
クリックすると大きくなります
|
元旦にダイヤモンド富士が
観られることで有名な竜ヶ岳。
この季節 富士山がキレイに
観えることを期待して
登ってきました。
7時前 富士宮から朝霧道路を
走って本栖湖を目指します。
気温は -4℃
富士山の南側から日の出!
太陽光と富士山の影がキレイ!
|

クリックすると大きくなります
|
本栖湖キャンプ場の入口に
竜ヶ岳登山者用の駐車場が
あります。
7時31分 駐車場を出発して
キャンプ場の中の
静かな林の中を歩きます。
キャン場を通り抜けて
登山道に入ると
最初から けっこうな急登でした。
|

竜ヶ岳登山用駐車場
|

静かな林の中を歩きます
|

眼下に本栖湖 |
登山道から眼下に見える本栖湖の景色を楽しみながら登ります。
所々に・・・霜柱が・・・・・サクサク踏みしめて登ります。

気温は低いのに 風が無いからか?
急登のせいか・・・・
寒さを感じるどころか
すぐに 汗ばんできた・・・。
それでも 静かな登山道には
野鳥囀りと 霜柱を踏む音が心地よい。
ボクもワイフも写真を撮りながら
ゆっくり登っていきます。
|
8時7分 ベンチのある展望台のような所に到着。 |

クリックしてみて!
|
裾野を広げた富士山の上に
太陽が昇ってきました。
ダイヤモンド富士に似た状態・・
反対には 本栖湖の向こうに
(たぶん・・・)
北岳 間ノ岳が見えた。
8時15分 小休止を終えて
再び歩き出す。
|

クリックしてみて!
|

クリックしてみて!
|
登山道には霜柱が多くなり
サクサク歩くのが面白〜い!!
背後には 西湖と御坂山塊が
太陽に照らされてキレイに見える。

富士山は 相変わらず太陽の下
|

後に西湖と御坂山塊
|

東屋が展望台になってます
|
クマザサに覆われた中に一本通る登山道の先に東屋が見えた。
8時39分 東屋に到着!
東屋は 展望台になっていて 正面に デッカイ富士山が見える!
相変わらず 太陽の光を浴びて輝く富士山だ・・・。
東屋の反対側にある小さな建物・・・
この中に4体の石仏があった。
「四阿・石仏」というらしい・・・
この先が・・・竜ヶ岳・・・かな? |

この中に 4体の石仏が・・・
|

クリックすると大きくなります
|
8時45分 小休止を終えて
竜ヶ岳を目指して登り始める。
クマザサに囲まれた登山道・・
眼下に
今まで登ってきた登山道が
ハッキリと 見える・・・・。
本栖湖もだいぶ小さくなりました。
|

クマザサ街道??
|

今まで登ってきた登山道
|

クマザサ平原??
|

もうすぐ頂上・・・
|
9時31分 ついに竜ヶ岳頂上1485mに到着!

広い頂上は貸切状態・・・・・・
富士山はもちろん 南アルプスの山並みもキレイだ阿!! |

雪の南アルプス |

竜ヶ岳 1485m
|
頂上からの富士山 ⇒
富士山山頂を
ズームアップしてみたい人は
ココをクリック

|

クリックすると大きくなります
|
山頂からの眺望を一通り楽しんだ後は・・・もちろん 飯だぁ!・・・今日も もちろん ザ・ラーメン |

珍しいラーメン発見!
|
「たまご麺」という
初めてみるラーメンに
チャーシュー・ゆでたまご・ちくわを
トッピング!

見た目は よくないが・・・
けっこう美味い!
|

ラーメン 美味いね〜!!
|
10時25分 だんだん人が多くなってきたので 下山開始。
下山ルートは 本栖湖の湖畔道路へ一気に下るルート。
これが けっこうハードな急斜面の下り・・・・。
最後・・・ヒザが痛くなってきたぁ・・・・
(*’-’*)エヘヘ♪ |

登山道は急激に高度を下げます
|

これだけ急な斜面・・・
|

本栖湖も どんどん近づいてくる
|
本栖湖の湖畔道路へ出てから 駐車場まで ノンビリと本栖湖湖畔を歩きます。 |
 |
 |
11時8分 無事 駐車場に帰還!
|
オマケ
帰 路
朝霧高原での富士山 |

クリックすると大きくなります |

クリックすると大きくなります
|