 
                           
                           
竜ヶ岳(1485m)
<3回目>
2011・11・29
山梨県富士河口湖町
本栖湖キャンプ場駐車場〜四阿・石仏〜竜ヶ岳〜湖畔道路〜本栖湖キャンプ場駐車場
                            
 
                                 
| 
 水面から霧が上がる本栖湖 | 「竜ヶ岳の笹に覆われた登山道を 歩きたい!」・・・ ワイフが そんな事を言い出した。 
 っつーことで 今回は 本栖湖へ! 6時前に 本栖湖畔に到着すると 湖面からは 霧が舞い上がり なんか 幻想的な光景を見た。 霧を見ながら・・・朝食を摂る。 | クリックすると大きくなります | |
| 竜ヶ岳登山口駐車場になっている本栖湖キャンプ場駐車場に移動して 準備をする。 6時35分 出発! 先ずは キャンプ場の中を通り抜け 登山口へと向かう。 | |||
| 
 登山口駐車場を出発 | 
 静かなキャンプ場の中を通り抜ける | 
 朝日を浴びながら 急登を登る | |
| 登山口までは平坦なコースだが 登山口から いきなり急登が続く。 朝日が登山道に射し込んで すぐに 汗が噴き出してきた。 7時8分 ベンチがある ちょっとした広場のような休憩ポイントに到着。 ここからは 東に富士山 南に竜ヶ岳 西の眼下に本栖湖が見える。 | |||
| 
 富士山の肩から太陽が昇る | 
 竜ヶ岳に・・・ロックオン! | 
 眼下に 本栖湖 | |
| 再び歩き始めてすぐ 眼下に池とその周囲が白くなったエリアを発見! 4年程前から 4月後半から5月にかけて「富士芝桜まつり」が行われる会場 富士本栖湖リゾートのようだ. まるで雪のような真っ白な部分は・・・ビニールシートの色かな??? | |||
| 
 富士山の右下の・・・・白い部分 | 
 ズームアップすると・・・ | ||
| 
 第2休憩ポイントの四阿(東屋) | 7時31分 四阿・石仏に到着。 四阿というのは東屋のこと。 
 ここからの眺望は けっこういい♪ ちょっと休憩しながら 周囲の眺望をカメラに・・・・ 
 石仏の後ろに 竜ヶ岳 山頂まで もう一踏ん張り! レ(゜゜レ) | 
 この中に石仏が入っている | |
| 
 河口湖と御坂山塊 | 
 毎度! 富士山どす♪ | ||
| 
 眺望の開けた登山道 | 眺望の開けた登山道を登っていくと 一面 色付いた笹で覆われた斜面になる。 青空の下で 金色に輝く笹がキレイな斜面を作っている。 笹の中を歩くようになると ワイフが一気に元気になり ペースが上がり ボクをおいて どんどん先に行ってしまった。 
 山頂近くになると 笹の色は緑に変わって また 違った雰囲気になる。 それは それで キレイな笹の登山道・・・・・。 
 ワイフは すっかり見えなくなっちゃった・・・┓(´_‘)┏ | ||
| 
 眼下に 本栖湖 | 
 色付いた笹で覆われた斜面 | ||
| 
 山頂付近は 笹が緑になった | |||
| 8時10分 竜ヶ岳 1485m 山頂に到着。 山頂では 先に到着したワイフが どや顔で 待っていた・・・ (*’-’*)アハハ♪ 山頂は 広い広場のようになっていて 木製テーブルベンチが 3セットあるが 今日は ボクらの貸切でーす♪ | |||
| 
 先に到着したワイフ・・・<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!! | 
 竜ヶ岳 1485m 山頂 | ||
| 山頂には 山座同定ができるように 普通 石などで作られた山頂方位盤があるけど ここには 木製の標識が 周囲の山の方向に向かって 立っていた。 | |||
| 
 山頂方位標識(?) | この山頂方位盤ならぬ山頂方位標識(?)は 珍しいな。 でも・・・・なかなかいい企画かも。 | ||
| 
 八ヶ岳 | |||
| 南アルプスの3000m級の稜線がいいな・・・雪の無い時期で残念だけど・・・ | |||
| 
 甲斐駒ヶ岳 | 
 北 岳 | 
 間ノ岳 | |
| 
 農鳥岳 | 
 塩見岳 | 
 荒川岳 | |
| 
 赤石岳 | 
 聖 岳 | 
 そして・・・富士山 | |
| さて・・・静かな山頂は 風もなく 青空の下 暖かくて気持ちいい〜 V(^0^) でも・・・昼食には だいぶ早いので・・・まだ 8時過ぎだし・・・おやつタイムにしよう。 朝 朝霧高原のセブンイレブンで買ってきた「お好み焼きパン」・・・・これを フライパンで温めて♪ | |||
| 
 フライパンで 温めて・・・ | 
 お好み焼きパン & コーヒー | 
 昼寝タ〜イム♪ | |
| これ なかなかいい具合に焼けて・・・・美味かった♪ おやつの後は・・・・案の定 ワイフは 眠りについた・・・・・ 
 9時 下山開始! 下山は いつものように本栖湖畔に下るルートにした。 登りルートを 富士山を見ながら下っても良かったけど 富士山には雪がないし 太陽が正面で眩しいので 眺望の無いコースだけど 紅葉を楽しめるかもしれないので・・・こちらのルートを選択。。 | |||
| 
 本栖湖目指して 急降下 | あれ?? まったく・・・・紅葉してない・・・・もう 終わってる・・・・Σ( ̄ロ ̄lll) 
 そんな感じの下り始めだったが 標高が下がってくると 所々で 赤や黄色に色付いた木が目に入ってきた。 
 そして・・・湖畔が近づいてくると・・・・ キレイな紅葉を堪能することができた。 \(^o^)/バンザーイ!! | ||
| 
 THE 紅葉♪ ・・・ V(^0^) | |||
| 
 赤と黄と緑が混じったモミジ | 中には 紅葉し始めたばかり(?)なのか 赤と黄色と緑の葉が混じったモミジの木もあった。 下から見上げると 太陽の光が透って すごくキレイだった♪ 
 けっこう急な下りだけど・・・紅葉を楽しめて V(^0^) 
 9時48分 湖畔道路に出た。 ここから 10分ほど 湖畔道路を歩くと キャンプ場に到着。 
 9時58分 駐車場に 無事 到着。 けっこう車が増えていた。 そうか! みんな この時間帯に登ってるんだぁ! | ||
| どおりで誰にも会わなかった筈だ・・・・ポリポリr(^^;) | |||
                            
