写真の上にポインタを持って行って下さい。

写真の説明が出ます。

大谷嶺(3回目)

(2000m)

2006・ 5・ 

静岡県静岡市・山梨県早川町

扇の要〜新窪乗越〜大谷嶺〜新窪乗越〜扇の要

 

大谷嶺は 南アルプス北岳より南走する白根山脈の南端安倍主稜の山。

過去2回登って そのアルペン的な雰囲気に

すっかりお気に入りの山になってしまった。

 

今年の夏に予定している立山・剱岳山行のトレーニングにと

今回は ワイフが乗り気になっている大谷嶺・・・。

珍しいことに・・・GW前から

ワイフが5日は大谷嶺と決めていた・・。

 

ルートは 一昨年 昨年と同じく 日本三大崩れのひとつ

大谷崩れから 新窪乗越に出て大谷嶺の往復コース。

 

8時40分 駐車場を出発!

今日は 青空だ・・久々だなぁ・・・青空の下の山歩き

(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

駐車場から少し登った所に 登山口の標識があります。

昨年から ちょっと登山コースが変わって できた標識だと思います。

スタートしてから しばらくして振り返ると 今日はワイフが ずっと後ろについて来てる。

おっ! 今日はがんばってるじゃん!

ワイフは 「そうかなあ・・普段と一緒だけど・・・・」って

(。-_-)ん?  ボクが 遅いのかなぁ・・・今日は・・・???

雑木林を通り抜けると いよいよ このコースの最初のガンバリどころ

大谷崩れを新窪乗越まで登ります。

空がV字にへこんだ所が新窪乗越です。

仮想敵国は・・・立山 一の越から雄山へのガレキの登り

さあ! トレーニングのつもりで 登るぞ〜!

 

やっぱり・・・今日のワイフは頑張って登ってくる。

ボクも 去年以上のペースで歩いているのに・・・・

 

駐車場から新窪乗越まで 今日は1時間10分で登りきった。

昨年も かなり速いペースで登ったけど1時間半かかったのに・・・。

やっぱり 今年は4月になってから 毎週末(登らなかったのは1度だけ)に山へ登り

肺や心臓が強くなったのかな・・・?

 

ここからは アップダウンを繰り返す稜線歩きだ・・・・!

 

大谷崩れの斜面がキレイに見えます。

 

今日は 風が無いうえに 天気もいいので 暖かい・・・っつーか 暑いくらいだよ。

 

10時25分 大谷嶺の頂上2000mに到着!

今回は駐車場から なんと1時間45分で登ってきた・・ビックリ!

ボクらが 到着した時には 男性2人のグループがいたけど

ボクらが到着すると すぐにげざんしていった・・・。

頂上も 今日は風が全く無くて 暖かくて気持ちいい〜

 

気温は・・・25℃                 頭の上には 青空が・・

なんたって・・・青空が頭の上にある山頂なんて 久々だからなあ・・・・

誰もいなくなった貸切の頂上の特等席・・・南アルプスを正面にみて 昼食を!

今日も インスタントラーメン・・・・食べる顔が 自然と笑顔に!

今日は このまま しばらく頂上でノンビリ過ごそう!・・・気持ち良過ぎるから・・・

1時間ほど・・・ノンビリと 野鳥の声を聴きながら ボ〜ッとした時間を過ごしました。

なんて 幸せな時間の過ごし方なんだろう・・・・

 

11時半過ぎに 下山開始・・・!

途中 登山口付近で追い越した御夫婦とすれ違った・・・・

やっぱり・・今日は かなり速いペースで登ったんだなあ・・・・

 

下山もいいペースで下りてきて・・・

駐車場に近づいたトコで ボクらと入れ替わりに頂上を去った男性二人組を追い越した。

すっげ〜速すぎるペースじゃあないかな・・?

おかげで・・・だいぶ脚が疲れているカンジ・・・・

 

下山後は 昨年と同じ温泉へ!

青空と新緑に囲まれた 露天風呂で気持ちよくリフレッシュ〜〜!

V(^0^)