毛無山(1946m)
<2回目>
2009・11・21
静岡県富士宮市麓
登山口有料駐車場〜不動の滝見晴台〜七合目〜毛無山
〜七合目〜不動の滝見晴台〜登山口有料駐車場
クリックすると大きくなります |
今年最後の3連休・・・北ア燕岳へと思っていたが 最初の2日間 雨の予報に諦め・・・・。 週末になって 土曜は太平洋側は晴れの予報! テンションが下がっていて さすがに北アは 行く気にならないけれど・・・せめて 山へ行こう! この時期 近場といえば・・・やはり毛無山塊かな。 そうだ! 久々に 毛無山へ行ってみよう♪ 7時半過ぎに 駐車場に着くと 気温は2℃。 |
麓地区の一番奥に駐車場 |
|
この駐車場は有料で 500円を駐車場の看板の 左にある小さなポストに車のナンバーを記入した 袋と一緒に投入する(袋は用意されている)。 毛無山の稜線を見ると 雲ひとつ無い青空の下 スカイラインが白くなっている。 雪? ズ〜ムアップしてみると 霧氷だぁ!! 山頂は 寒いかなあ・・・・・・。 防寒対策バッチリして・・・・・ |
稜線は雪で白くなっている |
ズ〜ムアップすると・・・ |
|
毛無山登山口 |
7時55分 駐車場前の登山口を 出発! 冷んやりとする杉林を通り抜けて 川原を渡ると いよいよ本格的な登山道となる。 すぐに地蔵峠経由の登山道と毛無山直登の分岐。 ボクらは 右の直登コースを登る。 いきなりの急登・・・(* ̄0 ̄)/ ファイトォ! このコースは ず〜っと急登が続く。・・・レ(゜゜レ) 1合毎に九合目まで小さな標識が立っているので |
最初は平坦な杉林 |
|
急登が続くけれど どのヘンを登っているのかが判るので気が楽だ♪ | |||
左は地蔵峠経由 |
いきなり・・・急登! |
一合毎に こんな標識が |
段差の大きな石を よじ登る |
二合目を通過してすぐにベンチのある休憩ポイント 「不動の滝 見晴台」がある。 ここは谷を挟んで 向こう側の山腹に大きな2段の滝がある。 |
不動の滝 |
||
二合目通過 |
不動の滝 見晴台 |
||
8時27分 「不動の滝 見晴台」に到着! 今日は 冷えるどころか この青空・・・暑い! この休憩ポイントで みんな上着を脱いでいる。 もちろん・・・ボクも・・・半袖Tシャツ1枚になる。 眼下の滝が 今日は映えて見える! 8時33分 「不動の滝 見晴台」を出発! ここから いっそう急登になる。 |
|||
この天気・・・暑いよね♪ |
いっそう急登がキツクなる |
||
背後には ず〜っと富士山 |
この登山道 ずっと背後に富士山が見えている。 最初は 仰ぎ見ていた富士山が 徐々に目の高さになっていく。 枝の隙間から 朝日を浴びた富士山を見ると 癒されるなぁ・・・ ただ・・・逆光なので 写真を撮っても キレイに撮れなかったのが 残念! 9時41分 ようやく七合目通過! ここからは大きな岩が連続する。 |
||
レ(゜゜レ) |
やっと七合目通過 |
ここから大きな岩の連続 |
|
こんな急登が 暫く続きます |
所々 ロープが用意されているが 使わないで登れるが けっこうキツクなってきた。 なんたって この辺り 枯れ木ばかりで 陽を遮る葉が無いので・・・暑いのなんの。 まるで 夏の日差し・・・・・┓(´_`)┏ こりゃぁ 日に焼けるなぁ・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... ただ 救いは・・・・・ 振り返った時の富士山・・・今日は キレイだなぁ♪ |
||
大きな岩の上が展望台に |
八合目を通過して すぐに「富士山展望台」がある。 大きな岩の上が展望台になっているが 3人立てば いっぱいという大きさだ。 ここで初めて 木の枝などに邪魔されない富士山を 堪能できる・・・・・・これが また 素晴らしい眺望♪ 青空の下 広大な裾野から立ち上がる富士山は 雄大だぁ〜!! V(^0^) 今日は・・・最高〜の富士山日和♪ |
富士山展望台 |
|
![]() |
|||
九合目通過 |
八合目を通過して あと一踏ん張り! レ(゜゜レ) 10時22分 地蔵峠から毛無山へ続く稜線に出た。 ココを 右に折れれば 毛無山山頂は すぐそこ。 すぐそこだが 急登を登ってきたので 一休み・・。 (*’-’*)エヘヘ♪ 10時25分 毛無山山頂を目指す! (* ̄0 ̄)/ 歩き出すと 西(左)側の木の枝の合間から 雪で白く輝く南アルプスが見える。 |
やっと稜線に出た |
|
すぐに「北アルプス展望台」という標識が 大きな岩の下に立っている。・・・北アルプス?? 南アルプスちゃうの?? 前回来た時は ガスで何も見えなかったけど 今日は どうだろう? 2人立てば いっぱいの三角岩の上に登ってみると (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! 今日は 南アルプス 一望だぁ!! |
北アルプス?展望台 |
この岩の上が展望台 |
|
・・・南アルプスの山々・・・ |
|||
残雪で白くなってる登山道 |
右端の北岳・間ノ岳・農鳥岳の白鳳三山から 上河内岳・聖岳の左に茶臼岳 光岳まで・・・ なんと 南アルプス全体が一望できる。 さすがに・・・北アルプスは 見えないなあ・・・。 毛無山山頂へと続く稜線の登山道は 残雪で白くなっていた・・・しかも 凍っている。 もう少し時間が経つと 融けてグジョグジョになってしまうんだろうなあ。 |
サクサク凍っている |
|
10時37分 毛無山1946m山頂に到着! 山頂北(奥)側の木は 霧氷になっていて 桜の花が咲いているようにキレイだが この暖かさ・・・徐々に融けているようだった。 東に目を向けると・・・・ (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! 素晴らしい! 富士山だぁ! V(^0^) |
毛無山1946m山頂 |
||
山頂 奥に霧氷 |
霧氷は融けかかっていた |
||
雲ひとつ無い青空に 太陽の光をいっぱい浴びた富士山だぁ! | |||
富士山 ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) ルネッサ〜ンス〜♪ |
|||
太陽の光をいっぱい浴びた富士山・・・大沢崩れが一段とコントラストを引き立たせている。 | |||
ズ〜ムアップの富士山 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ―イ |
|||
こんな富士山を目の前に 昼食タイム・・・風も無いし 暖かいし・・・サイコ〜♪ 今日は・・・スパゲティ! ワイフはトマトソースのスパゲティ♪ ボクはチーズとパセリのスパゲティ♪ |
|||
昼食 タぁ〜イム♪ |
左がワイフ用 右がボク用 |
チーズとパセリのスパゲティ |
コーヒーブレイク♪ |
食後は・・・もちろん 富士山を眺めながらノンビリと・・・コーヒーブレイク♪ | |||
さらば♪ 山頂♪ |
11時32分 人が増えてきた毛無山山頂をあとに 下山開始・・・下山は 地蔵峠経由でと 分岐を 直進したが すぐに引き返し 登ってきたルートを 下山することにした。 だって・・・こんないい天気 やっぱり 富士山を見ながら 下山したいよね♪ ただ・・・このルートは 急な下りになってしまうけぢ。 それでも 地蔵峠からの暗い林の中の下りより やっぱり富士山を見ながらの方が今日はいいよ。 |
下山開始♪ |
|
笹な間を下る |
段差が大きい下り |
標高が下がると 色付いた葉が多くなってきた |
|
急な下り そして枯葉で滑りやすい下り・・・ 慎重に下っていくが すぐに飽きてくる。 かなり この急な下りは 足にくる・・・・。 それでも やはり 木の間から見える富士山は いいね〜♪ それに 標高が下がると葉が色付く。 朝は 気付かなかったけど・・・・ 太陽の光で 紅葉がキレイだ。 |
|||
下り終えて・・・林道に出た時の紅葉のキレイなこと! | |||
林道の紅葉 |
|||
![]() |
![]() |
||
13時16分 無事 駐車場に戻ってきた。
楽しい 秋の1日でした・・・V(^0^) |