 
                           
                           
天狗岳 (2646m)
(6回目)
2010・ 7・24
長野県
桜平⇒夏沢鉱泉⇒オーレン小屋⇒箕冠山⇒根石岳⇒東天狗岳⇒西天狗岳
⇒東天狗岳⇒根石岳⇒箕冠山⇒オーレン小屋⇒夏沢鉱泉⇒桜平
                            
 
                            
| 
 桜平駐車場 | しばらく多忙で山から遠ざかっていたけど いよいよ夏山シーズン到来! 
 ボクは1ヶ月半ぶり ワイフは2ヵ月半ぶりの山行 今日は・・・リハビリ山行だな。 っつーことで・・・ 短時間で登れて 登山道の雰囲気のいい山・・・ 桜平からオーレン小屋経由で 天狗岳へ。 | クリックすると大きくなります | |
| 朝 3時半前に自宅を出発。 桜平の駐車場には 6時少し前に到着。 今日は・・・なんとか 駐車場に停められた。 朝飯のオニギリを食べて 支度をして 6時30分 駐車場を出発・・・青空だぁ♪ 桜平のゲートの中に入り 夏沢沿いの林道を歩く。 この時期 夏沢の水量は かなり多い。 暑くなる前に 高度を上げておきたいところだ。 | 
 桜平のゲート | 
 水量豊富な夏沢 | |
| 
 原生林に朝日が射し込んで緑がキレイだ | 6時52分 夏沢鉱泉に到着。 7時5分 出発。 夏沢鉱泉から少し登った所で林道から登山道へ。 苔の多い八ヶ岳の原生林に朝日が射し込む。 緑が鮮やかに輝きだした・・・キレイだなぁ! 陽射しが強くなってきたのでサングラスを装着! (。-_-)ん? ワイフのサングラスが無い? どこかに落としてきちゃったようだ・・・┓(´_`)┏ | ||
| 
 夏沢鉱泉 | 
 オーレン小屋 | ||
| 
 箕冠山(2590m) | 7時38分 オーレン小屋に到着。 地元の学校の登山か・・・中学生で溢れていた。 7時45分 オーレン小屋を出発。 ほとんどの人は夏沢峠を目指すが ボクらは 小屋の裏手から 箕冠山を目指す。 森林の中を登っていくと 夏沢峠からの稜線の 登山道と合流する地点がある・・・そこが箕冠山。 8時23分 箕冠山(2590m)に到着。 | 
 根石岳の奥に天狗岳 | |
| 8時25分 箕冠山を出発。 短い下りになり 森林がなくなり 根石岳山荘のある開けた所に出る。 根石岳山荘脇の登山道は 真っ直ぐに根石岳に登っていく。 そして その奥に東天狗の頭が見え その左に 西天狗が見えている・・・待ってろよ! 天狗ぅ〜! 根石岳山荘周辺はコマクサの保護区になっているが なんか少ないなあ・・・小さいなあ・・・残念 | |||
|  |  |  |  | 
| 8時37分 根石岳(2603m)山頂に到着。 ここはピーク直下に山頂標識がある珍しい山。 南アルプス 北岳〜甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳が ハッキリ見える♪ 天気最高〜ッ♪ V(^0^) 8時42分 根石岳から一旦下り始める。 本沢温泉からの白砂新道との合流地点から 天狗岳への登りが始まる。 レ(゜゜レ) この登り 意外と花が多く 目を楽しませてくれる。 | 
 根石岳(2603m)山頂 | 
 北岳 甲斐駒 仙丈ヶ岳 | |
|  | 
 | 
 | 
 | 
| 
 |  |  | 
 | 
| 
 天狗岳への登り | 9時8分 東天狗岳(2640m)山頂に到着。 時間が早いからか それほど混んでは居なかった。 ちょっと休憩して 9時20分 西天狗に向かう。 西天狗へは 一旦急降下して 登り返す。 鞍部には コマクサが群生しているハズだけど・・ 今日は 一株しか花を咲かせていなかった・・・。 西天狗への登り・・・燕岳に似た景色も・・ 9時35分 西天狗岳(2646m)山頂に到着。 | 
 東天狗岳(2640m)山頂 | |
| 
 東天狗から一旦下り | 
 西天狗へ登る | 
 雰囲気 燕に似てない? | 
 西天狗岳(2646m)山頂 | 
| こちら西天狗の山頂は 東と違って けっこう広いにも関わらず ガラガラ・・・4人しかいませんでした。 | |||
| 
 ザックをおろして休憩〜♪ | 
 南八ツを眺めながら昼食 | 
 箕冠山の向うに硫黄岳 その奥に 赤岳・中岳・阿弥陀岳 | |
| 山頂の南端に陣取って 南八ヶ岳を眺めながら 昼食タイムにしました。 本日のメニューは 先日見つけた カップヌードルリフィル。 コッヘルに湯を沸かして カップヌードルを ブチ込んで・・・待つこと3分で出来上がり。 コッヘルの中に あのカップヌードルが・・・・・・。 あとは・・・八ツを見ながら食べるだけ♪ | |||
| 
 @コッヘルに湯を沸かす | 
 | 
 B3分待てば出来上がり | 
 Cあとは・・・食べるだけ | 
| 
 コーヒータ〜イム♪ | 西天狗の山頂は 風が全く無く暖かく気持ちいい。 コーヒータイムのあとは・・・静かな山頂でノンビリ くつろぎタイムは・・・ちょっとだけ お昼寝タイム♪ 南アルプスの右に目をやると 中央アルプス 北アルプスの山並みが 夏の雲がかかりながらも 残雪の姿を確認できた。 写真に撮ったら・・・ 雲と雪の区別がつかなくなっていたので・・・ボツ! | 
 お昼寝タ〜イム♪ | |
| 10時25分 西天狗より撤収開始! 10時37分 東天狗山頂に戻ってきた。 東天狗の山頂は いつものように満員状態。 10時42分 東天狗より下山開始! 鞍部に下ってくると 硫黄岳の爆裂火口の 切り落とされた壁が 凄まじく見える。 ここから 根石岳へ 短いけど急登を一気に登る。 11時4分 根石岳山頂に到着。 | 
 撤収〜ッ! | 
 キバナシャクナゲ | |
| せっかくなので 今度は素通りせずに 山頂標識の上のピークに立ってみる。 V(^0^) 
 根石岳から下って 今日最後の登り・・・箕冠山へ 短い登り。 11時15分 箕冠山山頂に到着。 ここで 山頂写真を撮ってみる・・・ワイフが顔を赤いバンダナで顔を覆ってるのは 銀行を襲うためではありません。 日焼け防止のためみたいです・・・。 | |||
| 
 天狗から下ってきました | 
 硫黄岳の爆裂火口側面 | 
 根石岳のピークに立つ | 
 箕冠山 山頂にて | 
| 
 樹林帯の中を下る | 11時20分 箕冠山からオーレン小屋に向かって下り始める。 ここからは 樹林帯の中をひたすら下っていく。 
 11時46分 オーレン小屋に到着。 ここでしばらく休憩をとる。 12時 オーレン小屋を出発。 あとは夏沢沿いに ひたすら下る。 
 | ||
| 12時24分 夏沢鉱泉に到着。 ここは素通り・・・ゴールは近いぞ。 (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! 
 桜平のゲートを出ると 林道脇には 駐車された車がいっぱい! カーブのところでも 両脇に駐車している・・・。 ちょっと迷惑な駐車の仕方だなぁ・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... 
 12時46分 桜平の駐車場にに到着。 お疲れ〜らいす♪ (⌒^⌒)b 
 久々の山行 久々の八ヶ岳 いい一日だった♪ V(^0^) |  | ||