美ヶ原
2034m
2012・ 2・11
長野県小県長和町・松本市
山本小屋駐車場〜美しの塔〜王ヶ頭〜王ヶ鼻〜王ヶ頭〜美しの塔美しの塔〜山本小屋駐車場
美ヶ原は 八ヶ岳中信高原国定公園の北西部 松本市・上田市・長和町にまたがる高原で 百名山の1つになっている。 最高峰は、王ヶ頭(2,034m)。 他に、王ヶ鼻(2,008m)・茶臼山(2,006m) 牛伏山(1,990m)・鹿伏山(1,977m)・武石峰(1,973m)といったピークがある。 山頂付近は平坦な台地状の地形で、牛の放牧地となっている。
今まで 冬はもちろん 夏も行ったことがなかったが 数年前 ミセスハイジさんに 冬でも車でアクセスできるルートがあり スノーシューを楽しめることを教えてもらった。 |
クリックすると大きくなります |
||
冬は すべてのアクセス道路が 封鎖されていると思っていたが・・・行けるんだ! 車で!
R152で白樺湖の横を通り R142まで直進し 大和橋という信号を左折し R142を下諏訪方面へ。 「美ヶ原」の標識が出てきて 役場の信号機を右折して ひたすら登って行くと 山本小屋の駐車場。 |
|||
山本小屋駐車場 |
白樺湖を過ぎた辺りから 雪が降り始めてきた。 あれ? 今日の予報は 晴れじゃあないんかい?? R152もR142も雪で真っ白・・・・。 7時過ぎに 山本小屋の駐車場に到着。 (自宅を 3時45分に出てきた) ここまで3時間半で 来れるんだぁ!
車内で 朝食を摂り スノーハイクの準備に入る。 |
気温は 氷点下13℃ |
|
7時55分 スノーシューを履いて 駐車場を出発。 相変わらず 雪が待っている。 風が無いのが救いだが 眺望はナシ。 (。-_-)ん? 雪が 思ったより少ないなあ・・・・。 それでも 一面 真っ白な雪の世界に 感動! しかも・・・貸切・・・\(^o^)/バンザーイ!! 静寂な節減に 雪を踏みしめる音が聞こえる。 |
雪降る駐車場を出発 |
一面 雪の世界 |
|
牧場の中の 未舗装(今は 未舗装かどうか判らないけど・・・)を 両脇の柵を目印に歩いていく。 雪雲に覆われた空の色と 雪原の色が同じで ホントに 白一色の世界。 それでも 雪雲の切れ目から太陽の光が射し込むと 雪がキラキラ光りながら舞い落ちる。 ダイヤモンドダストだぁ!・・・写真で わからないのが 残念。 |
|||
ダイヤモンドダストの中を歩く |
美しの塔 |
||
8時16分 美しの塔に到着。 美しの塔は 美ヶ原産の鉄平石でできた高さ6mの塔・・・美ヶ原のど真ん中に建つシンボル的な塔。 元々は 霧鐘塔(霧で視界が無い時に 登山者のために鐘を鳴らす塔)として建てられ 塔の中は 避難場所になっている。 しっかり 鐘を鳴らしておきました。 (*’-’*)エヘヘ♪ |
|||
うぉー! |
雪上車が走ってきた |
柵を またいで よける |
また・・・来た! |
フカフカ新雪の上は やっぱり走りたくなっちゃいます♪ とこるが・・・狭い車道にデカイ雪上車が勢いよく走ってきた。 車道脇の柵をまたいで避ける。 車内には大勢の王ヶ頭ホテルの客? 山本小屋まで 送迎してるのかなぁ? あれ! また来た! 結局・・・・続けて 3台 山本小屋方面へ走って行った。 通去った後・・・雪は キャタピラーに圧雪され 固いキャタピラーの形状の雪 こんな雪の上歩いても つまらないなあ! ┓(´_‘)┏ |
キャタピラーの跡を歩く |
||
ここを登れば王ヶ頭ホテル |
雪が 激しくなってきた・・・・。 最後 ここを登り切れば 王ヶ塔ホテル!(・・・たぶん) しかし・・・雪で ホテルや鉄塔は 全く見えない。 目を 横に向けると 霧氷がとてもキレイだ! V(^0^) パウダースノーも 増えて 雪質 最高〜ッ!! \(^o^)/バンザーイ!! |
(* ̄0 ̄)/ ファイトォ! |
|
雪が激しく降ってきた |
キレイな霧氷 |
||
その時! さっきの雪上車が 3台続けて戻ってきた! 静寂を切り裂く轟音と共に黒煙を上げて 坂を登って行く・・・・・。 興醒めだよなぁ・・・・・・。 公害だよ・・・・これ。 美ヶ原の名に 合ってないじゃん・・・・・・。 ┓(´_‘)┏
|
黒煙を巻き上げる雪上車 |
||
美ヶ原高原 |
王ヶ頭ホテル |
9時11分 王ヶ頭の立つエリアに到着。 ホテルの裏側で 雪かきをしているホテルの人発見。 その人と いろいろ話をしてみた。 やっぱり・・・雪が 少ないんだ。 今週 雨が降って 雪が融け 凍って その上に 昨夜から 雪が降っただけなんだって・・・。 今朝 ホテルからは ダイヤモンドダストだけでなく サンピラー(太陽柱)も見えたんだって・・・。 |
|
いいなぁ〜! 見たかったなぁ! 今日は 全く眺望が利かないけど・・・ 天気が良ければ 北アルプス 中アルプス 南アルプス 富士山 全部 見えるんだって・・・・エーッ!! 残念! ここから 美ヶ原の最高峰 王ヶ頭まで 100m足らず・・・。 9時20分 王ヶ頭 到着! 何も見えないけど・・・とりあえず写真だけ撮って ホテルに戻ってくると 先程のホテルの人が 折角だから 王ヶ鼻まで 行ってみたらって・・・。 (・_・)ゞ ラジャー! |
王ヶ頭(2034m) |
||
王ヶ頭から急な斜面を下る |
雪の樹林帯を通過 |
再び 王ヶ頭まで戻って その先の凍った急斜面を慎重に下る。 下り切ってすぐ 車道に出たけど 雪の状態が悪い。 車道横の新雪の上を歩いて緩やかに下って行く。
車道と別れ 足跡の無い雪原となったトレイルを歩く。 雪で真っ白になった樹林帯を抜けると 2008mのピーク 王ヶ鼻に到着する。 |
|
王ヶ鼻(2008m) |
9時55分 王ヶ鼻 到着! 王ヶ頭から王ヶ鼻まで1Km足らず。 ここも 周囲は 雪とガスで真っ白・・・何も見えない。 晴れていれば 眺望いいんだろうなぁ・・・・。
奥に 数体の神像が雪に埋もれていた。 すべて御嶽山の方向を向いているそうで御嶽教の 信仰の対象となっているそうだ。 |
御嶽山を見ている神像群 |
|
王ヶ頭へ戻る時 一段と雪が激しくなってきた。 カメラをザックにしまい王ヶ頭を目指す。 王ヶ頭近くまで戻ってくると 雪は止み 雲の合間に青空が見えてきた。
10時30分 王ヶ頭ホテル 到着! ホテルでトイレを借りて 小休止。 ワイフは 売店でお土産探し・・・。 再び 外へ出てみると・・・・ワ〜ッ♪ 晴れてる〜♪ 青空だぁ! |
王ヶ頭の上に ちょっと青空 |
||
雲が残っているが・・・視界は良好! 広大な雪原の真ん中に美しの塔が見え その奥には牛伏山が見える。 もしかして・・・北アルプスも見えてるかも・・・・急いで ホテルの裏側の 王ヶ頭へ行ってみると 雲の切れ間に 乗鞍が見えていた♪ しばらく待っていたけど これ以上は すぐには無理かな。 |
|||
天気が良くなって 美ヶ原が一望できている |
王ヶ頭の奥に乗鞍岳が見えた! |
||
11時6分 王ヶ頭ホテルを出発・・・美しの塔を目指す。 さっき ホテルの人が 冬は 車道を歩かず 柵の中 牧場の上を歩いた方が楽しいと教えてくれたので 復路は 雪原の中に ポツンと立っている美しの塔に向かって歩いてみることにした。 |
|||
王ヶ頭ホテルを出発 |
思わず・・・雪にダイブ! |
最高ーッ!! |
|
天気がいいと やっぱり雪の上は楽しい♪ 風も無く 陽射しを浴びて 暖かくなった雪原。 思わず フカフカの新雪にダイビングしちゃった♪ 走ったり 尻セードしたり・・・ 足跡の無い 新雪の雪原を堪能♪ V(^0^) |
|||
走ったり・・・ |
ポーズをとったり・・・ |
急坂を 尻セードしたり・・・ |
今度は スタンディングで・・・ |
美しの塔目指して 歩く |
ターゲットは・・・美しの塔 |
||
暖かな陽射しを浴びて歩く |
往路で目にした霧氷も すっかり溶けてしまい 雪原の中に ポツリと立っている木の緑が新鮮だ。 この広い雪原で 誰にも会わないなんて・・・・ サイコーッ!! V(^0^)
小さなアップダウンのある地形を楽しく歩く。 あっという間に・・・ 美しの塔に着いちゃった・・・・。 |
広〜い雪原を独占♪ |
|
11時50分 美しの塔に到着。 往路で立ち寄った時とは 全く違う風景。 振り返れば・・・高台に王ヶ頭とテレビ塔が見え 南には 車山・・・その奥に 富士山 富士山の 左に 八ヶ岳 右に 南アルプス こんな眺望があったんだぁ♪ |
王ヶ頭ホテルやテレビ塔も見えるじゃあないか。 |
||
美しの塔 |
お腹空いたなぁ〜 |
||
八ヶ岳 右奥に薄らと富士山 |
南アルプス・・・鳳凰三山 右に 北岳と間ノ岳 |
||
この眺望をおかずに ここで昼飯にしようかとも思ったけど ・・・もう一踏ん張り 美ヶ原高原ホテルまで行って そこのテーブルベンチで お昼にすることにした。 ところが・・・ 美ヶ原高原ホテルに到着すると・・・テーブルベンチは 雪に埋もれていた。 左から・・・北岳・間ノ岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳 |
|||
雲が無くなった・・・・青空と遊ぼう♪ |
仕方ない・・・山本小屋まで行っちゃおう。 この頃になると・・・空は 雲一つない青空♪ テンション上がるなぁ〜♪ V(^0^) 牛伏山の頂上に 山頂方位盤らしき物が見える。 山頂まで行こうか迷ったけど・・・次回にとっておこう。 だって 次回に新鮮さがなくなっちゃうと困るから。 |
||
今日の昼食 |
冷凍ちゃんぽん麺 |
||
12時18分 山本小屋に到着。 駐車場の南側の展望テラスらしき所(雪に埋もれていたけどコイン双眼鏡が設置されていた)で昼食。 今日の昼飯は コンビニで買ってきた冷凍のちゃんぽん・・・鍋焼きうどんみたいなちゃんぽん麺 八ヶ岳は雲に覆われていたけど 時折 赤岳が見える。 八ヶ岳 (手前が天狗岳 後に左から 硫黄岳・横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳) 冬の美ヶ原・・・いいトコじゃん♪ 家から3時間半で来れて・・・ここまで車で来れる。 毎年 来ようかな・・・・・ V(^0^) 今度 一度は王ヶ頭ホテルに泊まって ノンビリ散策してみたいな。 V(^0^) |