花沢山(4回目)
449.5m
2011・4・10
焼津市
かんぽの宿の下=MTB⇒花沢の里〜日本坂峠〜花沢山〜かんぽの宿の下
今年の桜は 咲き始めてから満開になるまでに3週間。 とても長い間 待たされたが ようやく満開の時期を迎えた。 山の桜も満開! パッチワークのように山肌を彩っている。
焼津の花沢の里から日本坂峠を経て花沢山に登り 山桜を観ながら 焼津かんぽの宿までの稜線歩きを楽しもう!
いつものように かんぽ下の駐車場に車を停めて MTBで花沢の里へ向かう。 |
クリックすると大きくなります |
|
かんぽ下の登山口駐車場 |
MTBで桜の下を走る |
|
花沢の里の観光用公衆トイレ前の小さなロータリー付近に MTBを停めて 9時3分日本坂峠を目指して歩き出す。 歩き出して すぐ・・・左足の脹脛に張りを感じた。 あっ! ストレッチをしなかったことに気付く。 今日も 忘れてしまった・・・ポリポリr(^^;)
予報に反して 空は曇り空・・・・Σ( ̄ロ ̄lll) それでも 登山道には春の花・・・ ヤマブキやシャガなどが色鮮やかに咲いている。 山は桜のパッチワーク・・陽が当れば もっとキレイなのに。 |
花沢の里 |
|
↑ヤマブキ ↓シャガ |
山桜がキレイだ |
|
|
||
花沢の里から日本坂峠への登山道は 以前に比べると かなり整備されていて 歩きやすかった。 しかし 今日は蒸し暑い・・・汗ビッショリ。
9時45分 日本坂峠に到着。 水分補給の小休止。 日本坂峠は 満観峰〜花沢山の稜線と 焼津花沢の里からの登山道と静岡小坂からの登山道の交差点。
9時47分 日本坂峠を右に折れ 花沢山へ登り始める。 けっこう急登ではあるが 桜や椿が目を楽しませてくれる。 |
日本坂峠 |
|
けっこう急登・・・レ(゜゜レ) |
頭上に 椿 |
山 桜 |
10時9分 花沢山449.5mの山頂に到着。 ここは 眺望の利かない山頂だが 木の間から少しだけ 東に静岡市と西に焼津市が見える。 |
||
花沢山に到着 |
静岡市方面 |
花沢山 449.5m 山頂 |
山頂の奥まった所にテーブルベンチが2セットある。 昼には まだ時間が早いけど・・・ここで昼食タイムにした。 ワイフがシーフードヌードル ボクがカレーヌードル。 デザートは・・・・ドライマンゴーとコーヒー。 静かな山頂での休日の食事である・・・V(^0^)
10時49分 花沢山をあとに かんぽ下の登山口を目指す。 最初は 杉林の中の急な階段の長〜い下り。 そのご小さなアップダウンを繰り返しながら 稜線を海に向かって歩いていく。 |
山頂のテーブルベンチで昼食 |
|
明るい日差しを受け 随所で眺望が開け 大崩海岸と山桜の景観がキレイな稜線歩き! ・・・の ハズだった!!!(過去3回は・・・) しか〜し・・・ 今年は・・・眺望の利く所が・・・ない! 木が多くなっていて 見通しの利く所がない・・・ やっと ちょっと眺望が利く所があっても 曇り空のせいか 色がきれいじゃあないなあ。 大崩海岸は見下ろせないし・・・・┓(´_`)┏ |
||
せっかくの山桜の競演も・・・曇り空のせいで 色彩がイマイチ |
↑椿 ↓山桜 |
|
![]() |
||
11時24分 道了権現通過。 小さなお堂があるだけ。 水を一口飲んで そのまま通過・・・。 この辺りから 時折海が見えるようになるが 海の他は なにも見えないので つまらない・・・。 眺望よりも 登山道が変化に富み 足元には 小さな春の花が多く見られるようになる。 江戸時代 文政年間に立てられた石の道標もある。 時折 焼津・藤枝方面の町が見えるけど こちら側も 以前より眺望が利かなくなった感じがする。 そして 思ったより 桜の花が少ないなあ・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... 山桜とソメイヨシノが同時期に咲いているのは良かったけど。 |
文政十年の道標 |
|
道了権現 |
これは ソメイヨシノ・・かな? |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
新緑輝く登山道 |
登山道の新緑が鮮やかになってくると 眼下に 焼津の3つのホテルが見えるようになる。 ボクらが結婚式を挙げた松風閣(しょうふうかく) 焼津グランドホテル そして かんぽの宿 どのホテルも周囲には桜の木・・・
さぁ! ゴールは間近! (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! ここにきて ようやく陽射しがつよくなってきた。 ヾ(^o^;)オイオイ ・・・マジかよ。 遅いっつーの! |
|
松風閣 |
焼津グランドホテル |
かんぽの宿 |
12時14分 かんぽ下の登山口に無事到着! 期待していた山桜や眺望は イマイチだったけど 暖かな春の里山歩きを楽しめて 心地よい汗をかいた。 V(^0^)
下山後は もちろん かんぽの宿へ 黒潮温泉で 汗を流した・・・気持ちよかったぁ〜♪
あっ!! 下山後のストレッチ忘れてたぁ! Σ( ̄ロ ̄lll) |
かんぽ下 登山口に到着 |
|
登山口の向かい側の駐車場に戻ってきた |
||
サッパリしたところで 花沢の里へ行き MTBを回収。 o(^ー^)o |