藤原岳(1140m)

2008・3・25

三重県いなべ市藤原町

 

西藤原駐車場⇒(聖宝寺道)⇒藤原山荘⇒藤原岳

⇒藤原山荘⇒(聖宝寺道)⇒西藤原駐車場

クリックすると大きくなります

鈴鹿のジャンさんにガイドをお願いして

福寿草で有名な鈴鹿の藤原岳へ!

 

コースは 聖宝寺コースから藤原岳山頂の

ピストンコース。

西藤原小学校前の駐車場に車をおいて

9時5分 ジャンさんと二人で 元気に出発!

聖宝寺の境内を抜けて 登山道に入る。

登山口の聖宝寺の鳥居

さすがに福寿草で有名な藤原岳・・・平日だというのに かなりの人が登っていました。

大勢 登ってました

けっこう険しい登山道

六合目の標識

雪融けが 早いようです

最初から 急登が続きます・・・・けっこう険しい登山道です。

昨年の御在所岳登山口で見た標識を思い出しました・・・「告!! 鈴鹿の山を甘くみるな!!」

2合目から九合目まで ちゃんと標識が立っていて これを目安に登れるので助かりました。

それにしても・・・荒れてますね ここの登山道。

この雪融けの時期に 福寿草目当てで大勢の人が登るので

雪融けのグチャグチャ状態の登山道の土が削られちゃうんだろうなあ・・。

ボクが先行 ジャンさんが後ろを歩いてくれてます。

けっこうたくさんの人を追い抜いて登ってきたし

けっこういいペースで登ってる・・・けっこう キツイ。

ジャンさんは息も切らさず登ってくる・・・さすがだぁ1

ボクも・・・o(*⌒O⌒)b ふぁいとっ!!

 

八合目くらいから残雪が多くなってきて

登山道は グチャグチャで滑りやすい。

ここでコケたら エライこっちゃ・・・慎重に歩く。

かなり大輪の福寿草

雪が多くなってきた

九合目

残雪の量は かなり少ないとのこと・・・これも 温暖化の影響か?

この辺りから 福寿草が目立ってきた。 さすがに福寿草の群生は キレイだなあ!

九合目の標識の所で 大輪の福寿草を見つけた。

ジャンさんも こんなに大きい福寿草は初めて見たとのこと・・。

 (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! ジョウモノだぁ!

福寿草

藤原山荘

目指せ!藤原岳!

稜線に出た所に藤原山荘という非難小屋がある。

天気がいいので 大勢の人が 外で休憩していたり

食事をしていた。

小屋の周囲にも 福寿草が 乱れ咲き・・・。

V(^0^)

素晴らしい〜! 天気も最高〜!

晴れ男コンビのパワーは やっぱり スゴイね・・。

ここから 天狗岩へ登る人と 藤原岳山頂へ登る人と分かれるとのこと。

ジャンさんに どちらがいいかと訊かれたので ちょっと 迷ったけど

やっぱり 山頂を踏んでみたいと思い 藤原岳山頂へ向かうことにした。

山頂標識

展望台は1120m

藤原岳(1140m)山頂

11時35分 藤原岳(1140m)山頂に到着!

藤原岳の標高は 1120mという地図もあるけど

やっぱり1140mが正解のようだ・・・証拠の標識。

1120mは展望台の標高のようだ。

山頂にいる時には ジャンさんと 不思議だなって

話していたんだけど・・・・帰宅して 写真を見て

気づいて・・・納得!      (*⌒⌒*ゞ ポリポリ

( ^_^)/□☆□\(^_^ )

カンパ―イ

山頂に到着したら・・・ジャンさんの手に 缶ビールが・・(*’-’*)アハハ♪

( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ―イ

先ずは・・・ジャンさんが持ってきた缶ビール2本で ノドを潤す。

ジャンさん ごちそうさまぁ!

 

乾杯の後 昼食を食べて ノンビリと春の陽射しを浴びながら

山の話に 盛り上がった。・・・・今年の山の予定とか・・・エヘヘ

 

12時25分 山頂を後に 下山開始。

多くの人に踏まれた残雪が融けだし グチャグチャになった登山道を 滑らないように注意しながら

慎重に 慎重に下山する・・・・。 ここでコケたら相当悲惨な事になる・・・泥んこ遊びじゃあないんだから。

 

九合目の標識の所で もう一度 ジョウモノの福寿草を見ると・・

あれ??  花が閉じてる・・・。

ジャンさんに訊くと 福寿草って 朝 開いて  午後になると だんだん花が閉じてくるんだって。

曇りの日も 開きが少ないんだって・・・・。

そうかぁ・・・光に反応する花なんだ。

なんか 素敵な花を見たカンジ・・・・V(^0^)

 

14時7分 無事駐車場に帰還!

お疲れ〜らいす! ジャンさん ガイドありがとう!

 

毎年恒例の鈴鹿遠征になりつつある・・・鈴鹿セブンマウンテンズ制覇を目指すぞォ!

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!