 
                           
                           
蓼科山(2530m)
(6回目)
2014・3・21
長野県立科町
女神茶屋登山口〜蓼科山〜女神茶屋登山口
                            
 
                            
| クリックすると大きくなります | 今日からの3連休 1泊で西穂独標を計画していたが 昨日の予報で 雪と強風・・・・・┓(´_`)┏ 八ケ岳周辺は 晴れの予報だということで 急遽 西穂山荘の宿泊予約をキャンセルし 先週 大チョンボで泣く泣く撤退した蓼科山へ リベンジに行くことにした。 
 4時に自宅を出発・・・ 6時40分 女神茶屋前の蓼科山登山口駐車場に 到着・・・気温は 氷点下7℃ 先週より 7℃も暖かい・・・ (*’−’*)アハハ♪ | 
 駐車場の気温は −7℃ | |
| 駐車場に到着した時は 灰色の雲に覆われていた空も 支度をして スタートする頃には 青空に変わった。 まだ 白い雲が少し残っているけど これから晴れる方に 期待♪ ワクワクo(^ー^)o 
 7時15分 駐車場裏の林を通って 蓼科山を目指す。 (この時期 車道に出なくてもOK) | 
 駐車場 | 
 駐車場裏からスタート | |
| 
 静かな林の中を歩く | 
 硬い雪の急斜面を登る |   幻想的な霧氷 | 
 時々晴れて陽が射し込む | 
| 先ず平坦な登山道を少し歩き 最初の急登を登る。 先週 凍っていた急登は その上に新雪が薄く積もり 今日の方が滑りやすい。 早くもアイゼン(今日はちゃんと持ってきた)を付けて登って行く。 登り切った所から しばらく平坦な林の中を歩く・・・・静かで 時々 小鳥の囀りが聴こえてくる。 その後の 急登がキツかった・・・以前 雪の季節に登ったのはクリスマスの時期。 まだ 岩が かなり露出していたが 今の時期は 全て雪に埋もれ 直線的な急登。 しかも 凍った硬い雪で ストックが刺さらず 滑りやすい・・・ けっこうキツイ登り。 | |||
| 傾斜が緩やかになった所で ストックしまい ピッケルを使って登り始めた。 ところが 標高が上がるにつれ 新雪が多くなり ピッケルが雪の中に潜るし 新雪の急登は 脚に負担がかかるし・・・・ワイフが どんどん遅れ始めた。 滑りやすい新雪の急斜面で 立ち止まって待っているのは かなり疲れるので とりあえず 森林限界で待っていることにして ボクは登った。 | |||
| 
 森林限界が 見えた! | 3か月ぶりに2000mを超える所まで登り かなり息が切れる・・・・呼吸が苦しい。 (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! 
 やっと 森林限界が見えた! 先行者が登って行く。 10時5分 やっと森林限界に到着! 森林限界を超えた所でワイフを待つ。 青空が消え ガスで真っ白になる。 | 
 ワイフも森林限界到着 | |
| また青空が出てくるが またすぐにガスの中・・・そして 雪が降ってきた・・・風も若干強くなってきたかな? 寒い・・・・・・ ワイフは 未だ登って来ないのか? 早く来いよ〜〜〜〜〜〜! グローブが凍ってきた・・・・・新しいグローブをザックから取り出して交換。 まだかよ〜〜〜! 早く来いよ〜! 10時30分 ようやくワイフも森林限界に到着! | |||
| 
 ヤッホー!! | 森林限界から しばらく風の強い凍った南西斜面を 登る。 そして東側の柔らかい雪の斜面に回り込み 蓼科山頂ヒュッテから頂上にアクセスするのが この時期は一般的なようだが 東側に来ると ガスで 前方が全く見えない・・・・・。 そのまま東側斜面を山頂目指して登ってしまった。 10時45分 蓼科山(2530m)山頂に到着! | ||
| 
 蓼科山(2530m)山頂 | 
 な〜んも 見えません! | ||
| 山頂は ガスでホワイトアウト・・・な〜んにも見えません! 視界5mくらいです・・・┓(´_`)┏ ワイフも・・・呆然。 それでも 山頂で粘っていると・・・青空が現れて 広い山頂が一望できた。 が・・・周囲の眺望は 全くなし・・・そして すぐに また ホワイトアウト! | |||
| 
 広い山頂が 一望できた | 
 雪に埋もれた蓼科山頂ヒュッテ | ||
| 11時5分 下山開始・・・・この天候の中 よく20分も山頂に居たものだと 我ながら感心した。 ガスガスで視界が利かない強風の中 東側斜面を下り 南西側斜面に回り込む・・・南西側斜面にくると 風が止み 視界が利くようになった。 エッ! 今頃? 眼下の眺望も利くようになってきた。 | 
 眼下に白く凍結した白樺湖が見える | ||
| 
 山頂から下山開始 | 
 岩が露出する南西側斜面 | ||
| 
 森林限界の境界線に到着 | |||
| 
 森林帯に入る 
 | 11時15分 森林限界境界線を越え 森林帯の中に入る。 風は無くなり 雪質も柔らかくなる。 柔らかい雪の急斜面を 一気に下る・・・アイゼンを付けていても スケーティングのように 滑りながら下って行く・・・・楽チンな下りだ。 
 しかし・・・・腹へった♪ 平坦な所に出たら 昼飯にしよう♪ 12時 昼メシ〜〜!! | ||
| 平坦な所になったので 登山道脇の林の中に入り 雪を踏み固めて場所を作り コンビニで買ってきた 野菜たっぷりチャンポンが 今日の昼食。 
 腰に付けている野ウサギの毛皮の座布団が活躍・・・かなり効果がある。 雪の上に座っても 全く冷たく感じなかった。 これは いい〜! V(^0^) 
 昼食後は コーヒーで くつろぐ・・・・ここ 気持ち良くて 動きたくなくなる。 | 
 野ウサギの毛皮座布団 | ||
| 
 林の中 雪を固めて昼食 | 
 野菜たっぷり鍋焼チャンポン | 
 体が温まります | 
 仕上げは コーヒー | 
| 
 林の向こうに蓼科山山頂が見える・・・空は青空になった | 12時20分 昼めしタイム終了。 いつのまにか青空が広がり 林の向こうに 青空の下 白い蓼科山の頂上がキレイに見える。 なんで? 今頃になって・・・・? 今年も このパターンかよ! 
 | ||
| 
 最後の下り | 
 駐車場は もうすぐ | ||
| 13時11分 無事 駐車場に戻ってきた。 春分の日になって ようやく今シーズン初めて 雪山らしい山行ができた。 今シーズン初めての2500m峰だった。 
 楽しかった♪ 
 | |||