 
                           
                           
三方分山(4回目)
(1422m)
2011・11・26
山梨県富士河口湖町
精進湖駐車場〜パノラマ台入口〜精進峠〜精進山
〜三方分山〜女坂峠〜精進湖駐車場
                            
 
 
                                 
| 今年は この時期になっても 富士山が白くならない。 今週になって ようやく寒くなり 少ないながらも白くなった冠雪した富士山。 これは キレイな富士山を観に行かなくっちゃ♪ | 
 明るくなってきたが 富士山には雲の中 | ||
| クリックすると大きくなります | ということで・・・ 久々に精進湖畔から 三方分山に登ってきた。 | ||
| 
 県営の駐車場から歩き出す | |||
| 
 パノラマ台 登山口 | まだ暗い6時過ぎに 精進湖畔の県営駐車場に到着。 富士山の左から 太陽が昇ってきた・・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)・・・富士山 雲の中じゃん! 
 7時2分 駐車場を出発! 三方分山の方向は 青空が広がっている。 稜線に上がる頃には 富士山の雲も取れるといいんだけど・・・。 
 少しだけ湖畔の車道を歩き パノラマ台入口から 登山道に入る。 | ||
| 
 落ち葉を踏みしめて登る | 
 最初は 防寒着を着ていたが | 
 すぐに暑くなって Tシャツに | 
 紅葉が朝日を浴びて映える | 
| 登山道に入ると 落ち葉を踏みしめて登る。 最初は 防寒のソフトシェルを着ていたが 太陽が昇るにつれ 暑くなってきた。 すぐに 上着を脱いで Tシャツ(下に薄手の長袖のインナーを着て)になる。 今日は 先日買った ヘアバンドのデビューだが すぐに汗でビッショリ。 静かな登山道は 野鳥の声が心地よい。 太陽の光を浴びて 色付いた葉が よく映えてキレイだ♪ | |||
| 稜線に出て 分岐を左に折れて パノラマ台を目指す。 稜線に出ると 木の枝の間から 白く輝く北岳が見える。 富士山も 見えるようになってるかなぁ? 稜線を歩いていると 風が冷たい・・・。 | |||
| 
 パノラマ台 | 
 8時4分 パノラマ台(1328m)に到着! かろうじて・・富士山が見えていたけど すぐに雲の中・・・まったく見えなくなってしまった。 Σ( ̄ロ ̄lll) 富士山以外の方向には 雲がないのに・・・・ 南アルプス塩見岳・赤石岳・聖岳が白く冠雪している。 八ヶ岳も 薄らと白くなっている。 | 
 富士山が・・消えた! | |
| 
         塩見岳 | 
         赤石岳 | 
         聖 岳 | 
         八ヶ岳も・・・ | 
| 河口湖・精進湖・本栖湖方面も視界良好! | |||
| 
 あっ!! 富士山!!! | 
 遠くに・・・河口湖 | 
 眼下に・・・精進湖 | 
 南側の眼下に・・・本栖湖 | 
| 
 富士山が・・・現れた♪ | 富士山が姿を現した! \(^o^)/バンザーイ!! 
 (。-_-)ん? 雪は??? すっかり 雪が無くなってる・・・・・。 もう11月も終わろうとしているのに・・・ なんなんだ! 今年の気候は・・・・・┓(´_‘)┏ | 
 ズ〜ム アップ♪ | |
| と言っても・・・さすがに 風は冷たい。 汗が冷たい風にさらされて寒くなってきた。 先週買ったウィンドジャケットを着こんで・・・・ (全く 風を感じない・・・買って 正解ジャン!!) 
 8時13分 パノラマ台を出発。 三方分山を目指す! 分岐のあたりから 北岳が再び見えだした。 | 
 ウィンドジャケット でびゅ〜 | 
 北 岳 | |
| 
 キツイ急登 レ(゜゜レ) | ここからは 急なアップダウンの繰り返し・・・(緩やかなアップダウンもあったけど) 基本的に・・・急傾斜のアップダウンの繰り返し。 ウィンドジャケットの中で汗をかくけど・・・・苦にならない。 やっぱ・・・コレ 正解だあ! V(^0^) 
 稜線の左手に南アルプス北部の農鳥岳・間ノ岳・北岳そして鳳凰三山が見える。 たまに八ヶ岳も 薄らと見える・・・・まるで春のように霞がかって・・・。 右手には 眼下に精進湖・・・・富士山は また姿を隠してしまった。 | ||
| 
 なだらかな下り | 
 白鳳三山(農鳥岳・間ノ岳・北岳) | 
 鳳凰三山 | |
| 最後の急登を登り切り 少し歩くと三方分山の頂上。 9時31分 三方分山(1422m)山頂に到着! 正面に見えるハズの富士山の姿が・・・無い!! 全く・・・見えない! Σ( ̄ロ ̄lll) まだ時間も早いし ここで昼飯はやめよう・・・ 富士山が 見えないんじゃあ・・・楽しくないし。 女坂峠まで 行くことにしよう♪ | 
 三方分山 1422m 山頂 | 
 富士山が・・・無い!! | |
| 
 急降下 | 9時39分 三方分山山頂を出発。 ここから女坂峠まで 一気に急降下する。 過去3回と同じコースを下っているが 今日は 登ってくる人が多い。 ・・・今までは ほとんど いなかったのに。 それにしても みんな遅い時間のスタートだなぁ。 
 10時2分 女坂峠に到着! | 
 女坂峠 | |
| 女坂峠は十字路・・・左に下れば 上九一色村 直進すれば 五湖山 そして 右に下れば 精進湖だ。 | |||
| 
 三方分山 | ここで昼食を摂ろうと思っていたが なんか面倒になり このまま一気に下ってしまうことにした。 
 少し下ると 三方分山が高くそびえている。 これだけ下ってきたんだあ・・・・。 そして さらに下っていくと・・・ だんだん紅葉している木が多くなってきた。 けっこうキレイに紅葉している。 | 
 深紅のモミジ | |
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| ボクが今年見た紅葉の中では・・・・一番の紅葉かも・・・。 (*’-’*)アハハ♪ 
 そして・・・・精進湖畔の道路に出て 県営駐車場まで路肩を歩く。 この時間になって・・・・富士山がキレイだ♪ また・・・このパターンかよ。 でも・・・・やっぱり 雪の無い富士山は・・・・ この時期としては 物足りないなあ・・・( ̄。 ̄ )ボソ... | |||
| 
 富士山全景 | |||
| 
 県営駐車場 | 10時42分 駐車場に無事到着! 
 この時間から 登り始める山ガールがたくさんいた。 富士山は キレイに見えているし・・・ 山の稜線の上には 青空が広がり 雲は一つもない。 なんか すごくいい天気になってるじゃん・・・・。 遅い時間の方が 今日は正解だったかも・・・・。 ポリポリr(^^;) | 
 空は・・・青空 | |
| かなり 早い時間に戻って来ちゃったけど いつもの山田屋ホテルの温泉 やってるかなぁ? 
 温泉セットを持って 山田屋ホテルに行ってみると いつも入る道路沿いの温泉「日乃出の湯」は清掃中。 4階の貸切露天風呂なら 入れるとの事。 本来 30分3000円らしいけど・・・ 1時間2000円で(そんなに長湯はしないけど)入湯。 | 
 ます | ||
| 
 道路沿いの日乃出の湯 | 
 4階の貸切露天風呂 | ||
| 4階のベランダに設けられた露天風呂・・・・風が冷たかったけど 風呂に入れば 心地よい♪ 富士山も バッチリだ♪ | |||