高尾山 599m
(3回目)
草戸山365m
2013・12・7
東京都八王子市
今年も 登った山の数は激減・・・ ┓(´_`)┏
今回も 35日ぶりの山だ・・・・さて どこへ行こうかと悩んだ結果 11月に行けなかった高尾山に行ってみることにした。 もう紅葉は 遅いよなぁ・・・・・とりあえず 同級生のReikoちゃんに訊いてみる。 先週がピークだったようだが 今週も ある程度楽しめるのでは という答え。 (⌒^⌒)b うん! じゃあ 高尾に行ってみよう!
そして・・・10時くらいからだったら Reikoちゃんが 南高尾の入口付近をガイドしてくれると言う。
じゃあ・・・決まり! 今回は 高尾山のソロ山行 と 南高尾のデート山行 の ダブルヘッダーだ♪ V(^0^) |
クリックすると大きくなります |
高尾山麓駐車場⇒京王高尾山口駅・・・(1号路)・・・(4号路)⇒高尾山
・・・(3号路)・・・(1号路)⇒京王高尾山口駅
ケーブルカー駅の右から登る |
6時40分 高尾山口駅横の駐車場を出発。 ケーブルカー山麓駅手前を右に折れ 1号路を登る。 舗装された車道になっている登山道。 けっこう・・・というより かなりの急坂だ。 少し登った所で キレイな朝焼けを診ることができた。 V(^0^) 今日は 天気が良さそうだ。 \(^o^)/バンザーイ!! |
御来光? |
|
![]() |
![]() |
||
ビアマウント |
山頂駅辺り 見事な紅葉に目を奪われる。
憧れのビアマウントを発見! いつか ここからの夜景を観ながら 飲みたいな♪
浄心門の手前を右に折れ 4号路を歩くことにした。 先ずは 緩やかに ひたすら下って行く。 下り切った所に 小さな吊り橋があった。 |
浄心門 |
|
気持ちいい遊歩道だ |
吊り橋 「みやま橋」 |
吊り橋を渡る |
紅葉がキレイだ |
吊り橋を渡ってから ひたすら登る! 登る! 山頂手前で 1号路と合流。
7時54分 高尾山(599m)山頂に到着。 まだ時間が早いせいか 人は まばらだ。 展望テラスからは キレイに富士山が見え その手前には紅葉・・・。 いいね〜♪ |
|||
高尾山山頂 |
展望テラスにて |
展望テラスから 富士山が見えた |
|
今日は この時間でも 暖かく・・・風も無いので 暑いくらい山頂に ちょっと長居してしまった。 徐々に 人が増えてきたので 8時20分 下山開始! 下山ルートは 迷ったあげく 3号路を下った。 まだ歩いたことのないコースだったので。 |
|||
|
3号路は ほとんど人とすれ違わなかった。 静かで 紅葉を楽しみながら歩け 歩きやすい登山道だった。 なんで 歩く人が少ないんだろう?? 不思議な気がした・・・・。 |
||
3号路へ |
静かで歩きやすい登山道 |
||
|
|
||
浄心門の所で 1号路と合流。 ここからは また1号路を下る。 ビアマウントの下の所で 都内が一望できた。 スカイツリーも見える! やっぱ ひときわ高いなあ! |
|||
中央にスカイツリー |
|||
9時22分 高尾山口駅に戻ってきた。 駅前は 人 人 人・・・・・ 人で溢れていた。
|
京王高尾山口駅⇒草戸峠⇒草戸山⇒榎窪山⇒三沢峠⇒梅ノ木平
・・・(国道20号)⇒京王高尾山口駅⇒高尾山麓駐車場
10時 高尾山口駅前で Reikoちゃんと合流。 商店街を通り抜け 高尾山入口信号を渡った所から 高尾南陵への尾根を登る。 四辻で 稜線に出る・・・・陽射しが眩しい・・・サングラスをかける。 南の方を見ると 遠くに 横浜みなとみらいが見えた。 |
|||
![]() 高尾南陵に登る |
![]() 時期外れのツツジ |
![]() 草戸峠 |
![]() 峠から高尾方面を望む |
この稜線 南からの日差しのせいか かなり暖かい。 季節外れのツツジが咲いているほど暖かい・・・・。 アップダウンを繰り返して歩くが 余裕のアップダウンだ・・・・・<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!! 11時26分 草戸峠に到着。 水分補給の小休止。 |
|||
草戸峠から 一旦下って また登る・・・・。 11時35分 草戸山(365m)山頂に到着。 展望台やテーブルベンチのある山頂には 数人の人しかいなかった。 ここで 昼食タイムにした。 今日は 久々に インスタントラーメンにしてみた。 |
![]() 山頂には 展望台やテーブルベンチがあった |
||
![]() 草戸山(365m) 山頂 |
![]() 昼食 |
||
昼食を食べ終わる頃には・・・ 人が わんさかと増えていた・・・・凄い事になっている。 12時20分 草戸山を出発。 三沢峠を目指す。 やはり 小さなアップダウンを繰り返す登山道だが 道幅が広く歩きやすい。 ただ 急な階段の多いのには マイッタ・・・・ ┓(´_`)┏ 階段の段差が大きいので 階段わきの斜面を登った。 時折 木の間から 下に見える 城山湖が 目の保養になる。 |
|||
![]() また・・・階段 |
![]() 城山湖 |
![]() 榎窪山 山頂 |
|
![]() |
|||
南高尾 風景林? |
12時42分 榎窪山 山頂 通過。 ここは 小さな手書きの標識以外なーんもない山頂。
12時44分 三沢峠 通過・・・峠を右に折れ 下る。 ここから 国道20号まで 薄暗い杉林の中を 真っ直ぐに下って行く。
|
![]() 三沢峠 |
|
13時30分 高尾山口駅に戻ってきた。 ここで Reikoちゃんと別れ 帰路につく。
圏央道の厚木〜相模原相川が開通していると Reikoちゃんに教えてもらい こちらを通って帰宅。 昼間なのに 2時間半くらいで 帰ってくることができた。 |