 
                           
                           
りゅうそうざん
竜爪山(1051m)
(7回目)
2009・2・15
静岡県静岡市葵区
                            
 
                           
                           
| 暖かい日が続く今年の冬。 とうとう昨日は26.2℃を記録した静岡市。 今日の予想気温も20℃超えだという。 天気も良さそうだし 今日は竜爪山へ行ってみよう! 9時頃 竜爪旧登山口の駐車場に到着すると 既に満車状態・・・いつもよりすごい状況だ。 天気が良く暖かいので おおぜい来てるのかな? | 
 崩落で通行止め | ||
| クリックすると大きくなります | 
 農道も満車 | ||
| 農道脇にもズラッと車が並んでいる・・・・。 新登山道口まで登ってみようとすると 途中で通行止め。 そういえば・・・・1月に高校時代のクラスメートReikoちゃんが登りに来て新登山道が崩壊で通れないって メールくれたっけ・・・・・・。 そうかぁ・・・・新登山道の入口まで行けないって ことだったんだ。 通行止めの手前 細い道幅の農道で 何回も切り返しUターン・・・・ この通行止め地点から少し下った小スペースになんとか駐車・・・・ふぅ〜。 | |||
| 9時25分 旧登山道の入口の鳥居をくぐって歩き始める。 レ(゜゜レ) 今日も20℃を超える気温予想に 薄着で歩き始めたが 10分も歩くと 既に汗ビッショリ!・・・まるで初夏が迫った春山のように暑い! 鈴鹿から歌声が聴こえてきそうだ ・・・・ ”迫る〜♪ショッカ〜♪・・・” 半袖Tシャツ1枚になり 汗止めにバンダナを巻いて 気合を入れ直す! (* ̄0 ̄)/ ファイトォ! | 
 緑 鮮やかな登山道 | ||
| 
 旧登山口 | 
 この橋を渡ると急登が始まる | 
 暑い!・・・初夏のようだ! | |
| 春山のように感じられるのは 暑さだけではない・・・・周囲の緑が鮮やかで とても冬の山歩きとは思えない。 
 10時10分 穂積神社に到着。 ここを通過するとすぐに 竜爪名物の長〜い鉄階段の登りが始まる。 | |||
| 
 いよいよ竜爪名物 鉄階段 | ・・・この鉄階段は東側の斜面にあるので 天気がよければが富士山が見えるのだが・・・・ 今日は 暗い雲に覆われて富士山は見えない。 | ||
| 
 穂積神社に到着 | 
 ここは例年 アイスバーン 今日は アイゼン不要 | ||
| 
 富士山は雲の中 見えない | |||
| 鉄階段の急登が終わると 今度は丸太階段の急登が始まる。 例年 ここは3月に来てもアイスバーンになっていて 軽アイゼンノ装着が必要だけど・・・ 今年は・・・・アイスバーンどころか 落ち葉が敷き詰められた 秋の登山道のようだ・・・。 この丸太階段の急登が 竜爪登山では1番キツイところかもしれないな・・・。 | |||
| 
 ここが 1番キツイ急登? | 
 俵峠〜竜爪の稜線 | 
 ここでも眺望なし | 
 ここから杉林の中を歩く | 
| この丸太階段の終点は 俵峠から竜爪へと続く稜線に出る。 ここからの眺望は 天気が良ければ・・・・冬は 正面に富士山が大きく見えるのだが 今日は 相変わらず雲の中・・・・。 ┓(´_`)┏ | |||
| 稜線を左に折れて杉林の中を歩く・・・ここは ほとんど平坦な道となる。 そして 歩き出してすぐに 10時51分 薬師岳(1051m)山頂に到着! 竜爪山は薬師岳(1051m)と文殊岳(1041m)からなる双耳峰で ココ薬師岳山頂が 竜爪の最高峰となる。 しかし・・・ココは杉林の中に 山頂標識とテーブルベンチが2つあるだけで 眺望は全くないので ここで立ち止まる人はほとんどいない。 ボクらも いつものように山頂写真だけ撮って そのまま通過 文殊岳を目指す。 この山頂を過ぎると 平坦部は終わり 一旦 急な下りとなる。 そして緩やかな登りを歩けば すぐに文殊岳山頂になる。 |   薬師岳(1051m)山頂 | ||
| 
 文殊岳(1041m)山頂 | 11時1分 文殊岳(1041m)山頂に到着! この山頂からは 北に南アルプス 東に富士山 南に 静岡市街地と駿河湾 運がよければ神津島まで見えるのに・・・ 今日は・・・静岡市街地が眼下に見えるだけ。 それなのに・・・・広い山頂は かなり混んでます・・・・大賑わいの山頂! 春のような陽気に誘われて 来たんだろうなぁ・・。 | 
 富士山 見えませ〜ん | |
| 大勢いる登山者 地元のリピーターがほとんどのようで みなさん顔見知りの様子・・・ 挨拶して 談笑してる・・・けっこう盛り上がっているので 最初は同じパーティだと思ったくらい。 この山頂には テーブルベンチがたくさんあるので その1つを借りて昼食タ〜イム! 今日は 生憎の天候になってしまい眺望が無いので 楽しみは食べることだけ・・・ポリポリr(^^;) | |||
| 
 広い山頂 | 
 今日は豪華なトッピング | 
 今日はドリップコーヒー | 
 撤っ収〜! | 
| 予想していたわけではないけれど・・・今日の昼食は 豪華なんです! <o( ̄^ ̄)o> エッヘン!! いつものようにインスタントラーメンなんだけど・・・・コーン・ハム・わかめ・シナチク・餅をトッピング! 色合いも・・・キレイな味噌ラーメンの出来上がり! 食後のコーヒーも 今日はドリップコーヒーを用意してきてます。 V(^0^) 
 ・・・と 昼食終了の頃には 空が暗くなってきて 雨が心配になってきたので すぐに下山の準備! 落ち着かないけど・・・11時41分 撤収開始! 短い時間の山頂でした。 
 12時46分 無事 急登山道登山口に帰還! 
 天候には恵まれなかったけど 春のような陽気にイイ汗かいた休日になりました。 
 ・・・とさ。 | |||