 
                           
                           
天狗岳(東) (2640m)
(7回目)
2012・ 1・ 8
長野県茅野市

渋温泉〜黒百合平〜中山峠〜天狗岳(東)〜中山峠〜黒百合平〜渋温泉
                            
 
                            
| 厳冬期の天狗岳・・・2009年1月に 1度トライしたけど 強風で あえなく途中撤退・・・ ┓(´_‘)┏ 
 前回は 渋温泉から入山して 黒百合ヒュッテに1泊したけど 黒百合ヒュッテは2度と泊まりたくない山小屋だったので 今回は 同じ渋温泉から入山して 日帰りでのアタック! 
 朝 5時半に渋ノ湯の駐車場に到着。 気温は 氷点下16℃ 車の中で 30分ほど仮眠・・・6時過ぎに起きて 朝食を摂り 準備を済ませて 駐車料金1000円を払って 7時6分 渋ノ湯を出発! 気温は 氷点下12℃。 | クリックすると大きくなります | |
| 
 気温は 氷点下16℃ | 
 渋ノ湯駐車場を出発 | 
 ワカンを背負っていたけど・・・ | 
| 一昨日 吹雪だったとの情報を得ていたので 雪が多いかと ワカンを背負って出発したが 雪は少なく 結局 ワカンは 一度も ザックから外すことはなかった・・・1日中。 | ||
| 
 いいペースで登る | 
 中山の上は 雲一つない青空 | 
 雪の世界 | 
| 周囲は 一面の雪世界と化した 北八ツの原生林の中を登る。 枝に付いている雪も多く 空から太陽の光が入ってこないので ちょっと薄暗く感じる。 今日の天気は どうなんだろう? 何組かの先行者を追い抜き いいペースで登っていく。 
 黒百合平に近くなった辺りで 左の視界が開けた。 (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! 雲一つない 青空だあ! V(^0^) 風も無さそうだし・・・・・今日は 最高の天気だ! \(^o^)/バンザーイ!! この天候なら 天狗への稜線も 寒くないかも・・・眺望も良さそうだ♪ ワクワクo(^ー^)o | ||
| 
 黒百合ヒュッテ | 8時58分 黒百合平に到着。 黒百合ヒュッテの前では 天狗岳から下山してきた人 これから天狗岳にアタックする人 下山の準備や アタックの準備を 暖かな日差しの下で行っている。 気温は 氷点下2℃。 暖かくさえ感じる・・・。 ボクらも アイゼンを装着。 ストックを収納し ピッケルの準備。 | 
 気温 氷点下2℃ | 
| 
 いよいよ 天狗岳アタック開始! | 横で天狗岳から下山してきた人が 休憩していたので 稜線上の状況を訊くと 「今日は 最高の天候♪ 頂上では 風があり寒かったが 稜線の風は弱く さほど寒さを感じなかった。」・・・との事。 やったぁ! V(^0^) いよいよテンションが上がる♪ 
 9時20分 黒百合平を出発! いよいよ天狗岳にアタック開始! ヒュッテ泊で朝から登っていた人が 続々と降りてくる。 みんな 満足そうな顔をしている。 よーし! ボクらも 前回のリベンジに向けて (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! | |
| 黒百合平からすぐに 稜線の中山峠に到着。 高見石〜天狗岳への稜線・・・ここを直進するとみどり池方面に下る。 ボクらは ここを右に折れ 天狗岳を目指す。 中山峠から 短い急登を登ると 一気に視界が開ける♪ (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! 期待通りの眺望が広がる! 
 これから登る稜線の先には 天狗岳 ・・・東天狗2640mと西天狗2646mが並んで見える・・・ 
 思ったより 風が強いかも・・・サングラスをやめて ゴーグルを装着。 | 
 中山峠(2410m) | |
| 
 左が東天狗 右が西天狗 | 
 御嶽山 | 
 乗鞍岳 | 
| 
 浅間山 | ||
| そして・・・北アルプス 槍穂連峰の大キレットが印象的 | ||
| 
 北アルプス | ||
| 前回は 一面雪に覆われた稜線も 今年は雪が少なく 岩が露出している所が多い。 やっぱり 今年は雪が少ないんだなぁ・・・。 
 登って行くにつれ 風が弱くなってきた・・・ますます好条件になってきた。 寒さを感じなくなってきて というか・・・暑くなってきたので ジャケットのフードやファイスマスクも脱いでしまった。 | ||
| 
 今年は 稜線の雪も少ない | 
 左上天狗ノ鼻の裏が東天狗山頂 | 
 ついに東天狗の山頂が見えた! | 
| 10時33分 東天狗岳(2640m)山頂に到着! 登ってきた稜線を見下ろすと ワイフが まだ天狗ノ鼻の下を登っているのが見えた。 南側には八ヶ岳の主峰赤岳を中心に 八ヶ岳の山が クッキリ! 硫黄岳の左半分の爆裂火口もハッキリ見える。 | ||
| 
 左から 硫黄岳 赤岳 中岳 阿弥陀岳 | ||
| 南東側には 南アルプス | ||
| 
 左から 北岳 甲斐駒ケ岳 仙丈ヶ岳 | ||
| 北側には 北アルプス | ||
| 
 槍穂連峰から 北へ続く北アルプス | ||
| 
 ようやくワイフも登ってきた | 10時48分 ワイフも無事登頂! ようやく厳冬期の天狗岳に登れた。 \(^o^)/バンザーイ!! 
 それにしても いい天気だ♪ 山頂にいても 全く寒くない。 
 さて・・・西天狗岳に行こうか♪ となりの西天狗岳にも 登山者が数人いるのがわかる。 | 
 東天狗岳(2640m)山頂 | 
| 
 西天狗岳(2646m) | 
 山頂をズ〜ムアップ | 往復1時間で行けるだろう・・・。 ただ 真っ白な雪の急斜面を ワイフが登れるかなあ? 協議の結果・・・ ワイフの疲労度を考慮して 今回は 諦めることにした。 まぁ・・・ほとんどの人が 西天狗まで行かず ここから下山しちゃうし・・・ 楽しみは次回までとっておこうっと♪ | 
| 11時 東天狗岳から下山開始。 気温が上がり 雪が柔らかくなってきて 滑りやすい斜面を慎重に下る。 下から 続々と登ってくる人たちも もうフードを被っていない人が多い。 | ||
| 
 下山開始 | 
 青空に 鳥のような雲が | 
 風はなくなり 暖かくな稜線 | 
| 
 ゆるくなった雪の斜面を下る | 天気良過ぎちゃったなぁ♪ (*’-’*)アハハ♪ こりゃあ・・・日に焼けるかも。 顔がツッパル感じがしてきちゃった。 
 11時48分 黒百合平に到着。 ヒュッテ前には 下山してきて 休憩・昼食中の人で賑わっている。 ボクらもここで昼飯にしよう♪ 気温は・・・13℃まで上がっていた。 |   黒百合平 | 
| 暖かな日差しを浴びながら・・・雪景色を見ながら屋外で食べる食事は 最高だぁ! V(^0^) 食後は・・・コーヒーで 青空に♪ ( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ―イ♪ | ||
| 
 13℃まで気温が上昇 | 
 今日は・・・カレーヌードル | 
 青空♪ 最高〜ッ♪ | 
| 12時41分 黒百合平を出発! 渋ノ湯目指して 下山開始。 | ||
| 
 暑い・・・・ | 
 快調に下る | 
 下り坂は滑りやすい | 
| 原生林の中に入っても 気温が上がっているので 雪が柔らかくなっている。 下り坂では 滑りやすく 滑って転んでいる下山者を 何度か見かけた。 ボクは 転ばなかったけど 歩く時の軸足が滑って移動し ムーンウォークのように下ることもあり なかなか 楽しい下り坂だった・・・ (*’-’*)アハハ♪ 
 この時間になっても ヒュッテ泊や テント泊の人が 続々と人が登ってくるけど 雪が柔らかく登りにくそう。 
 13時42分 渋ノ湯に無事到着。 楽しい山行だったなぁ。 | ||
| 
 橋を渡れば 渋ノ湯 | 
 無事 ゴ〜ル! | 
 駐車場は 氷点下8℃ | 
| 渋ノ湯は 谷間の日陰部に位置するので この時間でも 陽が当たらず けっこう冷える。 気温は 氷点下8℃だった。 早く温泉に入りたぁ〜い! 
 渋ノ湯の風呂は 下山者で かなり混んでいそうだったのでパス! いつもの縄文の湯で体を温めて帰路についた。 
 2012年の登り初めは 素晴らしい天候に恵まれて とても楽しい山行になった。 2012年は こんな山行ばかりになると いいなぁ〜♪ V(^0^) | ||
                            
