 
                           
                           
塔ノ岳(1491m) 6回目
鍋割山(1273m) 3回目
2011・2・13
神奈川県秦野市
                            
 
                            
表丹沢県民の森駐車場⇒二俣⇒堀山の家⇒花立山荘⇒金冷シ
⇒塔ノ岳⇒金冷シ⇒鍋割山⇒後沢乗越⇒二俣⇒表丹沢県民の森駐車場
| 3連休最終日にして ようやく 晴れ予報。 副長さんと雪丹(雪の丹沢)へ! 6時30分 表丹沢県民の森の駐車場で待ち合わせ。 支度をして 6時36分 駐車場を出発。 二俣までは 雪景色の林道歩き。 | ||
| 
 林道も真っ白 | 
 枯れ木の枝に雪の花 | 
 雪丹 キレイですね〜♪ | 
| 7時01分 二俣に到着。 初めて見る雪景色の二俣。 いつもとは全く違う風景。 | ||
| 
 二俣登山口 | 二俣から堀山の家までは急登。 ここを登る人は少ない。 先行者が1人? 1人の足跡があるだけ・・・ 静かな雪の登山道は・・・ 森林の中の雪の急登・・・暑い! 風が吹かないから・・・暑い! ボクは ジャケットを脱いで登る。 陽が射し込んでくると 汗が吹き出る・・・暑い! | 
 天気良過ぎ! 暑〜い! | 
| 8時09分 堀山の家に到着。 ここは大倉からの登山道との合流地点に建つ山小屋。 小屋の奥には 朝日に輝く相模湾が見え よ〜く見ると 江ノ島がハッキリ見える! 反対側の木の間から 真っ白に冠雪した富士山の頭が見えた。 こんなに真っ白な富士山は 今年初めて見る。 これは 登って上からみる眺望に・・・期待♪期待♪ ワクワクo(^ー^)o 
 8時20分 堀山の家を出発。 | 
 氷柱の垂れ下がる 堀山の家 | |
| 
 朝日に輝く相模湾に江ノ島が見える | 
 真っ白に冠雪した富士山 | 
 人が多く通るので 雪は締まっている | 
| 
 箱根 | 
 愛鷹山 | |
| 森林から出て 尾根歩き・・・汗が吹き出る・・・暑い! 天気 良過ぎるぞ〜〜〜! 花立山荘でカキ氷喰いて〜〜〜!! 
 9時05分 花立山荘に到着。 | ||
| 
 花立山荘 | 
 富士山をバックに V(^0^) | 
 江ノ島 | 
| 花立山荘・・・眺望はバツグンだが この時期 「カキ氷」の旗の代わりに「おしるこ」の旗が・・・。 9時11分 花立山荘を出発。 | ||
| 
 ここまで登ると・・・富士山全景 | 
 金冷シ | 
 稜線も・・・雪丹 | 
| 9時27分 稜線との合流点 金冷シに到着。 右に折れて 塔ノ岳へ向かう。 雪丹の稜線 雪はたっぷり! 木には雪の花・・・・青空に白が映える♪ いいね〜ぇ♪ 雪丹 | ||
| 
 雪の塔ノ岳山頂 | 9時45分 塔ノ岳山頂到着! 山頂の気温は 氷点下4℃ 青空の下 雪の山頂は無風♪ 
 眺望は 360°バツグン! 富士山! 南アルプス! 八ヶ岳! 相模湾! 横浜ランドマークタワー 東京スカイツリー 筑波山まで見えるじゃん! | 
 塔ノ岳 1491m | 
| 
 富士山 | 
 仙丈ヶ岳・甲斐駒 | 
 相模湾に浮かぶ江ノ島 | 
| 
 白鳳三山(農鳥岳・間ノ岳・北岳) | 
 塩見岳 | |
| 
 東京スカイツリー | 
 横浜ランドマーク | 
 伊豆半島の手前に初島 | 
| 
 聖岳・赤石岳・小赤石岳 | 
 赤石岳・荒川三山 | |
| 
 霞んでいるけど・・・筑波山 | 
 八ヶ岳 | |
| いつものように 副長さんが ドリップコーヒーを入れて 御馳走してくれました。 
 | 
 副長さんがコーヒーを入れてくれる | 
 富士山に ( ^_^)/□ 乾杯♪ | 
| 
 富士山を目指して歩く | 10時20分 塔ノ岳より下山開始。 
 雪の稜線を歩いて 鍋割山を目指す! 鍋割山への稜線は 一気に人が少なくなり 雪が深くなった。 でも 太陽に照らされ 水分が多くなってきて 重い雪になってきた。 登り坂になると けっこう足腰に負担が掛かるようになってきた。 (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! 鍋焼きうどんが待ってるぞ〜♪ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!! 腹減った・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... | |
| 
 雪の花 | 
 雪は だんだん重くなってきた | |
| 11時22分 鍋割山山頂到着! ちょうどお昼前・・・山頂は かなりの人がいるけど 名物の鍋焼きうどんは 何分待ちだろう??? 副長さんが 素早くオーダーしてくれると・・・ な なんと・・・すぐに食べられるとの事! 奇跡的だぁ! \(^o^)/バンザーイ!! 空腹だったけど・・・これ けっこう量が多い。 さすがのボクでも 汁まで全部は無理だぁ〜♪ でも 雪の上で食べる鍋焼きうどんは 最高〜♪ V(^0^) みんな 美味そうに食べてるなあ〜 | 
 鍋割山 山頂からの富士山 | |
| 
 鍋割山 1273m | 
 鍋割山荘 | |
| 鍋焼きうどん ・・マウス置いて・・ | 
 再び 富士山に ( ^_^)/□ 乾杯♪ | 
 鍋割山より下山 | 
| 12時08分 満腹になって 鍋割山より下山開始。 鍋割山から後沢乗越への急な下りは 南斜面の直線的な下り。 さすがにこの時間には 雪が融け グジョグジョ・・・・ 
 12時50分 後沢乗越に到着! 左に折れ 後沢へ下山。 13時05分 後沢に到着! 後沢には たっぷり雪が残っていた。 | ||
| 
 パラグラダー発見! | 
 雪の融けた登山道 | 
 後沢には 雪がたっぷり | 
| 後沢からは 駐車場まで林道歩き・・・ 雪は ほとんど消えていた・・・。 | ||
| 
 林道は ほとんど雪は消えていた | 13時49分 駐車場に到着! 駐車場の雪も ほとんど消えていた。 | 
 駐車場に無事帰還! |