大谷嶺(5回目)
(2000m)
2011・ 5・21
静岡県静岡市葵区・山梨県早川町
大谷崩れ駐車場〜扇の要〜新窪乗越〜大谷嶺〜新窪乗越〜扇の要〜大谷崩れ駐車場
どうも 脚の状態がおもわしくなく 山から遠ざかっていたけど 山へ行きたい気持ちを抑えられなくなってきたので そろそろ 夏山に向けて リハビリ登山を始めなきゃあ・・・。 ということで・・・どこを登ろうか。 いまいち県外への遠出は おっくうなので・・・近場に手頃な山はないかなぁ・・。 ってことで 一時期 GWの恒例行事となりつつあった大谷嶺登山。 ここ数年は 全く登ってなかったけど 4年ぶりに登ってみることにした。 |
クリックすると大きくなります |
||
駐車場 |
登山口の標高 |
登山口 1247m |
9時過ぎに大谷崩れ下のゲートの駐車場に到着。 すでに3台の車が停まっていた。 駐車場からは 雲一つ無い青空の下に大谷崩れが見える。
9時18分 駐車場から歩き始める。 駐車場からちょっと登った所に大谷崩れ採石場の工事現場がある。 その先に 登山口がある・・・標高1247m 今日は 1247mから 2000mの大谷嶺まで 750mの登山! 9時23分 大谷嶺登山口通過! 暫くは 新緑輝く登山道をノンビリと歩いていく。 |
新緑がキレイな登山道 |
||
大谷崩れ 中央の窪みが新窪乗越 |
新緑の奥に瓦礫地帯 大谷崩れが見える。 大谷崩れは 日本三大崩れのひとつ。 今日は この天気だから あそこを登るのは 暑いだろうな。 っつーか この新緑地帯も 充分 蒸し暑いけど・・・。
9時38分 扇の要 通過! ここは標識があるだけで 何も無いただの登山道だが ここを過ぎると 登山道には大きな石がゴロゴロ・・・ 大谷崩れ 崩れた落石が 集まってくるから 扇の要? 9時59分 森林から抜けて 大谷崩れ下部に到着。 |
||
扇の要 |
登山道にも落石の残骸が・・・ |
登る前に 水分補給 |
|
大谷崩れを見上げて 水分補給休憩! 中央 一番低い所 新窪乗越を目指す準備をする。 今日は 腿の痙攣が起きないといいんだけど・・・。 一応 最近は 毎日ストレッチをして 脚のケアをしているけど・・・。 あっ! 登山前に ストレッチするの忘れたぁぁ! Σ( ̄ロ ̄lll)
10時5分 新窪乗越を目指し 登り始める。 暑い! 今日は 陽射しが強いぞ・・・・。 負けるな! 俺! (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! あれ? 今日は・・・脚の調子がいいぞ♪ |
(* ̄0 ̄)/ ファイトォ! |
||
チョロチョロ・・・・登る |
三歩に教わったように・・・チョロチョロ登っていく。 すると・・・ 痙攣どころか・・・順調に 登れちゃうじゃあないか! ワイフも 遅れずについてくる。 絶好調〜ッ!!・・・かな?
10時45分 新窪乗越に到着! 右は八紘嶺〜大谷嶺からの稜線 左は山伏への稜線 稜線の向こう側には 木立の隙間から 赤石岳が見えた! ちょっと・・・枝が邪魔だけど・・・・。 ここまで 登山口から600m登ってきた。 山頂まで残り150mだ。 |
||
新窪乗越 1850m |
北に 赤石岳が見えた♪ |
||
10時57分 新窪乗越を出発! 大谷嶺山頂を目指す! ここから大谷嶺までは 高低さ2〜30mのアップダウンを繰り返しながら 標高を上げていく稜線歩き。 アルペンムードを楽しめるコースだ。 |
|||
この稜線を登っていく |
オ〜イ!! ヤッホー♪ |
||
急登を登る・・・キツイ♪ |
![]() 一気に下る |
また・・・急登 |
|
細い稜線の登山道 |
そして・・・下る |
||
11時34分 大谷嶺 2000mの山頂に到着! 山頂からは 南アルプスの山々が 残雪をまとった姿を見せてくれた。 |
|||
南から 光岳 茶臼岳 上河内岳 |
聖岳 赤石岳 |
||
荒川岳 東(悪沢)岳 |
クリ |
||
ここは 静岡市と山梨県早川町の境界で 山頂には 静岡側の山名「大谷嶺」の標識と 山梨側の山名「行田山」の標識が立っている。
ちょうどお昼になったので ここで昼食タイム! 今日は・・・・シーフードヌードル。 簡単な食事とコーヒー♪
好天の山頂を1時間以上 ノ〜ンビリと過ごし 12時43分 下山開始! 登ってきた道を 下り始める。 途中 分岐をボクだけ右に行ってみたら・・・・道間違えだった。 |
大谷嶺 2000m |
||
ポリポリr(^^;)・・・・稜線の反対側へ下って行く道だった。 途中まで 登り返したが 面倒になって 登山道で無いコケだらけの斜面を登って 正規のルートに復帰。
13時16分 新窪乗越に到着!・・・水分補給。 13時20分 大谷崩れを下り始める。 滑らないように注意しながら 瓦礫の斜面を下る。 |
|||
ヒザに負担のかかる瓦礫の下り |
横は急斜面 |
太ったカモシカ発見! |
|
ジグザグに下って行く斜面の横に 急斜面があるが その向うに カモシカ発見! 丸々太ったカモシカがエサを食べるのに夢中だ・・・。 アンタ 喰いすぎじゃあない?
大谷崩れを下って 振り返ると 新窪乗越はガスの中に消えていた。 さっきまで 雲一つ無かったのに・・・ ラッキ〜♪ 今回は いつもと逆パターンだな♪
さあ! あと ゴールまで もう一踏ん張り! (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! |
新窪乗越はガスの中 |
||
新緑がキレイだね |
新緑の登山道を ゆっくり下り 14時6分 扇の要 通過!
14時19分 登山口に到着! 無事に 下山できて V(^0^)
14時22分 駐車場に到着!
久々に いい汗かきました♪ V(^0^) |
無事 登山口に到着! |