレイだ・・♪ |
富士山 |
丸子富士 |
茶畑の中を歩く |
稜線歩きにも 茶畑の中を歩く これって・・・静岡っぽいよね〜 V(^0^)
暖かな稜線を歩くのは 気持ちいい〜!
雑木林の中も明るく陽が射し 気持ちよく歩けます。 |
雑木林の中を歩く |
駿河湾の左に日本平 その左奥に富士山 |
||
12時39分 日本坂峠に到着。 右へ行くと 焼津の花沢の里へ下る。 直進すると 花沢山を経て大崩方面・・・「かんぽの宿」へ そして 左に下れば 小坂の集落だ・・。 当然 ボクらは左へ下る。 |
日本坂峠 |
|
ここから先は 初めて歩く道だ・・・・けっこう急な下りだな。・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... 最初ちょっとだけ 富士山が観えるけれど 高度が下がると 観えるのは丸子富士だけ・・・。 里山だからしょうがないけど・・・つまらない下りだ。 野鳥の声だけが 癒しだね・・。 |
||
最後の富士山 |
丸子富士は 最後まで観えてた |
そして・・・いきなり農道へ |
そして・・・急な下りに足元を注意しながら下っていると いきなり農道にでた。 あとは 駐車場までずっと農道を下っていく・・・この農道 半端じゃあない急な傾斜の下りだった。
13時6分 無事 駐車場に戻ってきた。 久々の山歩きは 楽しかったなぁ〜♪ |