| 
 登山ルート クリックすると大きくなります | 大型GW 初日の山行・・ 今年は遠出をすると 渋滞にハマりそうなので 近場の朝霧高原の毛無山へ行ってきました。   以前から 気になっていて 一度 登ってみようと思っていた山です。 事前の情報では・・・けっこうキツイ山だそうです。 夏の北ア(・・・今年は剱岳)に向けて かっこうのトレーニングの山行になるかな・・? | 
 アクセス道路マップ クリックすると大きくなります | 
    
      | 6時過ぎに自宅を出発・・・東名高速は やっぱり いつもより混んでいた。 7時過ぎに 登山口脇の有料駐車場に到着。 有料といっても 「備え付けの木箱に500円を投入してください」って書いてあるだけの 無人販売みたいな駐車場である・・・みんな ちゃんと500円 入れて行くのかなぁ? ボクは 当然 入れたよ・・・500円(小銭をかき集めて・・・札では つり銭が無いから・・) | 
    
      | 
 ここが・・・有料駐車場 | 
 ここに・・500円投入! | 
 ちゃんと・・500円あるよ | 
 いざ! 出発!! | 
    
      | 
 麓神社の麓宮 | 7時18分 登山口より歩き出す! すぐ右手に麓神社を見ながら少し歩くと <麓金山精錬所跡><麓金山金鉱石粉砕機>の標識があった。       ここに金山があたんだぁ・・・昔 | 
    
      | 少し歩くと 毛無山への直登登山道と地蔵峠から 尾根沿いに毛無山へ向う登山道との分岐になる。 ボクらは 直登のコースを登った。 最初から・・・・ ちょっとキツイ急な登りの登山道だったけど この登山道には 一合目から九合目まで 一合ごとに ちゃんと標識があって 目標になって助かった・・。 
 |  | 
    
      | けっこうキツイ登りが続くなあ・・   山歩きを始めた頃なら 登れなかったかも・・・ やっぱり だいぶ体力がついてるんだろうなぁ・・ <o( ̄^ ̄)o>   
        エッヘン!! |   7時50分 不動の滝見晴台に到着! 眼下に3段の大きな落差の滝が見える!  
 クリックすると・・・・大きくなります 素晴らしい滝だぁ! | 
    
      | 7時55分 充分に水分補給をして 不動の滝見晴台を出発! 今日は曇っているけど 歩いていると けっこう蒸し暑し ずっと急な登りが続いているので  すでに 汗ビッショリ・・・
   この急な登り・・まさか ず〜っと続くのかなあ?? まさか・・・ネ! いくらなんでも・・・絶対 そんなことは ないだろう! (たぶん・・・)   8時30分 五合目通過! コースタイムだと不動の滝見晴台から七合目まで 1時間20分・・・いいペースで登ってるよ。   *** ↓↓ 登山道脇に咲いていた花 ↓↓ *** | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      |  | 8時59分 七合目到着! 水分補給して一休み・・・ でも 停まってると 寒さを感じるようになってきた。 だいぶ空が暗くなってきた・・・・ 雨・・・大丈夫かなあ??   9時5分 七合目出発! さあ! あとひとふん張りだぁ!  レ(゜゜レ)   やっぱり・・相変わらずの急登 っつーか・・更に急登になってきた気がする それに・・だんだん空が暗くなって 冷たい風も強く吹いてきた・・・ ゚-゚;)ヾ(-_-;)   
        オイオイ...  雨・・・降るなよォォ〜!!   | 
    
      | 地蔵峠からの登山道と合流する手前に 富士山展望台があった。   が・・・・・な〜んも見えましぇ〜ん!! ガス・・ガス・・ホントは 富士山のハズなのに・・   展望台からすぐに 合流地点通過・・・ すぐの所に また何も見えない展望台が・・・ | 
 展望台なのに・・・ | 
 な〜んも見えません! | 
    
      | 
 ここも・・・・     | <南アルプス展望台>と<北アルプス展望台>の標識が並んでいる。 が・・・展望なんて・・とんでもない。 雨こそ降ってこないけど・・・登山道までガスで ハッキリ見えなくなってきた。  なんか・・・ものの怪が出てきそうな
 雰囲気になってきたぞォ!   合流地点からは 尾根歩き・・・ 短いアップダウンを繰り返し 3つ目のピークが 毛無山の頂上でした。 | 
    
      | 9時36分 毛無山<1946m>山頂 到着! 
 山頂には ちょうど二人の登山者がレインウェアを着こんで 下山しようとしているとこだった。 「なんにも見えなくなっちゃいましたね・・・」って 声を掛けられたので 「えっ?!  さっきまで 眺望があったんですかぁ?」って訊いてみると 「1時間ほど前までは ちゃんと眺望があったんですよ・・・」って・・・ ゚-゚;)ヾ(-_-;)   
        オイオイ...   マジっすかぁ・・・・・ | 
    
      | 
 山頂からの眺望!・・・な〜んも見えましぇ〜ん! | 
 しょうがないので・・山頂方位盤で幻の眺望を確認 | 
    
      | 山頂は 寒〜〜い!! こりゃあ・・・ココでメシを食べる気には到底なれないな・・ 更に・・空が暗くなってきた・・もうすぐ 降りだしそうだ。 サッサと・・・撤収しよう! | 
    
      |  | 9時52分 撤収開始〜っ!!   下山は 地蔵峠のルートを下ってみることに・・ 分岐を過ぎて暫くは ゆるやかな尾根歩き・・ 天気が良ければ・・・気持ちいい登山道なんだろうなあ・・・ でも・・今日は 寒いし・・・ガスってるし・・・ (。-_-)ん?  雨??  ポツリっ・・って来たぞォ〜 | 
    
      | ゆるやかな尾根歩き・・・・すぐに終わってしまった。 急な下り坂の滑りやすい登山道になった・・・ 一気に・・・下る! 下る! 
 雨が・・ポツリ ポツリ・・・焦るなあ・・・   ラッキーなことに・・・雨は降り出さず・・・・7滴くらいで済んだけど・・・よかったぁ! | 
    
      | 
 本物の地蔵峠の標識   | 10時36分 地蔵峠に到着! その手前に・・ニセ地蔵峠の標識があった。 
 ココまで来ると 雨は大丈夫そうになってきた。 
 空は・・・まだまだ暗いけどネ! | 
 こっちが下山道   | 
    
      | 地蔵峠からの下山道は かなり急で険しかった。 ガレキ場あり・・・なんちゃって断崖あり・・・渡渉あり・・・ |  | 
    
      |  |  | 
    
      | それでも 沢沿いの下山道は 滝あり・・・ 花あり・・・でけっこう楽しめた | 
    
      |  
         
 |   
 |  | 
    
      | しかし・・・長い下り・・・急な下り・・・・だんだん飽きてきた・・・腹が減ったなあ・・・・ | 
    
      |  | 11時56分 毛無山から直接下ってくる下山道に合流。 駐車場まで・・・もう少しだぁ・・・・ 
 駐車場間近・・・最後の川を渡るところ・・・ ここは 人工的にコンクリートと敷石で 河原を作っているトコ 
         ここで・・昼飯にしようか・・ 駐車場で メシよりは・・・ ココの方が 気持ちいいし・・ 今日も・・・ラーメン | 
    
      | 下山時 かなり写真を撮りながら下ってきて 最後 XDカードを交換して 撮ってました。 気持ちいい昼食シーンなども撮ったのに・・   最後の最後に撮った花にウイルスがいたのか・・? XDカードが ウイルスに感染したのか・・? ダメになってしまった・・・突然!   フォーマットもできなくなってしまった・・・。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン   しかたがないので・・・ ワイフの撮ったケイタイ写真を拝借! |  | 
    
      | 12時〜12時30分 河原での昼食タイム・・・・・ 12時35分 無事駐車場に戻ってきました。 眺望は残念ながら無かったけれど・・・・雨に降られなかったから ヨシ!・・と しよう。 変化に富んだ登山道 充分に楽しい山歩きができました。 V(^0^)   下山後 朝霧高原温泉で 汗を流してきました。 |