写真の上にポインタを持って行って下さい。
写真の説明が出ます。
                            
 
                           
                           
中 山(2496m)
にゅう(2352m)
2008・10・4
八ヶ岳長野県
麦草峠〜白駒池〜高見石〜中山〜にゅう〜白駒池〜麦草峠 
                           
| 
 工事中で駐車スペース縮小 | 10月になり 一気に秋らしい気候に・・・ 今年は 紅葉も初雪も早いようだ。 ネット情報によると 北八ツの紅葉は今が見頃とか。 ということで・・・ 2年ぶりに麦草峠から白駒池を経て中山・にゅうへの ラウンドコースを歩いてきました。 
 紅葉真っ盛りなら 駐車場も混むと予想して 八ツ岳エリアなのに珍しく夜立ち・・駐車場で仮眠。 0時40分頃麦草峠の無料駐車場に到着すると なんと工事中で 駐車スペースが通常の1/3程度。 すでに半分以上のスペースに車が停まっていた。 | クリックすると大きくなります | |
| 駐片隅のトイレの並びに 何か建てている様だった。 朝起きると気温は−1℃。でも青空が広がっている。 6時50分 肌寒い空気の中 白駒池を目指し出発。 周囲の紅葉は・・・イマイチかな。 7時18分 白駒池の畔の白駒荘に到着。 白駒池の畔は 鮮やかな赤に色付いていた。 畔は なんちゃってカメラマン達で賑わっている。 ・・・ボクも パチリ!パチリ!! | 
 麦草峠を出発 | 
 白駒池を目指す | |
|  |  |  |  | 
| 
 紅葉には ちょっと早かった | 7時25分 白駒荘裏の登山口より 高見石を目指して出発! 高度を上げていっても 周囲の木々は 色付いてはいない。 紅葉の時期は もう少し先のようだ。 7時54分 高見石に到着。 高見石小屋には「どぶろく祭」の垂れ幕が・・ 
 | ||
| 小屋の裏の展望台に登ると北八ツの原生林の中にポツリと白駒池が見える。 白駒池の湖畔の一部が赤く紅葉しているだけだ。 
 ボクが最初に ここへ来た時に見た光景は 紅葉で金色に染まった原生林の中の白駒池。 あの光景が忘れられないけど・・・あれ以来 時期のタイミングが悪いのか・・見ることができない。 | |||
| 
 眼下に白駒池 | 
 浅間山 | 
 北アルプス | 
 南アルプス | 
| 期待していた紅葉はイマイチだけど・・・今日の眺望は素晴らしい! V(^0^) 雲の無い青空 そして無風・・・・・360度のの大パノラマと言える眺望! 白駒池の左奥には 浅間山 遠く北には北アルプス白馬連峰が見える! そして 南には・・・南アルプスの山々がクッキリと! 三脚を構えた数人のカメラマンも 今日は紅葉より 山の写真を撮っている。 (*’-’*)アハハ♪ 
 8時30分 高見石をあとに 中山方面へと 北八ツの稜線を歩き出す。 | 
 単眼鏡で山をチェック! | ||
| 
 原生林の中を登る | 稜線歩きと言っても 高見石から中山までは ほとんど樹林帯の中をダラダラと登って行く。 眺望も無い登山道だが 小鳥達が近づいてきて けっこう楽しませてくれた。 
 9時17分 中山(2496m)の広い山頂に到着! ここの眺望も最高だ! 北ア・中ア・南ア・八ツの山が一望できる。 | 
 中山(2496m)山頂 | |
| 
 フラッグツリーが 普段の風の強さを物語っている | ここは いつも風が強いイメージがあるけど・・・ 今日は 珍しく風が全く無くてで気持ちいい! 周囲の木の枝が一定方向に向いたフラッグツリー。 ふだんの風の強さを物語っている。 でも 今日は気持ちよすぎる天候と この眺望! V(^0^) 誰もいない山頂で この眺望 独占! | ||
| 
 蓼科山の左奥に連なる北アルプス | |||
| 槍・穂高連峰・・・今年7月に歩いた槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳の稜線もクッキリ! あの時は ガスガスで 南岳からも見ることの出来なかった大キレットが ここからハッキリ見える! そして 槍穂の右の後立山連峰・・・ホントは 今週末に行こうと思っていた鹿島槍ヶ岳。 計画していたコース爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳の稜線も気持ちよくみえるじゃあないか! | |||
| 
 槍・穂高連峰(中央が大キレット) | 
 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳 | ||
| 
 御嶽山 | 
 乗鞍岳 | 
 剱 岳 | 
 北アルプスをバックに | 
| 
 南アルプスをバックに | 
 南アルプス | ||
| 9時30分 中山を出発・・・ホントは ここでノンビリ 昼飯食べたいんだけど さすがにまだ早い! | |||
|  
         北八ツの原生林の置くに幻想的に見える奥秩父の山塊 | 
 にゅう | 
 中山から 一旦 下る | |
| 
 天狗岳 | |||
| 中山から天狗岳への稜線を少し下った所で 
 稜線のアップダウンを繰り返して 白駒池へ左へ折れる所が にゅう! 大きな岩の塊だ・・・・ なんで「にゅう」っていうのかな? 
 10時22分 にゅう(2352m)に到着! | 
 にゅう(2352m) | 
 登頂! \(*^o^*)/ | |
| にゅうの山頂は狭いけれど 代わる代わる登ってくる登山者が 今日の眺望に簡単の声! 八ヶ岳・富士山・北アルプス・奥秩父の山塊・・・ここからも360度 素晴らしい眺望だ! | |||
| 
 八ヶ岳 | 
 富士山 | 
 白駒池 | 
 眺望を満喫する登山者 | 
| 
 槍穂連峰 | |||
| 
 北アに・・・ごっつぁん! | この眺望をおかずに ここで昼食にしたかったけど 山頂は狭いので 少し下った登山道脇で昼食。 ちょうど樹林帯の奥に北アが見えるギリギリの所。 
 ザ・ラーメンで 北アに向かって「いただきまーす!」 食事の後は・・・・ 北アに向かって ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 「カンパ―イ 」 | 
 北アに・・・カンパ―イ | |
| 
 白駒池へ向かって 薄暗い原生林の中を下る。 途中 稲子湯への道と分岐があり 意外に登ってくる人が多い。 でも・・・倒木が多く 根が出た木が多く かなり荒れたルートだ。 ここを登るのは けっこうキツイんじゃあないかな? ボクは ここは登りたくないなぁ・・・ | |||
| 
 賑わう・・・白駒荘前リ | 40分ほど下ると 白駒池の畔に出る。 
 対岸の紅葉を楽しみながら木道を歩いて 白駒荘へ。 | ||
| 12時15分 観光客で賑わう白駒荘に到着。 ここまで下ってくると さすがに暑いな・・・・今日の陽気は。 朝の肌寒さがウソのようだ・・・。 ふだんは あまり食べないけど・・・・今日は ソフトクリームをオーダー! 紅葉を楽しみながら 湖畔のベンチで いただきまーす! 
 12時30分 白駒荘を出発・・・白駒池に別れを告げる。 白駒池駐車場の手前の分岐を左に折れ 麦草峠方面へ向かう。 | 
 紅葉とソフトクリーム | ||
| 麦草峠への道に入ると 急に人が少なくなる。(・・・ほとんどいなくなる。) 
 12時58分 麦草峠駐車場に 無事帰還。 狭い駐車スペースに無理やり駐車した車であふれてる・・・・。 出入り口にも駐車されていて 車1台分がやっと 通れるだけ。 ボクの車 駐車場を出るのに 切り返しの繰り返し・・・・。 ったくー!! 
 
 
 久々の北八ツのトレッキング・・・天候に恵まれて 楽しい一日でした。 
 V(^0^) | |||