 
                           
                           
美ヶ原
2034m
(2回目)
2013・ 2・23
長野県小県長和町・松本市

山本小屋駐車場〜美しの塔〜王ヶ頭〜美しの塔美しの塔〜山本小屋駐車場
                            
 
                            
| クリックすると大きくなります | 昨年に引き続き 冬の美ヶ原でスノーハイキング♪ 
 自宅を 3時40分に出発! 7時過ぎに 山本小屋の駐車場に到着。 今日は ここまで登ってくる道路にも新雪たっぷり♪ 駐車場も サラサラの細かい雪がたっぷり♪ ワクワクo(^ー^)o ボクらは 2番目の到着でした。 | 
 山本小屋の駐車場に到着 | |
| 車内で朝食を摂り 支度をする。 8時7分 スノーシューを履いてハイキング開始♪ 昨年より 雪の量が多い・・・しかも サラサラの雪 ワクワクo(^ー^)o 青空も見えてるし・・・・風も無い 視界良好! すぐに王ヶ頭ホテルが見えたくらい・・・。 やったね♪ V(^0^) | 
 山本小屋 | 
 青空と雪原 | |
| 今年は雪上車に踏み固められた車道を歩かず スタートしてすぐに 牧場内へ入り 真っ新な雪の上を歩く。 | |||
| 
 新雪の雪原を歩く♪ | 
 左奥に王ヶ頭ホテルが見える | 
 \(^o^)/バンザーイ!! | 
 美しの塔 通過♪ | 
| 
 広い雪原に ボクらの足跡だけが残る | 真っ新な広い雪原にボクらトレースだけが残る。 なんて気持ちいいんだ♪ 思わず走ったり・・・ 時には急斜面も楽しく登ったり・・・ 青空と無風というコンディションが スノーハイクを楽しくさせる・・・ V(^0^) | ||
| 
 走ったり・・・ | 
 青空に向かって直登したり・・ | ||
| 遠くの車道を 王ヶ頭ホテルの送迎用雪上車が 疾走している。 | |||
| 
 激走! 雪上車 | 
 丘の奥に鉄塔が見えてきた | 
 王ヶ頭のホテルと鉄塔 | |
| 
 雪上車 | 王ヶ頭ホテルに近づくと 雪上車が すぐ脇を雪煙を上げて 激走! 強い風も吹きだして・・・吹雪のようになる。 
 9時17分 王ヶ頭ホテルに到着! ホテルの前には 雪上車から降りた観光客で 大賑わい・・・。 凄い事になっていた・・・ (*’-’*)アハハ♪ | 
 王ヶ頭ホテル | |
| ホテルの裏手にまわり 美ヶ原の最高点 王ヶ塔(2034m)にて記念撮影♪ このあと王ヶ鼻まで行こうと思っていたが 風がかなり強くなってきて 雪を巻き上げて 吹雪のようになってきたので 今日は・・・ここまでに。 寒い・・・ッ! 早くもどろう・・・・。 | 
 王ヶ頭(2034m) | 
 凍りついた鉄塔 | |
| 
 撤収〜♪ | 10時4分 王ヶ頭ホテルを後に 撤収開始。 たった1時間前に登ってきたのに・・・・ ボクらが残したトレースが 強風で消えていた・・・。 恐るべし!” 雪原の強風! 
 それでも 斜面を下ってくると 風は弱くなり 鞍部になると 無風になった・・・。 そうなると・・・また 楽しくなっちゃうんだよね♪ | 
 トレースが風で消されている | |
| 
         尻セードしてみたり・・・ | 
         ヒュ〜ッ!! | 走ったり・・・・尻セードしたり・・・ テンションの上がっていたワイフでしたが・・・ 
 ふと・・・・・気づくと・・・ 
 「あれ? カメラがない・・・・」 って・・・・ヾ(^o^;)オイオイ | |
| シルバーのカメラを サラサラの柔らかい雪の上に落とすと・・・どうなるか? もちろん・・・雪の中に埋まってしまい どこにあるのかわからなくなる。 それが・・・いつ 落としたか判らないとなると・・・・ 
 もう 今 歩いてきたトレースの上を戻って探すしかない・・・しかも 雪の中を。 ストックで 雪の中を確認しながら 30分近く探したけど・・・・ やっぱり 発見できず・・・・諦めました・・・ ┓(´_‘)┏ 
 | 
 カメラを探す・・・ | ||
| 
 美しの塔脇で昼食タイム♪ | 11時を過ぎたので 美しの塔まで戻ってきたところで 塔を風よけにして 昼食タイム・・・ (このただ広い雪原 他に風よけが無いし・・・・) 今日は 久々にコンビニの冷凍鍋焼うどん♪ 
 天気がいいのでスノーハイカーが多い。 多くのハイカーが 美しの塔で鐘を鳴らしていく・・。 けっこ 煩かった・・・ (*’-’*)アハハ♪ | 
 鍋焼きうどん | |
| さっきまで 南の八ヶ岳が霞んで薄らと見えていただけだったが だんだん八ヶ岳が 形を確認できるようになってきた。 そして その左に甲斐駒など南アルプスの山々も確認できるようになってきた。 写真では 判らないけど 八ヶ岳の右奥に 目を凝らすと・・・薄らと富士山も見えてきた。 | |||
| 
 薄らと・・・八ヶ岳 | 
 雲がとれた・・・北アルプス | ||
| 西を見ると さっきまで雲に隠れていた北アルプスの 雲がとれて白い稜線がクッキリ見えるようになった。 常念岳が一番ハッキリ判る・・・そして その左肩奥に槍ヶ岳が見える。 
 エネルギー補給を終えて 元気ハツラツ〜♪ | 北ア中央常念岳の左奥に槍の穂先(クリックすると拡大) | ||
| 
 奥に 王ヶ頭が見える | 
 \(^o^)/バンザーイ!! | ||
| 今日は 牛伏山山頂まで 行ってみようかとも思ったけど・・・・ 山頂は 風が強そうだし・・・・ワイフがカメラを無くしたショックを引きずっているみたいなので 牛伏山は次回に残しておき このまま山本小屋の駐車場へ・・・。 | |||
| 
 青空がキレイ | 12時15分 山本小屋の駐車場に戻ってきた。 朝 ガラガラだった駐車場は かなり車が増えていた。 この時間 まだ1台やってきた車があった。 今日は 天気がいいから 近場の人が まだまだ上がってくるのかなぁ??? 
 今日は ワイフがカメラを無くすアクシデントもあったが 天候 雪質に恵まれて 楽しいスノーハイクになった。 | 
 駐車場は混んでいた | |
| ・・・おまけ・・・ 帰路 美ヶ原からの下り・・・ 昨年は プラドでも 少し滑りを感じた雪道の下りだけど 今年は フォレスタ・・・来る時までは ちょっと心配だったけど 朝 登ってくる時に Xモードで走ると全く滑ることなく安定して走れることを確認できたので 下りは ワイフの雪上運転講座をすることにした・・・・ (*’-’*)アハハ♪ Xモードで 滑りの心配はほとんどないし 下りでも重力加速しないようになっているので 初体験のワイフは 真剣モードでハンドルを握っているが ボクは 横で安心してみていた。 | |||
