白 山

2702m

2013・8・16〜8・17

岐阜県・石川県

 

〜1日目〜

駐車場⇒大白川登山口⇒大倉山⇒大倉山避難小屋⇒カンクラ雪渓

⇒室堂ビジターセンター⇒御前峰⇒室堂ビジターセンター

 

クリックすると大きくなります

今年の夏山山行は 当初 テント担いで2泊3日で 白馬三山を予定していたが

お盆の時期 けっこう忙しく とても3日間も山へ行っていられそうもなかったので

他の山を探していると 白山の宿泊施設室堂センターに空きが出たことを知り

早速 予約を入れた。 その後 知人に自炊小屋の方が空いていていいとの

アドバイスをもらい 自炊小屋に予約を変更して 1泊2日の白山山行に決定♪

白山には たくさんの登山道があるが ボクは岐阜白川村からの平瀬道を登る

ことにした。 ・・・・しかし 遠かった・・・・登山口の白水湖まで 330Kmあった。

15日21時に自宅を出発。

16日1時過ぎに 大白川登山口の駐車場に到着。

 

4時前から 登って行く人が けっこういる。

日帰りの人たちかなぁ・・・?

 

ボクらは 車で仮眠後 ゆっくり支度をして

6時30分 駐車場脇の登山口をスタート!

駐車場

登山口

一番元気な時

登山口をスタートしてすぐ 長い階段の直登になった。

そして・・・このコース 階段の多い事。

頂上まで 階段ばかり登ったという印象。

こんなに 階段の多い山行は初めてだ・・・┓(´_‘)┏

標高が低いうちは 眺望もなく・・・ひたすら登る。

汗が吹き出し シャツもズボンもビショビショ。

すぐにズボンを膝までまくり 暑さに耐えながら登る。

今年の夏は・・・・暑い!!

いきなり・・長い階段の直登

白山の最高峰 御前峰(左)と剣ヶ峰(右)が見えた!

大倉山山頂まで ひたすら登る。

山頂の手前で ようやく 御前峰と剣ヶ峰の

ツインピークが見えた♪・・・なんか 感動〜ッ!!

8時41分 大倉山山頂を通過。

ここから少し下った所に避難小屋がある。

8時45分 大倉山避難小屋に到着。

ここで小休止。

大倉山(2039m)山頂

大倉山避難小屋

汗でビショビショのシャツを脱ぎ 小屋のテラスに掛けて乾かす。

ズボンは 短パンに換えた・・・短パンで登るのは 初めてだな。 ・・・外人みたいだ。  (*’-’*)アハハ♪

時3分 大倉山避難小屋を出発・・・一旦 下って また ひたすら登る。

だんだん高い木が無くなり 直射日光が容赦なく体を照らす。

暑い 暑い・・・・┓(´_‘)┏

帽子を被り 少しでも暑さから逃れようと・・・・ジタバタ。

でも この辺りから 急に花が多くなり 目を楽しませてくれる。

ただ・・・あまりにも暑くて苦しくて・・・・しっかり 写真を撮る余裕がなかった。

珍しく 何人かの人に追い越されながらも 頑張って登る。

レ(゜゜レ)      (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! イッパーツ!!

暑い! 暑い!

花畑も所々に・・・

キレイな花畑も 所々に現れてきた。

暑くて苦しい登りだけど・・・

癒されるなあ〜♪

相変わらずの階段の多さには閉口するけど・・。

┓(´_‘)┏

時々見える白山のツインピークが 頑張りの素だ♪

高い木が無くなると 更に厳しい暑さとなり

登山道脇で 休憩している人も増えてきた。

いろんな花が群生している

10時1分 カンクラ雪渓のビューポイント通過。

想像していた大きな雪渓ではなく

かなり小さな雪渓にビックリ!

なんで この雪渓だけ名前が付いているのだろう??

そういえば・・・子供の頃「カックラキン大放送」という

バラエティ番組があったなぁ・・・と思い出す。

 

もうダメ! ・・・暑くて 歩けない・・┓(´_‘)┏

カンクラ雪渓

疲れたぁ・・・しばし休憩

最後の登り目前・・・登山道脇にあった広めの場所で休憩・・・粉末アクエリアスを水に溶かして一気飲み!

残雪の上を吹き抜ける風が気持ちいい〜♪

さぁ! 最後の登りだ! (* ̄0 ̄)/ ファイトォ!

ここを登りきれば・・・室堂センターまで 緩やかな下りと平地歩きだ・・・レ(゜゜レ) 

花を見ながら草原を歩く

最後まで炎天下の階段登りに苦しみながらも

やっと広大な草原に出る。

いろんな花がたくさん咲いている草原の中を

ノンビリと歩く・・・ようやく花を楽しむ余裕ができた。

もう花の盛りの時期は過ぎているけど

それでも この草原は気持ちよく歩けた。

草原の中に広大な建物群が現れた。

白山室堂ビジターセンターだ。

窪地には残雪が・・・

大規模な建物が見えてきた

11時8分 白山室堂ビジターセンターに到着!

ここの中央広場のテーブルでで昼飯にしようと

思ったが・・・この炎天下と疲労で 作る気になれず

食堂でラーメンを食べることにした。ポリポリr(^^;)

先ずは・・・冷えたポカリを買って一気飲み♪

空のボトルを返そうとするとすると・・・

「ゴミは持ち帰ってください。」だって・・・

ヾ(^o^;)オイオイ   ここで買った物も・・???

室堂ビジターセンター

祈祷殿の背後に御前峰

御前峰へGO!

ラーメンで復活を果たし

11時54分 白山の最高峰 御前峰へアタック開始!

いきなり・・・また階段登りで閉口。

整備された登山道は 下からみた感じより

登りやすいが それでも この暑さには 苦しんだ。

けっこう狭い登山道なのに 登る人無視で

強引に下ってくる人がけっこういて

一度オバちゃんに押されて ひっくり返りそうになった。

山頂目指し・・・レ(゜゜レ) 

頂上の祠

白山(2702m)山頂

12時31分 白山の最高峰 御前峰山頂に到着!

\(^o^)/バンザーイ!!

 

御前峰の周囲こそ晴れているものの

ちょっと離れた所は・・・・ガスの中。

全く眺望のきかない山頂にではあったが

風が無く ポカポカとして 心地よい山頂だった。

居心地がいいからか・・・

眺望の無い山頂に ノンビリと長居する人が けっこういるようだった・・・。

眼下の室堂 北の大汝峰と剣ヶ峰 その手前の池しか見えない山頂を

ボクたちも・・・しっかり満喫してきました・・・ (*’-’*)アハハ♪

山頂方位盤をみると・・・・富士山も見えるらしいけど・・・今日は ┓(´_‘)┏

眼下の室堂

大汝峰(2684m)と剣ヶ峰(2677m)

池めぐりをしながら大汝峰に登ってから トラバースルートで室堂に戻ろうと思っていたが

急に空が暗くなってきて 眼下の室堂も ガスの中に消えた・・・・・。

雨が降ってきそうな雰囲気に 計画変更・・・登ってきたルートを下山することにした。

室堂もガスの中に消えた!

13 山頂より 室堂に下山開始!

室堂に下るまでは 雨降るなよ〜ッ!

 

13時19分 室堂に到着すると すっかり青空に。

┓(´_‘)┏

早速 ビジターセンターで ビール♪ビール♪

缶ビール(500円)だと缶を持ち帰らないといけないが

生ビール(800円)なら まさかジョッキを持って帰れとは

言われないだろうと 生ビールをオーダーすると・・・

登山記念認定書

クリックすると大きくなります

なんと出てきたのは 紙コップに注がれたビールだった・・・紙コップは 想定外だった。 ┓(´_‘)┏

自炊棟 白山荘

自炊棟への宿泊手続きをし(1人1泊5100円)

その際 モンベル会員証を提示すると

白山登山記念認定書をもらえる。(ハガキの大きさの

ちゃちな認定書ですが・・・ )

 

白山荘へ案内され 荷物を置いたら

今度は缶ビールを買って 外のテーブルベンチで

 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ―イ

( ^_^)/□☆□\(^_^ )

今日は 本当に疲れたぁ・・・体が水分を欲している。

ビールから 日本酒 ウィスキーと

夕方まで 正面の白山御前峰を見ながら癒しの時。

 

夕食を自炊棟で作って食べた後

また 外に出て 暗くなるまで・・・・

( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ―イ

おかげで・・・持ち帰るゴミが多くなってしまった。

 (*’-’*)アハハ♪

日本酒&ウィスキー

夕食

 

〜2日目〜

室堂ビジターセンター⇒大倉山避難小屋⇒大倉山⇒大白川登山口⇒駐車場

⇒大白川露天風呂⇒駐車場

3時過ぎ 小屋の中が慌しくなってきて目が覚めた。

御来光を見に御前峰に登る準備をしているようだ。

昨夜は 何時ごろ寝たのか 全く記憶がないが よく眠れた。

4時 御来光を告げる大太鼓が鳴る中 みんな山頂目指し出かけて行った。

ボクらは 静かになった小屋で 二度寝♪

 

5時半 起床。  外のテーブルベンチで朝食を摂る。

朝食を終え 小屋に戻って荷物の整理をしていると 山頂から戻ってきた人が

御来光は  雲で見ることができなかったと言っていた。

ラジオ体操が始まった

室堂を出発

時半 ラジオ体操が始まった中 下山開始。

けっこう ラジオ体操をやってる人いました。

 

ザックに 昨日の食事や酒のゴミ袋を付けたら

けっこう大きくなったので ベルトでザックに締め付けて

ブラブラしないようにして下山。

立ち止まると ゴミの臭いに アブやハチが

寄ってくるのには まいった。 ┓(´_‘)┏

大きなゴミ袋を付けて・・・

今日は 天気が良さそうだ・・・雲はあるけど 気持ちのいい青空が広がっている。

気持ちいい青空です♪

南東には水墨画のような眺望

南東に広がる水墨画のような山並み・・・

よ〜く見ると・・・御嶽だぁ! 乗鞍だぁ!

(ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! 槍穂連峰まで見えるぞ〜♪

なんか 神秘的な・・・・感じ

こんな 水墨画のような眺望も いい感じ♪

 V(^0^) 

 

今日も暑くなりそうだ・・・(* ̄0 ̄)/ ファイトォ!

御嶽山

乗鞍岳

中央に 槍ヶ岳

穂高連峰の稜線

幻想的な眺望を楽しむ♪

また・・・階段

見納めの白山・・・ここから見えるのが最後

下っていても汗が噴き出る猛暑!

それでも 今日は下りなので 花を見たり

眺望を楽しむ余裕があった。    V(^0^) 

 

時52分 大倉山避難小屋 通過!

時55分 大倉山山頂到着。 ここで小休止。

これで もう登りは・・・ない!

今日も 暑いぜーッ!

白水湖

もう階段を下るのも辛い

時3分 大倉山山頂を出発!

あとは ひたすら下るのみ・・・ただ 階段の多い事。

最後の方は 階段の段差を降りるのが辛かった。

ポリポリr(^^;)

今回は昨日から 本当に猛暑と階段に苦しめられた。

そして・・・ついに

時32分 大白川登山口の駐車場に到着。

ゴ〜〜ル!!

ゴ〜ル!

ようやく登山靴から解放される〜♪

脹脛のサポーターを脱ぐと・・・・ありゃ! 日焼けで ツートンいなってる。

 (*’-’*)アハハ♪

 

早く汗を洗い流したいなぁ・・・・

登山口駐車場から1段下がった駐車場脇のロッジで300円を払い

白水湖の畔の露天風呂に入って汗を流す。

白水湖を眺めながらの入浴・・・気持ちいい温泉だぁ!

日焼けで・・・ツートンに

大白川露天風呂

白水湖を眺めながら入浴

露天風呂で汗を流し 冷えたポカリスエットを一気に飲んで生き返ったぁ♪

そして・・・また 330Kmの帰路についた。

大白川登山口

白山奥宮祈祷殿(室堂)

白山奥宮(御前峰山頂)

山頂方位盤