爺ヶ岳・布引山・鹿島槍ヶ岳
2670m 2683m 2889m
2009・ 9・26〜27
長野県大町市
〜1日目〜
扇沢柏原新道登山口〜ケルン〜種石山荘〜爺ヶ岳(中峰)〜冷池山荘
〜布引山〜鹿島槍ヶ岳(南峰)〜布引山〜冷池山荘
一昨年 ネット仲間のmilkさんのレポートと楓さんのレポートを見てから ずっと行きたいと思っていた柏原新道からの秋の爺ヶ岳&鹿島槍ヶ岳。 ついに 登ってきました・・・・V(^0^)
1時半頃 登山口の向かい側の駐車場に到着! ちょうど1台分 空いていたので ここに駐車し 仮眠。
5時50分 扇沢柏原新道登山口を出発! (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! |
クリックすると大きくなります |
||
登山口前の駐車場 |
登山口(1350m)出発 |
おNEWの帽子を被って・・ |
|
ボクは 今回おNEWのキャップを被って 意気揚々と登り始めた。 樹林帯の中 陽射しは無いんだけど・・・(*’-’*)アハハ♪ |
|||
急登だが歩きやすい登山道 |
登山口から急登が始まる柏原新道・・・ しかし この登山道は しっかりと整備されていて とても歩きやすい。 柏原新道は 種池山荘・冷池山荘の現オーナーの柏原正泰さん(二代目)が 昭和30年代後半から昭和41年頃にかけて 自らツルハシやスコップを手に持ち、 独力で開けた登山道だそうで 今でも種池山荘スタッフが整備に当たっているそうです。 |
||
整備に当たっているスタッフに とても感謝の登山道です。 さらに「モミジ坂」という名が付いているとおり 真っ赤なモミジが目を癒してくれる。
6時49分 ケルンに到着・・・小休止。 6時55分 稜線の種池山荘目指して歩き始める。 ここからは いっそう紅葉が鮮やかになっていく。 |
ケルン |
||
だんだん色付いてきた |
周囲の紅葉に目を奪われる |
まるで・・ヤマケイの表紙のような世界 |
|
途中 家で作ってきたオニギリと暖かいお茶で 朝食を摂る。・・・おかずは紅葉! 高度が上がるにつれ 色付く木々が増えてきた。 だんだん 今までに見たことも無い紅葉の世界に。 まるでヤマケイの表紙のモデルになった気分だ。 (*’-’*)アハハ♪ 絵に描いたような紅葉 初めての経験だ。 |
|||
稜線上の種池山荘 |
ついに 稜線上に種池山荘が見えた! 8時58分 種池山荘(2450m)に到着! ここから左に行けば 鳴沢岳から針ノ木岳へ 右に行けば 爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳への登山道。 これまでの柏原新道の登りはガスの中で 紅葉は堪能できたが 眺望は無かった。 でも・・・稜線に出たら 青空が広がっていた! V(^0^) |
針ノ木岳 ⇔ 爺ヶ岳 |
|
9時16分 種池山荘を出発! 山荘横のチングルマがきれいだった。 目指す爺ヶ岳に 白いガスが上がってきた・・・。 なんてこった・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ここから立山・剱岳を左に見ながらの稜線歩きが 今日のメインなのに・・・。 爺ヶ岳南峰への登りが始まる。 振り返ると 種池山荘の周囲の紅葉が映えている。 |
チングルマ |
爺ヶ岳を目指す |
|
絵本のような紅葉の中の種池山荘 |
紅葉はキレイだが いつのまにか青空は消え 周囲は すっかりガスに覆われて 眺望はナシ。 目指す 爺ヶ岳の姿もハッキリしなくなってきた。 爺ヶ岳南峰は登らずに直下をトラバースする。 このガスじゃあ なんにも見えないし・・・ネ♪ 10時10分 爺ヶ岳中峰山頂に到着! ここが爺ヶ岳の最高峰 2670m! |
||
すっかりガスにつつまれた |
爺ヶ岳(2670m)山頂 |
||
せっかく登った爺ヶ岳のピークは ガスガスで真っ白! 眺望 全くナシ! 風も冷たい・・・・。 したがって 当然のように誰も居なかった・・・二人だけの世界♪ |
|||
10時18分 爺ヶ岳中峰から下山。 冷池山荘を目指して北峰の西斜面を歩く。 正面の色付いた山の中腹に冷池山荘が見える。 その向うには布引山・・・鹿島槍ヶ岳は見えない。 ガスが 晴れそうで晴れないなあ・・・。 午後になれば 青空が出てくれるだろうか・・・? 今日の 予報は 快晴のハズだったのに・・・。 またも・・・気象庁にハメられたぁ! |
爺ヶ岳北峰の西斜面を歩く |
||
手前の山に冷池山荘がある |
斜面の紅葉を撮りながら |
冷池山荘(2410m)が見える |
|
足元の斜面には紅葉の絨毯・・・・ ついつい足が止まり 色付いた斜面に目が向く。 そして・・同じような写真を何枚も撮ってしまう・・。 西側の空が少し明るくなって 剱岳が・・・ 見えそうで見えない・・・またもガスがかかる。 全く じれったい・・・・ まるで 幽霊のようだよ・・・剱岳 |
|||
紅葉に色付く斜面に何度も足が止まる |
雲の中の剱岳 |
冷乗越 |
|
爺ヶ岳からの下りが終わった所が 赤岩尾根の登山道との合流地点・・・冷乗越。 標識の手前に 石が積まれたモニュメント? 山頂方位盤ではないし・・・ケルンでもなさそう。 なんだろう・・・・。 ここから ちょっとだけ樹林帯の中を歩けば 冷池山荘に到着する。 |
|||
冷池山荘(2410m) |
11時9分 冷池山荘に到着! 早速 宿泊手続きをする。 今日は そんなに混んでいないようで 7人部屋を5人で使えるとの事。 やったぁ! \(*^o^*)/ バンザーイ!
これから 鹿島槍ヶ岳に向かうのだが その前に 小屋の中の炊事場で 昼飯にする。 |
自炊場で 昼飯 |
|
昼食後 アタックザックにカッパと水を詰めて 12時20分 鹿島槍ヶ岳に向けて いざ出発! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
小屋の裏の斜面を登り始めて すぐ振り返ると 山荘の奥に爺ヶ岳からの稜線がキレイに見えた。 ガスが とれてるじゃん・・・・V(^0^) |
振り返ると 爺ヶ岳からの稜線に冷池山荘が見える |
||
アタックザック背負って・・ |
紅葉がいっそうスゴイことに |
||
後のガスは晴れたが・・・正面の鹿島槍ヶ岳は 相変わらずガスの中。 だが この稜線は 紅葉が一段とキレイだ! 特に赤が・・・見事に燃えている! ガスで眺望は無くても 紅葉が目を楽しませてくれる 楽しい稜線歩き! V(^0^) |
|||
チングルマ |
燃えるような赤 |
こんな稜線歩きは最高! |
布引山への登り |
13時5分 布引山(2683m)山頂に到着! 鹿島槍ヶ岳はガスの中だが 牛首山から続く鹿島槍ヶ岳の南西斜面の 紅葉がガスの切れ間からキレイに見えた。 もうすぐ 青空になるのかな? ワクワクo(^ー^)o 13時10分 鹿島槍ヶ岳に向けて いざ出発! 稜線を歩いていると・・・ついに 青空だぁ! |
布引山(2683m)山頂 |
牛首山から鹿島槍への斜面 |
|
ガスガスの稜線が・・・いつしか・・・⇒⇒⇒ |
⇒⇒⇒・・・青空に! |
||
鹿島槍ヶ岳への最後の登り |
正面に鹿島槍ヶ岳南峰が現れた! 南峰の奥に見えるハズの北峰はガスで見えない。 (鹿島槍ヶ岳は 双耳峰・・・高い方が南峰) ガスがかかる前に 登るぞォ! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
13時45分 鹿島槍ヶ岳南峰(2683m)に到着! 山頂に到着時 ガスで周囲は何も見えなかったが 少し待っていると八峰キレット越しに北峰が見えた。 |
ガレ場を一歩一歩登る |
|
鹿島槍ヶ岳(2889m)山頂 |
牛首山方面 |
八峰キレットの向うに鹿島槍ヶ岳北峰 |
|
東側は眺望が利く |
|||
そして薄っすらとではあるが 南西方面 東方面の眺望が利くようになったが また すぐにガスで真っ白・・・・。 ダメだな・・・今日は。 Σ( ̄ロ ̄lll) 眺望は諦めて・・・14時10分 下山開始! 一気にガスが出てきて 真っ白になった登山道を ノンビリと歩く・・・ライチョウ いないかなぁ・・・。 いなかった・・・ホシガラスは たくさんいたけど。 |
ガスの鹿島槍ヶ岳から下山 |
再び・・・紅葉のトレイル |
|
14時41分 布引山を通過し 冷池山荘に近づくと 再び 紅葉のトレイルとなる。 今日は 眺望は全くダメだったけど・・・この紅葉に免じて 「ヨシ!」としよう! |
|||
今日は・・・紅葉に救われた |
爺ヶ岳が大きくなってきた |
||
冷池山荘手前のテント場まで来て 振り返ると なんと・・今になって鹿島槍ヶ岳がハッキリ見える! 今日 初めて 南峰と北峰が揃って 美しい稜線の双耳峰の姿を見せてくれた。 (。-_-)ん? でも この暗い雲は・・・ 夕立になるのかな? 急いで 冷池山荘へ戻る・・・夕立は降らなかった。 15時24分 冷池山荘に到着! |
テント場からの鹿島槍ヶ岳 |
冷池山荘に戻る |
|
お疲れ〜らいす♪ |
これで 今日の山行は終了! 速攻で談話室へ行って 生ビールを! お疲れ〜らいす♪ ( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ―イ
生ビール飲んで・・・缶ビール飲んで・・・・ ちょっと酔いがまわってきた頃 17時から夕食。 今日は 腹へったぁぁ! ・・・美味い! |
夕食 |
|
消灯時間は 8時20分だが・・・・今日は 疲れた! すぐに・・・・ウトウト・・・・眠りに落ちた・・・・。
|
〜2日目〜
冷池山荘〜爺ヶ岳(中峰)〜種池山荘〜ケルン〜扇沢柏原新道登山口
ヘッデン点けて出発 |
昨日 紅葉は充分に堪能した! 今日は 絶対 稜線からの眺望を楽しみたいなぁ! 稜線から下る前に 剱岳の姿を拝みたいなあ! そんな想いを抱きながら・・・・ 朝食は弁当にしてもらい 早めに出発することに。 4時55分 日の出前だが 冷池山荘を出発1 ヘッデン点けて 薄暗い登山道を歩き始める。 だんだん明るくなってくると・・・また今日も 曇り? |
今日も・・・曇りかぁ・・・ |
|
嫌な予感がする・・・爺ヶ岳にはガスが上がり始めている。 稜線上から見ようと期待していた御来光も 結局 雲の中・・・・。 それでも・・・振り返ると 今日は鹿島槍ヶ岳がキレイに朝日を浴びて輝いている。 チッ! 今日も 後の方が晴れかよ・・・・。 |
|||
御来光も雲の中・・・
|
鹿島槍ヶ岳はハッキリ見える!
|
一番奥に 種池山荘 |
|
![]() 朝日を浴びる爺ヶ岳 |
|||
ところが・・・これから向かう種池山荘の斜面の紅葉を見ていると 爺ヶ岳に朝日があたってきた! | |||
爺ヶ岳(中峰)山頂 後に 鹿島槍ヶ岳 |
後に 蓮華岳・針ノ木岳 |
||
6時 爺ヶ岳(中峰)に到着! 天気が悪ければ 素通りも考えたけど なんか好転しそうだったので 登ってみました。 (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! 昨日とは 打って変わって 素晴らしい眺望だぁ! V(^0^) 槍ヶ岳・穂高連峰まで見えるぞ〜!! |
天候の好転を予感させる・・・朝焼けの雲海 |
||
槍穂連峰 |
|||
あとは・・・立山・剱岳だけだ! なんか天候が好転しそうだから 種池山荘に着く前に見えるといいなぁ♪ 6時10分 爺ヶ岳(中峰)より下山・・・・南峰山頂は今日もパスして脇道を進む。 爺ヶ岳南峰を過ぎて 種池山荘目指して下り始めるると・・・ |
|||
爺ヶ岳南峰脇の登山道を進む |
紅葉鮮やかな稜線の奥に種池山荘 |
||
立山 もうちょっとで見える! |
空は青空に!・・・立山・剱岳の雲も とれそうだ。 そして・・・ついに・・・ 剱岳が 姿を現したぁ! やったぁぁ! あとは・・・立山・・・・。
種池山荘到着直前・・・ついに その時が来た! 念願の立山・剱岳 揃い踏みだぁ! \(*^o^*)/ バンザーイ! |
剱岳が見えた! |
|
立山 剱岳・・・・やったぁ! |
|||
種池山荘に到着! 奥に立山連峰 |
6時59分 種池山荘にに到着! 山荘前のテーブルで立山連峰をおかずに 朝食の「ちらし寿司」弁当を食べる! ここで稜線歩きは終わり・・・ ここからは樹林帯の下りになる。 最後の最後に素晴らしい眺望を得ることができた。 \(*^o^*)/ バンザーイ! |
||
朝食の「ちらし寿司」弁当 |
種池山荘から下る |
||
7時35分 種池山荘をあとに 稜線から樹林帯の中を下り始める。 昨日より 更に紅葉が鮮やかになっている・・・ガスが無く 朝日が当たっているせいかな? |
|||
さらば! 立山連峰 |
朝日を浴びて・・・昨日より鮮やかな紅葉 |
||
鮮やかな紅葉の世界・・・もう何も言う事ありません・・・・ | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
||
こんな紅葉 人生初の体験だよ・・・。 こんな世界・・・本当にあったんだあ! なんか・・感激!
9時29分 無事 扇沢柏原新道登山口に到着! 楽しい2日間の山行の終りがきた。 |
![]() |
||
扇沢登山口に無事帰還 |
|||
大町温泉郷の「薬師の湯」で 汗を流す。 温泉を出て 駐車場で ぺんぎん夫婦さんと偶然の再会・・・。 この1年間で3回目の出会い・・・なんか 縁があるみたいですね〜♪ |
|||