
金時山(11回目)
(1213m)
2010・2・6
神奈川県箱根
公時神社駐車場〜金時山〜公時神社駐車場

| 乗鞍高原でスノーシュー・・の予定だったけど 今シーズン最大の寒波到来で大雪の予報。 乗鞍での雪遊びはあっさり諦めて 快晴の予報を信じて 久々に金時山へ! 公時神社⇒金時山⇒乙女峠⇒公時神社のコースを歩くつもりだったが 乙女トンネルから公時神社への道路の路肩には多くの残雪があった。 残雪の多い路肩をを歩くのは嫌なので あっさりと・・・金時神社から金時山のピストンに変更! 金時神社の駐車場は・・・・一面 雪だった。 | クリックすると大きくなります | ||
| 
 金時神社駐車場 | 
 雪の金時神社 | 11回目の金時は 雪の金時だぁ! 身支度を整えて 7時6分駐車場を出発! 雪景色のキレイな公時神社の横を登っていく。 静かな雪の金時への登山道・・・ 空は青空・・・風は無し・・・。 そして 冷たい空気が気持ちいい♪ 静かな林の中を歩いていると 時々 ドサッと雪が木から落ちる音がする。 | |
| 
 登山道も雪景色 | 
 早くも上着を脱ぐ | 
 THIS IS IT・・・金太郎の宿り石 | |
| 風が無いので ちょっと歩くと汗が出てきた。 上着を脱いで登っていく。 サクサクとちょっと凍った雪だけど アイゼン付けなくても登っていける。 でも「宿り石」の所で6本アイゼン装着。 付けてた方が 無駄な滑りが無くて 絶対 楽に登れるから・・ネ♪ | |||
| 
 雪の花 | 
 けっこう雪が多い急斜面 | 
 雪で段差が無くなっている | |
| 
 箱根の町が広がる | |||
| 雪の登山道は 大きな段差が雪に埋もれて無くなっていて 無積雪時の金時登山道よりかなり楽に登れる。 それでも 日影の急斜面には多くの雪があり 滑らないように注意! 
 枯れ木に雪の花が咲いたようにキレイな枝の上には青空が見える。 眺望が開けると・・・眼下に箱の根街が見える。 芦ノ湖も・・・大涌谷も・・・ この天候なら・・・頂上からの富士山 期待できそう! ワクワクo(^ー^)o やっぱり 乗鞍キャンセルで 大正解!・・・かな? | |||
| 
 金時山(1213m)山頂 | 8時27分 金時山(1213m)山頂に到着! 山頂にも雪がたっぷり残っているけど 風は無く 青空が眩しい! 富士山は・・・・Σ( ̄ロ ̄lll) 山頂に雲がかかっている・・・。 それにしても富士山の雪は少ないなぁ・・・。 雪が凍る前に風で飛ばされちゃうのかな? | ||
| 
 富士山山頂には・・雲 | 
 コーンポタージュ | ||
| 
 箱根 | 山頂は貸し切り状態・・・誰もいない。 みんな山頂にある2軒の小屋の中にいる。 もったいないなぁ・・いい天気なのに! おかげでノンビリと コーンポタージュなんか 飲んじゃったりして・・・寛いじゃった! V(^0^) しかし・・・待てども 待てども 富士山の雲 とれないなぁ! | 
 愛鷹山 | |
| 
 雲・・・とれないなぁ・・・ | 山頂の雲・・・全く動きません! そりゃあそうだよね・・・風が全くないんだから・・・。 ポタージュ飲み終わって 暫くしてから コーヒー飲んで それでも・・・雲は動かない。 動かざること 雲の如く???・・・・なんのこっちゃ! 山頂は 風が無いので 寒さを感じないが 気温は低そう。 ワイフの飲みかけのコーヒーが 凍ってしまった。 Σ( ̄ロ ̄lll) 一向に 富士山頂は現れないので・・・・撤収することに。 | ||
| 9時5分 金時山山頂より 撤収〜ッ!! 下りは軽アイゼンの6本のツメが効きます。 サクサク音を立てて 凍った雪に刺さってる。 急坂の下りも 全く滑る心配ナシに下る。 この時間 登ってくる登山者が かなり多い。 この人たちが 山頂に着く頃 富士山の雲が無くなっていたら・・・ 怒るでぇ〜! | 
 急坂も滑る心配ナシ! | 
 サクサク音がする下り | |
| 
 登ってくる人 かなり多かった・・ | |||
| 9時46分 公時神社駐車場に到着! 久々の金時山は 満足の山行だった! V(^0^) | |||