 
                           
                           
青笹山(4回目)
2008・3・16 (1550m)
静岡市葵区有東木
葵高原(920m)〜新道分岐〜風穴〜青笹山
〜風穴〜新道分岐〜葵高原
                            
 
                           
                           
| すっかり春らしくなってきた今日この頃 ワイフのリクエストで 2年ぶりに 青笹山へ登ってみることに・・・・ 青笹山は 今回が4回目 山頂からの富士山がキレイで ワイフお気に入りの山だ。 コースは 今回も葵高原の駐車場に車を停めて 風穴経由で登るコース。 ここから 地蔵峠経由で登る人もかなりいるが けっこう遠回りになるので ボクらは 急登ではあるが 最短距離のこのコースからいつも登る。 下りは 地蔵峠経由か 登りのコースを下るか 未定のまま出発! | 
 葵高原駐車場 | ||
| 
 いきなり急登が続く | 出発して少し農道を登ってから わさび田の横から登山道に入る。 登山道は 最初から急登・・・・・。 半袖Tシャツの下に長袖シャツを着ているので かなり暑さを感じる。・・・いや 林の中は蒸し暑い。 暫くすると 登山道に残雪が多くなってきて ついには アイゼンを装着して登ることに。 尾根に出るまで急登は続く・・・・。 | 
 雪の登山道 | |
| 尾根にあがってから 木の枝の隙間から 北に南アルプスを見ながら 十枚山から地蔵峠を経て 青笹山へつながる稜線を目指して 東へ尾根を登って行く。 
 稜線に出た途端・・・・正面に 雲海に浮かぶ富士山がバッチリ! | |||
| 
 雲海に浮かぶ 富士山 | 
 右端 一番奥が・・・青笹山 | ||
| 稜線を青笹山目指して南に歩いていると 右手 静岡側は晴天で 南アルプスがキレイに見える。 しかし 左手 山梨側は 下からみるみるとガスが沸きあがってきて 富士山を隠してしまった。 | |||
| 
 南アルプス南域の山々 | |||
| 
 両脇が青笹の稜線 | 稜線の登山道は両脇が青笹に覆われていて 小さなアップダウンを繰り返して 青笹山へ向かう。 けっこう 残雪が多く アップダウンは慎重に歩く。 
 風の無い稜線上は 春の陽射しに暖かい。 残雪の上を歩いてるのに・・・なんか ヘンな感覚。 春ですなぁ・・・ ・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... | 
 かなり残雪が・・ | |
| 青笹山(1550m)山頂に到着! 木の無い 360°眺望の効く山頂でも 無風 気持ちいいぞぉぉ!! ただ・・・南アルプスはキレイだけど 山梨側は・・・ガスで真っ白 富士山は 全く見えませーん! Σ( ̄ロ ̄lll) | 
 青笹山(1550m山頂) | ||
| 
 具だくさんうどん | 
 ほんとに・・・具が いっぱい | ||
| 登頂の記念ショットを撮って 早速 昼食に・・・・・。 今日は コンビニで買ってきた冷凍鍋焼きうどん「具だくさんうどん」 残念ながら 富士山が見えないので 南アルプスをおかずに昼食タイム! V(^0^) 南アルプス・・・・昨年歩いた荒川三山(悪沢岳・荒川中岳・前岳〜赤石岳)が 懐かしい・・・・歩いたんだなあ・・・あの 稜線を・・・。 今年は・・・聖岳だぜぃ! 待ってろよ〜聖岳! | 
 南アルプスを見つめる・・ | ||
| 
 南アルプス | |||
| 
 聖 岳 | |||
| さてと・・・富士山は 顔を出しそうにないし・・・下山開始! 下山ルートは 登ってきたルートを下りることにした。 残雪の急な下りを慎重に下って・・・・ | |||
| 
 残雪の急な下り | 
 杉の幹を掴んで下る | 
 やっと雪から・・開放 | 
 ガレ場も・・急な下り |