 
                           
                           
平沢山(1653m) 飯盛山(1643m)
<めしもりやま>
(5回目)
2014・ 3・ 8
長野県南牧村
平沢峠 しし岩駐車場〜平沢山(1653m)〜飯盛山(1643m)〜しし岩駐車場
                            
 
                            
| クリックすると大きくなります | 今年は ここまで山らしい山に登っていない。 2014年 最初の県外の山は・・・ 南八ヶ岳や南アルプス 富士山がキレイに見える 飯盛山にスノーシューで登ってみよう♪ 
 今年は 大雪のニュースが多いけど・・・ 雪の降らない静岡では ピンときてなかった。 | 
 道路の雪にビックリ! | |
| ところが 野辺山駅から畑の中の道に入ると大雪・・・車1台分の車幅だけ除雪されてはいたが その雪の量にビックリ! 対向車が来たら・・・どうしよう・・・・┓(´_`)┏ | |||
| 平沢峠の広い駐車場も大雪・・・使用不能。 除雪して隅の方に 5台分くらいのスペースが 設けられていた・・・すごいことになっていた。 駐車場の気温は −16℃・・・ ただ 風が無いので それほど寒くはない。 支度をして 7時15分 登り始める。 登り始めて・・・アッ!! 車のロック忘れてきた・・・Σ( ̄ロ ̄lll) | 
 広い駐車場は雪だらけ | 
 駐車場は 氷点下16℃ | |
| 
 平沢峠駐車場からの八ヶ岳 | 一旦駐車場に戻り 車のロックをして 7時25分 再び登り始める。 雪が 深い・・・・かなりの積雪だ。 今日はスノーシューにして正解だ・・・・<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!! でも 積雪量が多く 登るのも一苦労・・・時々 トレースも無くなる。 汗ビッショリ・・・・氷点下16℃なのに・・・・ (*’−’*)アハハ♪ 平沢山の山頂は もうすぐだ・・・(* ̄0 ̄)/ ファイトォ! のハズだが・・・・(。−_−)ん??? ・・・下ってる?? | ||
| いつのまにか・・・消えかかったスキーのトレースだけになり そのトレースは 明らかに下っている・・・・Σ( ̄ロ ̄lll) 横の新雪の斜面を登って とりあえず稜線に出てみることにした。 かなり雪深い急斜面を 木につかまりながら登って行く・・・。 ハムストリングが攣りそうになる・・・マズイッ!! やっとの思いで稜線に出ると・・・・頂上らしきピークが見える。 ヨカッタ♪・・・・遭難しないですんだ・・・・ポリポリr(^^;) さぁ!山頂まで・・・・もう一踏ん張り レ(゜゜レ) | 
 稜線に出ると山頂はもうすぐ | ||
| 
 平沢山(1653m)山頂 | 8時18分 平沢山(1653m)山頂に到着。 一見したところ判らないが 山頂標識を見て 雪の多さに改めてビックリ。 以前ここに来た時は 山頂標識は いつもボクの 背の高さよりも高かったが・・・・ 今日は 雪に埋もれて ボクの腰よりも低い。 山頂でも 風が無いので ジャケットを脱ぐ。 山頂からの眺望は抜群だ。 | 
 雪に埋もれた山頂標識 | |
| 
 飯盛山&富士山 | 
 北 岳 | 
 甲斐駒ヶ岳 | 
 実際には急斜面の下り | 
| これから向かう飯盛山の向こうに茅ヶ岳 その奥に 富士山。 右手には 南アルプス・・・甲斐駒や北岳・間ノ岳・農鳥岳 
 8時23分 平沢山から下山開始・・・飯盛山を目指す。 平沢山の南側の急斜面を下る。 雪が多く緩んでいるので 滑落しないように 慎重に下る。 ただ・・・眺望は素晴らしい♪ V(^0^) | |||
| 
 気持ちいスノーハイク♪ | 平沢山を下ると 小さなアップダウンはあるが 右手に南アルプスを見ながら ほとんど平坦なフカフカな雪の上を歩く。 気持ちいいスノーハイクだゼィ! イェ〜イ!! 
 風が無いので 太陽を浴びながら歩く雪の上。 非常に気持ちいい〜♪ 
 人もいないし・・・・ この雪 完全貸切だぁ〜い!! V(^0^) 
 | ||
| さぁ! いよいよ飯盛やまへの最後の登り・・・今日の飯盛山の斜面は 雪たっぷり♪ | |||
| 
 山頂標識に向かって・・・GO!! | 
 誰の踏み跡も無い・・・斜面を登る | ||
| しかも雪の斜面は 未だ誰の踏み跡も無い・・・\(^o^)/バンザーイ!! まるで未踏の山に登る気分・・・(*’−’*)エヘヘ♪ 
 そして・・・踏み跡の代わりに 雪の斜面には いろんな模様の風紋ができていた・・・・キレイだなぁ♪ 今日 最高ジャン♪ V(^0^) やっぱ・・・普段の行いがいい晴れ男だな・・・ボク | 
 エッサ! ホイサ!! | ||
| 
 風紋1 | 
 風紋2 | 
 風紋3 | |
| 
 飯盛山(1643m)山頂 | 8時46分 飯盛山(1643m)山頂に到着。 珍しくこの山頂も無風だ。 後から2人の男女が登ってきた。 オジサンと女の子 女の子に「何年生?」って訊くと・・・ 「女子大生なんです」って 想定外の言葉が。 Σ( ̄ロ ̄lll) ポリポリr(^^;) | 
 2人登ってくる人がいる | |
| 
 富士山 ・・・手前は茅ヶ岳 | 
 農鳥岳〜北岳 | ||
| 山頂からの眺望 写真以外にも 浅間山や 金峰山など 360度の眺望♪ | |||
| 
 甲斐駒ヶ岳 | 
 八ケ岳 | ||
| 9時2分 飯盛山から下山開始・・・名残惜しいけど。 帰路は いつものように平沢山西側斜面を歩くコース。 やっぱり雪が多く しかも柔らかい雪で崩れやすい斜面になっていて ちょっと慎重に歩いた。 | |||
| ちょっと空腹感を感じてきたので 早いけど・・・・昼食た〜いむ♪ 今日は 高根町のコンビニで買ってきた冷凍の 「ちゃんぽん」・・・具だくさんで美味そう♪ 暖かな雪の上で食べるメシは最高〜♪ 美味いッ! V(^0^) | 
 金ヶ岳と茅ヶ岳の間の鞍部の奥に富士山 | ||
| 
 さぁ! 昼食だぁ! | 
 冷凍「ちゃんぽん」 | ||
| ちゃんぽんを食べ終わり 食後のコーヒーを・・・・・あれ? Σ( ̄ロ ̄lll) ・・・マグカップ 忘れたぁぁぁ!!! ・・・トホホ ┓(´_`)┏ 
 昼食た〜いむを20分ほどとり 平沢峠を目指して下山開始。 平沢峠に近づくと けっこう登ってくる人が多くなってきた。 この時間から登る人が多いんだなぁ・・・・ 団体さんも登ってきた・・・。 って 駐車場 空きスペース無いハズなんだけど・・・・。 
 10時19分 平沢峠駐車場に到着。 駐車スペースには ギッシリ詰めて 5台の車が停まっていた。 そして・・・雪で狭くなった路上に マイクロバス1台 バス1台が停まっていた。 
 短い時間の山行だったけど・・・・ 今年初めての山 そして 久々の雪の山 楽しい山行だった。 V(^0^) | |||
                            
