箱根明神ヶ岳
(1169m)
2014・12・13
神奈川県箱根
公時神社駐車場〜金時・明神分岐〜矢倉沢峠〜火打石岳〜明神ヶ岳
〜明星ヶ岳・宮城野分岐〜宮城野バス停・・・(バス)・・・仙石原バス停〜公時神社駐車場
milkさんとモッチーさんに 箱根明神ヶ岳山行に誘っていただきました。
今回の山行のメンバーは ボクがホームページを作成して公開し始めた2000年頃 ネット友達として知り合った milkさん・モッチーさん そして えびさん。 えびさんとは 何回かオフ会山行を御一緒しているが milkさんとモッチーさんと お会いするのは 今回が初めて・・・ o(^ー^)o ドキドキ |
クリックすると大きくなります |
||
金時神社登山口から出発 |
milkさん・モッチーさんと金時神社登山口に 8時30分の待ち合わせ。 ネット上では 10年以上の山仲間だけど やっと・・・・会うことができました。 簡単に挨拶を済ませ 8時45分 登山口をスタート! 今日は 日本列島が寒気に覆われているので かなり気温は低いが 天気は快晴! キレイな富士山が見える事間違いなし! ワクワクo(^ー^)o |
金太郎の宿り石 |
|
登山道の開けた所で周囲を見ると 大涌谷の神山上空だけが雲に覆われているが その他は 雲一つない青空が広がっている。 V(^0^)
えびさんとは矢倉沢峠で待ち合わせ。 9時40分 矢倉沢峠への分岐に到着。 小休止後9時46分 矢倉沢峠に向かって下り始める。 |
神山方面だけ雲が・・・ |
矢倉沢峠への分岐 |
|
明神ヶ岳へのルートが見える |
下り始めると 正面に今日歩く明神ヶ岳へのトレイルが ハッキリと見える・・・けっこう長そうだなぁ。 両側は細い竹に覆われた藪の中の登山道を下る。 正面以外は 何も見えない登山道・・・。
10時10分 矢倉沢峠への分岐に到着。 なんか物凄い人数の人がいるぞ・・・??? な なんなんだぁ??? |
藪の中の登山道を下る |
|
矢倉沢峠って いつも誰もいなくて寂しい場所のイメージなんだけど・・・・ シャッターの下りた小屋があるだけの場所だったよなぁ・・・・。 なんかのツアーなのかと訊いてみると 元女性自衛官のタレント福島和可菜と明神ヶ岳〜明星ヶ岳を歩くツアーのパーティだということだった。 30人以上の大パーティと 今日は同じの方向になるのかぁ・・・・┓(´_‘)┏ もう一つ・・・ 驚いたことに うぐいす茶屋が営業しているではないか・・・。 このパーティが出発したあと・・・茶屋の中に入って えびさんの到着を待つことにした。 |
|||
矢倉沢峠に到着 |
金時山方面に広がる青空 |
うぐいす茶屋 |
サービスの味噌おでん |
茶屋の中に入ると 小屋を仕切る夫婦が居て いろいろと話を聞いた。 このうぐいす茶屋は 30年前に建てられ 10年間営業した後 20年間休業状態だったのを 今年の9月から 営業を始めたとの事。 茶屋の中の土間にまで竹が生えていて掃除が大変だったそうだ。 何も注文せずに 休憩だけさせてもらっているのに サービスでコンニャクの味噌おでんをいただいた。 七味唐辛子をかけて食べると甘い味噌と合って美味かった・・・・・ V(^0^)
えびさんが到着したので 10時50分 矢倉沢峠を出発。 明神ヶ岳に向かって歩き出す。 |
|||
先ずは火打石岳に登る |
先ずは火打石岳山頂直下を巻く登山道を登る。 けっこうアップダウンのあるルートだなぁ。 右手には白い噴煙を上げる大涌谷が見える。 そういえば・・・うぐいす茶屋の主人が 「先日 大涌谷から今まで見たこともない黄色い噴煙が 上がっていた。」と言っていたけど ・・・箱根も噴火するのかなぁ? 日本の火山活動が活発になってきているようだし・・・。 |
白い噴煙を上げる大涌谷 |
|
登山道の植生が変った |
両脇が細い竹藪になっている登山道の火打石岳を アップダウンを繰り返しながら下って行くと 途中から植生が変り 竹が全くなくなり 眺望が利くようになったが 富士山は見えない。 金時山の後に見えるはずらしいのだが・・・・・。
あっ! 見えた! あれ富士山だよなぁ・・・・・。 金時山の右後方に 雲で山頂は見えないけど 絶対 富士山だぁ! 富士山は・・・・雲の中かぁ・・・・┓(´_‘)┏ |
||
明神ヶ岳の登り…最初の急登を登り切ると 丹沢の山々がキレイに見えた。 稜線に出ると・・・冷たい強風に震え上がった。 |
|||
金時山の後に富士山 |
丹沢表尾根〜大山 |
明神ヶ岳稜線は強風 |
|
本当にココは箱根かよ?・・・と思うくらいの冷たい強風 明神ヶ岳山頂直前の登山道両脇で 大勢の人が笹を風よけにして 昼食を摂っていた。 アッ! さっきの大パーティの人たちだ。 狭い登山道の両脇で 大勢の人が横に並んで向き合って食事をしている光景は ちょっと異様だった。 |
|||
明神ヶ岳(1169m)山頂 |
12時54分 明神ヶ岳(1163m)山頂に到着。 広い山頂は 半分以上ロープが張られ立入禁止! 山頂は 整備中のようだ。 正面に見えるはずの富士山は雲の中・・・┓(´_‘)┏ 冷たい強風・・・・みんな笹のブッシュを風よけにして 震えながら昼食を摂っている。 ボクらも登山道をちょっと戻って 風よけ出来る場所で 横一列になって 昼食を摂ることにした。 |
温まる〜♪ |
|
ボクは いつものようにインスタントラーメン。 この寒さの中 熱いラーメンは美味かったぁ♪ 体が温まりました・・・ V(^0^) 昼食後 山頂に戻ると 雲に隠れた富士山をバックに 和可菜さんが男性と写真を撮っていた。 大パーティが 素早く下山して行ったあと ボクらは 寒い山頂で富士山の雲がとれるのを 待ったけど・・・・とれそうでとれない富士山の雲。 |
山頂での福島和可菜さん |
これが精一杯の富士山 |
|
13時36分 富士山の雲がとれるまでと粘ったけど ついに寒さに耐えかねて・・・明神ヶ岳山頂より撤収開始。 森林限界を超える雪山の様にさえ感じる冷たい強風に 顔は痛くなるし 手袋をしていても指が痛い。 箱根の山をナメてました・・・・ポリポリr(^^;) |
|||
防寒対策をして下る |
相模湾がキレイに見えた |
箱根の山ということで たいして防寒対策を してこなかったので この冷たい強風には参りました。 ┓(´_‘)┏ そんななか 相模湾の海岸線と小田原の街が 眼下に見えた時には ちょっとうれしかった。 そして・・・ ついに 富士山の雲も・・・・とれ出し 完全ではないけど キレイな富士山が見え始めた。 |
|
今日 一番キレイな富士山 |
今日は この富士山が一番キレイ・・・・・。 雲が少しかかっているけど 満足できる富士山だ。 最後の最後に やっと見ることができた・・・富士山!
14時10分 宮城野へ下る分岐に到着。 明星ヶ岳に向かう大パーティが休憩していたが ボクらは そのまま右折し宮城野に向かって下る。 けっこう段差のある急な下りが始まった。 |
宮城野への分岐 |
|
けっこう急な下り |
別荘地帯横を下山 |
風が無くなったことは うれしいが けっこう脚に こたえるなあ・・・・・。
一度 林道を横切ると 別荘地帯の横の雑木林の溝のような登山道になる。 ダラダラと直線的に下る暗い道は 飽きがくる。 ┓(´_‘)┏
|
|
やっと道路に出る |
14時55分 宮城野の舗装道路に到着。 しばらく舗装道路を下り 15時宮城野バス停に到着。 湯本方面に向うmilkさん・モッチーさん・えびさんとは ここでお別れ・・・ボクは仙石方面のバス停へ。
15時6分 桃源台行のバスに乗り 15時20分 仙石バス停に到着。 ここから金時神社駐車場へ向かって歩き出す。 |
金時神社駐車場に戻る |
|
15時33分 金時神社駐車場に到着・・・さすがに この時間 駐車場は閑散としていた。
帰路・・・乙女峠から御殿場インターへ下って行くと 今日 初めて 雲のかかっていない富士山が見えた!! (*’-’*)アハハ♪
ホームページを作って ネット仲間がたくさんできた中 初期の頃に知り合って 10年以上のお付合いをしてきて 今回 初めてお会いしたmilkさん・モッチーさん そして 何回か一緒に山に登ってきたえびさん 今日は 楽しいオフ会でした・・・超寒かったけど。 お疲れ〜らいす♪ (⌒^⌒)b また よろしくお願いします。 V(^0^) |