花沢山は駿河湾沿岸、大崩海岸のすぐ北側に聳えている。
昔から「大崩の航空灯台の山」として親しまれていた。
現在、航空灯台はなく代わりにJRの無線中継板がある。
山頂脇に建つ電波反射板の辺りのわずかに切り開かれた隙間から
富士山を望むことができるらしい。
登山コースとしては 花沢の里から 満観峰とセットで登るコースが
一般的に知られているコースだ。 |

クリックすると大きくなります |
かんぽの下の
登山口の案内板
|
大崩海岸の焼津側の高台にある 「かんぽの宿」
その直下にも登山口があることは
あまり知られていないみたいだ。
ここへ下山してくれば
そのまま かんぽの宿の温泉展望風呂へ・・・・・。
そんなことを 以前から考えていた。
ただ・・・ここから ピストンするだけでは
花沢山では・・ものたりないかも・・・ |
と・・・いうことで 思いついたプランは
かんぽの宿直下の登山口の駐車場に車を停めて ここから花沢の里までMTBでサイクリング!
この時期 桜並木の下をMTBで走って 花沢の里にMTBを停めて 日本坂峠経由で 花沢山へ。
下山ルートで かんぽの宿直下の登山口に下り そのまま温泉へ!!
帰りに 車で花沢の里に立ち寄り MTBを回収!
う〜〜ん・・・完璧な作戦だぁ! V(^0^) |

駐車場
|
かんぽの下の登山口
|
 |
かんぽの宿直下の登山口の駐車場に車を停めて
桜並木の下の下り坂を一気にMTBで
駆け下りる! ウォ〜〜〜!!
今日は 暖かくて 風が気持ちいいぞォォ!!
V(^0^)
桜の下り坂を下りて JR東海道線沿いの
桜並木の道を走り R150バイパスを横切って
10分で 花沢の里へ!
大きな駐車場を通り越し ちょっと変わった建物の
トイレのトコの分岐にMTBを停めて 歩き出す。
|
9時25分 出発!
しばらく沢沿いに歩いていくと 法華寺というお寺があります。
この手前から 日本坂峠に登る登山道があるけど それじゃあ ちょっと物足りないので
その先の分岐を右に折れ 満観峰への登山道を登って 鞍掛峠から日本坂峠を目指そう!
|

ちょっと変わったトイレです
|
ここから徒歩に・・・
|
分岐を右に折れると登山道
|

眼下に法華寺の境内
|
静岡の里山歩きらしく 登山道は
みかん畑の中 茶畑の中を登っていく。
そして 杉林の中・・・・
いろんな 登山道を歩く。
里山ハイキングらしいね!
←杉林の登山道
9時55分 鞍掛峠到着!
(たぶん ここが鞍掛峠だと思うんだけど)
|

みかん畑脇の登山道
|

茶畑脇の登山道
|
ここは 満観峰方面と高草山方面への分岐になっていた。
正面に 満観峰の山頂が見える。
満観峰方面への登山道脇に・・・
・・日本坂峠への細い登山道の入口があった。

標識も・・・小さい。
なんか あんまり人が通った気配の無い登山道入口だぁ・・・。
|

満観峰の頂上が大きく見える
|
登山道に入ると 道幅が狭く しかも荒れている。
蜘蛛の巣があったり・・・
土が雨で流れ 登山道が谷側に傾斜になってる。

やっぱり ここって・・・
あまり使われていない
登山道なのかなぁ??
切り立ったトコからは
視界が開け
焼津の港や街並みが
ハッキリみえた。
10分ちょっとで
満観峰から花沢山への 尾根道に出た。
|
いきなり目の前に静岡市駿河区の街並みと駿河湾が現れて
ちょっと ビックリ!! ちょっと霞がかかってるのが残念だけど。⇒
この尾根道は 東海道自然道になっているらしく かなり整備されている。
そして 時折 林の切れ間から 眺望が広がり
右に焼津 左に静岡の街並みが見える。
そして 後方には 満観峰や丸子富士といった里山が見える。
ただ 今日は 霞がかかっていて 富士山が見えないのが残念だぁ! |

眼下に駿河区と駿河湾 |
 |
今日は・・・春の陽気で
暖かい。
しかも・・・
風が無いので
半袖Tシャツ1枚でも
汗ばんでくる・・。
気持ちいい〜!
アップダウンを繰り返して
10時33分
日本坂峠に到着!
ちょっと薄暗い峠・・・
眺望・・・ナシ
|

山桜がキレイな山肌
|
日本坂峠は その前後の登山道より
だいぶ低くなっていて
ココから一気に急登〜!
更に アップダウンを繰り返して花沢山へ!

|
 |
満観峰と丸子富士
|

駿河区 用宗港・・・奥に日本平
|
|
11時
花沢山山頂に到着!
山頂は 向かい合った2つの電波反射板があり・・
左の写真の電波反射板の裏に
山頂標識と2組のテーブルとベンチがった。
が・・・事前に得ていた情報どおり 周りの木にジャマされて
眺望は 無かった・・・・。 |
 |
まずは 記念撮影・・・V(^0^)
誰もいない山頂・・・
静かな・・・・山頂・・・・
・・・が その時
Woooo〜〜〜〜〜
「そこの車 停まりなさい!!」
・・・・・・・
えっ???
そうだ!
ココの下は R150バイパスと東名高速が
通ってるんだった・・・・。
誰か・・捕まりやがったな・・・
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
|
まだ11時だけど・・・早目の昼食
今日はインスタントラーメン(みそラーメン)に
わかめ・ゆでタマゴ・海苔をトッピング!!
V(^0^) |
 |
11時40分 山頂をあとに かんぽ下の登山口へ向かって下山開始。
標識では「大崩海岸」方面へ下山。
ここから 暫くは 整備された丸木階段の下り・・・ただ けっこう急です。
30cmくらいのの段差は当たり前 それ以上の段差もあった。
このくらいの段差 以前は どうってことなかったけど・・
最近 ちょっと 怖いなあ・・・慎重に 一歩一歩
やっぱ・・歳とったってことだよなぁ・・・・( ̄。 ̄
)ボソ... |
|
|
 |
|
このコース けっこう楽しいよ〜♪ いろんなタイプの林の中を歩いて
時折 眺望が開けて・・・・・キレイな景色が目に入ってくる。
野鳥の声も すばらしい・・・・・! 海も 山桜もキレイだぁ!!

色付いた山の右から裏へと駿河湾 奥に うっすら霞んで日本平 |
|
12時15分 道了権現通過! 道了権現には 小さなお堂があった。
しかし この登山道 変化に飛んで楽しいなあ!
アップダウンも繰り返されるし 飽きの来ないコースだぁ!
花沢山へ登る人の多くは 満観峰とセットで
花沢の里から登り 花沢の里へ下りるのが一般的なコースみたいだけど
もったいないなあ・・・・( ̄。 ̄
)ボソ... |
海沿いの山の斜面に山桜 |
眼下に小浜の集落 |
焼津側に東名高速が |
毎日通勤に通る大崩R150 |
特に この時期は山桜がキレイで・・・
足元には 春の野花が咲いてるし・・・
大崩海岸側から焼津のR150バイパス側に出ると
焼津のシンボル 高草山が大きく見える。
高草山 |
|
 |
眼下には R150バイパスの
新日本坂トンネルの出口が見える。
上り2車線ののトンネルと 下り2車線の
2本のトンネルで 焼津ー静岡がつながっている。 |
オ〜イ!
景色に見とれていると
コケルぞォォ! |
左手 大崩海岸側にホテル「松風閣」が見えたぁ!
っつーことは ゴールは近い。
ちょっと 寂しいな・・・
それほど楽しい登山道だったのに・・・。
|
ホテル「松風閣」
ボクらが
結婚式挙げたホテルだぁ! |
ピンクのジュウタンのように咲き誇る桜並木の先に
かんぽの宿が見えた。
この登山道 真っ直ぐ行けば かんぽの宿に
続いてるようだったが
ボクらは その下の登山口駐車場へ 一旦戻った。

|
 |

駐車場に車が6台ほど停まっていたが
ほとんど この付近の桜並木の横で 花見の宴中だった・・。
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
そして この楽しい山歩きも ついに終わりの時が・・
13時5分 登山口に到着してしまった・・・
お疲れ〜らいす!!
もちろん車にザックを置いて 車で 簡保の宿の展望温泉へ一直線!
気持ちいい 湯で 汗を流した・・・・ |
温泉から出たら・・・車で花沢の里へ
MTBを回収して 帰宅の途についた・・。
今日は 久々の山歩き
里山歩きだったけど 楽しい一日だった
V(^0^) |