|  1っか月以上山から遠ざかっている。 しかも 3月6日の三ツ頭以来 県外へ出ていない・・・・。 夏山シーズンに向けて そろそろ活動を始めなければ・・・・・。 レ(゜゜レ)  さて 復活第一弾は 八ヶ岳・・・桜平からのお気に入りのコースで 硫黄岳・横岳に登ってきた。 この時期 花がたくさん咲いてるだろうし・・・ |   クリックすると大きくなります | 
    
      | 深夜0時過ぎに自宅を出発。 意外にも 東名も中央道もガラガラだった。  休日の上限1000円が無くなったからかなぁ? 3時頃 桜平に到着。 ゲートの近くに駐車しようと思ったけど 真っ暗で地形がよく判らず ちょっと離れた広めの場所に駐車した。 リアウィンドウにフィルムを貼ってると こういう時不便だよなぁ・・・。 仮眠をとったが 想定外の寒さで 熟睡できなかった・・・┓(´_`)┏ | 
    
      |  |  |   | 
    
      | 桜平には けっこう派手な花が咲いていた。 空は・・・\(^o^)/バンザーイ!! 青空だあ♪ コンビニで買ってきたオニギリで朝食を済ませ  6時13分 出発! 6時15分 桜平ゲート内に入る! ここから 夏沢鉱泉までの登りが ウォーミングアップにしては キツイ! 6時38分 夏沢鉱泉に到着!・・・ここでトイレを借りる。 6時51分 スッキリした気分で 稜線目指して歩き出す。 ここからオーレン小屋まで 苔生す八ヶ岳の原生林の中を登っていく。 | 
 桜平ゲート | 
    
      | 
 苔生す原生林 | 梅雨の時期だけに蒸し暑い。 一気に汗が噴き出す。 オーレン小屋に近づいた頃 登山道に朝日が射し込んできた。 山の中での木漏れ日って 雰囲気があって キレイだなぁ・・・。   7時28分 オーレン小屋に到着! しっかり水分補給しておく。ここから見える硫黄岳は 青空の下。 ただ 夏沢峠から硫黄岳への斜面が 雲の中に消えている。 ボクが行く頃には晴れろよな! 7時34分 オーレン小屋を出発。 夏沢峠を目指して歩き始める。 かなり太陽の日差しが眩しいので サングラスをかけて歩く。 夏沢峠までの登山道はゴロゴロと 石の多い登山道で 歩きにくい。 そして・・・蒸し暑い。 | 
 登山道に朝日が射し込んできた | 
    
      | 
 夏沢峠 | 7時52分 夏沢峠に到着! ここから硫黄岳への登りって いつも強風がふいているので 今日は ウィンドブレーカーを持ってきたんだけど Tシャツが汗でビッショリ・・・着ようか迷っていると オバちゃんの団体が下ってきたので 風が強いか訊いてみると 「風は全く吹いていないけど ガスガスで 何も見えない」って・・・。 珍しいなぁ・・・・無風って。 ガスは さっき下で確認してるから 覚悟してまっせー! 7時54分 夏沢峠を出発。 硫黄岳を目指す! | 
    
      | ガスです・・・まったく視界が効かない登山道を登っていく。 傍らに コイワカガミとコメバツガザクラを発見! 今日は たくさん花が見られそうな予感・・・。 | 
    
      | 
 視界は・・・5mくらい | 
 コイワカガミ | 
 コメバツガザクラ | 
    
      | ところが・・・ところがですよ・・・ボクが 登り始めたら だんだんガスが晴れてきて  周囲の山はもちろん 遠く北アルプスも それなりに見えるようになってきた。 もしかして・・・晴れ男 復活?   <o( ̄^ ̄)o> 
        エッヘン!! | 
    
      | 
 峰ノ松目 | 
 天狗岳 | 
 北アルプス 乗鞍岳 | 
    
      | 
 硫黄岳も青空の下 | そして 見上げる登山道からもガスは消えて 硫黄岳山頂まで ハッキリ視界が効くようになった。 しかし・・・ 頭上に広がる青空! 照りつける太陽! しかも・・・無風! 地獄のような暑さに襲われた。  キツイ!   今日は 帽子を持ってこなかったけど  この歳になると 帽子がないとキツイなぁ・・・・。 以前は 帽子なんて 必要なかったんだけど・・・・┓(´_`)┏ | 
    
      | 山頂まで続く登山ルート上に いくつかの大きなケルンが建っている。 ケルンの数を数えて あと4つ! あと3つ! あと2つ!・・・と カウントダウンしながら登っていく・・・こうでもしないと やってられない。  (*’-’*)アハハ♪・・・もう 笑うしかない暑さ! それでも イワウメやキバナシャクナゲの花を見つけると 気が晴れる♪  (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! (* ̄0 ̄)/ 
        オゥッ!!   このルートは 硫黄岳の爆裂火口を横から見ることのできる登山道だ。 けっこう 迫力あるな・・・。 | 
 登山道に建つ いくつかのケルン | 
    
      | 
 イワウメ | 
 キバナシャクナゲ | 
 爆裂火口の壁 | 
    
      |   そして・・・ついに 8時47分 硫黄岳(2760m)山頂に到着! 
 | 
    
      | えっ? 山頂に着いた時には見えていた 赤岳・中岳・阿弥陀岳が・・・・・・ みるみるうちに・・・ガスの中へ Σ( ̄ロ ̄lll)   ただ これから目指す横岳は かろうじて見えている。 早く行かなくっちゃ♪ | 
 硫黄岳 2760m | 
 爆裂火口 | 
    
      | 
 氷山のような雲 | 山頂から東側を見ると すごい雲海! きれいな員会の中には 氷山のような雲も浮かんでいる。   雲一つ無い青空の下の雲海 キレイだなあ! THE 雲海!! | 
 これぞ 雲海! っつー感じ♪ | 
    
      | 8時59分 硫黄岳を出発。 ケルンの建ち並ぶ大ダルミを硫黄岳山荘まで下り そこから また横岳へ急な登りとなる。 このルートは たくさんの花が咲いているルートで 期待が膨らむ。 予想通り いろんな花が目を楽しませてくれ カメラを片手に持ったまま 写真を撮りながら歩きました。 こんなことは 珍しいんだけど・・・・(*’-’*)エヘヘ♪ コマクサは さすがにまだ咲いてはいなかったけど 蕾 初めて見ました。 先ずは・・・硫黄岳山頂から硫黄岳山荘までには | 
 大ダルミから横岳へ | 
    
      | 
 コイワカガミ | 
 イワウメ | 
 コマクサ | 
    
      | 
 ウルップソウ | 
 ハクサンイチゲ | 
 ミヤマキンパイ | 
    
      | 
 硫黄岳山荘 | 9時20分 硫黄岳山荘に到着! 山荘の周囲はガスに覆われていた。 しかし これから登る横岳への登山道は 青空の下。 また 暑さに苦しみそうだ・・・。 (。-_-)ん? なんで 人がいないんだろう?? 横岳へ行くのは・・・・ボクだけ・・ 9時23分 硫黄岳山荘を出発。 | 
    
      | 
 ハクサンイチゲ | 
 オヤマノエンドウ | 
 キバナシャクナゲ | 
    
      | 
 チョウノスケソウ | 
 オヤマノエンドウ | 
 キバナシャクナゲ | 
    
      | 
 ミヤマキンパイ | 
 ツクモグサ(尽きる直前) | 
 ハクサンイチゲ | 
    
      | 横岳への急登は またしても 暑さとの戦いになった。 しかし・・・急登が終わりになろうとした頃から いきなりガスガスの世界になり 視界がきかなくなってきた。 周囲に 誰もいないだけに 心細くなっちゃうよなぁ・・・・引き返そうかな。 | 
    
      | ガスで前方が見えないので 横岳山頂まで どのくらいかもわからない。 そして・・・赤岳の方からカミナリの音が聞こえだした。 引き返そうかなぁ・・・( ̄。 ̄ 
        )ボソ... と 思っていたら 急登が終わり 岩が多くなってきた。 もうすぐカニの横バイみたいだ・・・ じゃあ とりあえず山頂までは行ってみよう! カニの横バイを過ぎた所で 開ききったツクモグサを一輪発見! もう力尽きる寸前といった老衰間近のツクモグサだ。 最後の岩登り 滑らないように革手袋をはめて登る。 | 
 ガスガス | 
    
      | 
 横岳 2829m | 10時9分 横岳(2829m) 山頂に到着! しかし・・・周囲はガスガス な〜んも見えません! ただ ハエが多すぎます・・┓(´_`)┏ 9時17分 横岳 撤収〜ッ! 雨が降らないうちに 駐車場まで戻らないと・・・・。 降るなよ〜ッ! | 
 山頂からの風景 | 
    
      | 硫黄岳山荘まで下ってきた所で ポツリと雨が2〜3滴落ちてきた。 急いで デジイチカメラをザックの中へ。 | 
    
      | 
 ケルンが役立ちます | 硫黄岳山荘から硫黄岳への登りもガスの中を登る。 ここに建ち並ぶケルンを目標に登っていく。 今日は ケルンが役立つなぁ・・・・   11時4分 硫黄岳に到着! 山頂は 先程とは大違い・・・ガスガスで 視界ナシ! 給水だけして 下山するが 赤岩ノ頭方面から下ろうと思っていたけど 雨が降るとグジュグジュになりそうなので 往路を下ることにした。 | 
    
      | 11時8分 硫黄岳より 下山開始! 今度は ガスガスの登山道を下る。 雨 降るなよ〜!   11時36分 夏沢峠 通過!   11時54分 オーレン小屋に到着! 水分補給 11時56分 オーレン小屋を出発! もう一踏ん張りだぁ! | 
 ガスガスの硫黄岳山頂 | 
    
      |   12時24分 夏沢鉱泉 通過!   12時41分 桜平ゲート 通過!   12時42分 車にもどってきた。 疲れたぁ〜! | ⇒  汗 ビッショリ! 急いで 縄文の湯へ!
       |