 
                           
                           
北横岳(2480m)
(4回目)
2008・1・19
長野県立科町
ピラタスロープーウェイ山頂駅〜北横岳ヒュッテ〜北横岳南峰〜北峰
〜北横岳ヒュッテ〜坪庭〜山頂駅〜山麓駅
                            
 
                            
| 過去3回登った北横岳。 今回 初めて冬の北横岳にスノーシューで登る。 2500m近い冬山ではあるが ピラタスロープーウェイで2240mまで登って 坪庭から北横岳へとスノーシューでも簡単に楽しめる冬山だ。 
 今日は 青空が広がっていて 風も無く 穏やかで・・・楽しい山行になりそう。 ロープーウェイで山頂駅に到着すると 気温は-17℃の表示。 それでも 風が無いので まったく寒さを感じない。 一面 真っ白な雪景色に・・・o(^ー^)oワクワク | 
 ロープーウェイ山麓駅 | ||
| 
 山頂駅前は銀世界 | 
 坪庭は雪原化している | 
 雪に覆われた森の中へ | |
| 朝日に輝く八ヶ岳を尻目に坪庭の中へ入っていく。 雪の無い時期には岩ゴロゴロの坪庭だが あたり一面雪景色・・・雪原のようになっている。 暖冬だといっても さすが2000mを超の標高だ。 サラサラ雪が一面に広がっている。 スノーシュー装着の人 アイゼン装着の人 たくさんの人が 北横岳を目指す! | |||
| 雪原の奥に南アルプス(クリックしてください) | 
 朝日に輝く八ツヶ岳 | 
 いよいよ登山道に・・・ | |
| 広い坪庭を約半周して 北横岳への登山道へ。 最初 少し林の中を登るが すぐに眺望が開けた登山道になる。 (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! 今日の眺望は素晴らしい・・・雪景色がキレイだぁ! 立止まっては シャッターを切る・・・その繰り返し。 それほど今日の景色は素晴らしい! | |||
| 
 最初の登り |   春を思わせる空 | 
 \(^o^)/ バンザーイ ! | 
 樹 氷 | 
| 青空の下 雪景色ってキレイだなぁ♪ ワイフの後には三ツ岳が見えてます。 北横岳ヒュッテが 見えてきました。 なんかいい雰囲気の登山道だね・・。 楽しくてしょうがない・・・ ウキウキ o(^ー^)o 写真ばかり撮っているので なかなか先に進まない山行・・・(*⌒⌒*ゞ ポリポリ でも 今日歩いてる人は みんな同じ状況です。 | 
 三ツ岳をバックに登る | 
 北横岳ヒュッテ | |
| 
 北横岳ヒュッテにて | 北横岳ヒュッテを過ぎると 山頂はもうすぐ! パウダースノーの急登になり 滑りやすくなるが ボクらのスノーシューは ラクラク登れます。 雪原用のスノーシューで来てる人は 滑って登るのがたいへんそうです。 アイゼンの人も・・悪戦苦闘中! (*’-’*)アハハ♪ さあ! 山頂はもうすぐだ! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!! | 
 もうすぐ山頂 | |
| 北横岳南峰(2473m)山頂に到着すると 雪帽子の蓼科山が見える。 | |||
| 
 山頂まで あと5m! | 
 後からワイフも続きます |   山頂(南峰) | 
 ワイフも山頂に到着 | 
| 南峰からの眺望は素晴らしい! 北アルプスこそ見えないが 中央アルプスや 南アルプス 八ヶ岳の山々がキレイに見える。 ただ・・・・ 風が強い・・・冷たい・・・寒いよ〜!! さすがに遮るモノがない山頂は 寒さが 身にしみる・・・・。 休憩もそこそこに 北峰へと向かう! | 
 中央アルプス | ||
| 
 南アルプス | 
 八ツヶ岳 | ||
| 
 前に北峰 2480m | 南峰から北峰へは 小さな短い鞍部を歩く。 両脇に低い木があるが 強風は相変わらずだ。 南峰も この鞍部も冷たい風が強く吹いているが これでも今日は弱い方じゃあないのかな・・・。 以前来た時は もっと強かった様に記憶している。 ところが・・・ 北峰(2480m)に到着すると 風がピタリと止んだ・・・・えっ? なんで?? | 
 後が南峰 2473m | |
| 
 北横岳 北峰(2480m) | 以前は こちら北峰の方が強風だったのに・・。 今日は なぜか・・・・風が全く無い! 暖かくさえ感じるほど 気持ちいい山頂だ。 到着した時は誰も居なかった山頂に寒い南峰から 続々と人がやって来る。 居心地のいい北峰で みんなゆっくりと眺望を楽しんでいる。 天気はいいし ♪北峰 最高〜!! | ||
| 
 \(^o^)/ バンザーイ ! | 
 居心地いいぞ〜♪ | ||
| まだまだ居たいけど・・・下山開始! 南峰に戻ろうと北峰から下り始めると また強風が・・・・ やっぱり 北峰だけが無風地帯になっていたんだ・・・・不思議! 北峰も まったく丸坊主状態の山頂なのに・・・・・?? 
 南峰からの下りは 先ずサラサラのパウダースノーの急斜面 スノーシューでショートスキーのように滑り降ります。 ワイフは 途中コケていたけど・・・・でも そんなの関係ネェ! 楽しいんだモン♪ | |||
| 
 急斜面を滑り降りる | 
 ドテッ!! | 
 ♪でも そんなの関係ネェ♪ | 
 高見の見物 | 
| 下りも 少し下っては 写真を撮ったりして なかなか前に進めない状態が続きます。 坪庭に戻って 朝来た方とは逆方向に歩きます。(坪庭を一周することになります。) 一部 来た方向へ戻って山頂駅に戻る人がいますが ここは一方通行です! | |||
| 
 フォ〜ッ!! | 
 走ってみたくなるものです♪ | 
 氷の世界だぁ♪ | 
 坪庭に戻ってきました | 
| 
 冬季登山道を下る | 山頂駅に戻り駅手前の冬季登山道を下ります。 ゲレンデ横の林の中を下っていくと 時々 頭上をロープーウェイが通過していきます。 冬期登山道は 雪も多く 野生動物の足跡だけで 人の踏み後が全く無い場所も多く フカフカの雪を 踏みしめることができ 思わず走っちゃいました。 (*’-’*)エヘヘ♪ | 
 けっこう 雪が深い | |
| 
 パウダースノーの上を走る | 
 ゲレンデ脇を下る所も・・ | ||
| 途中 ゲレンデ脇を直線的に下る所もあるけれど 基本的には 静かな林の中を歩きます。 中間地点を過ぎた辺りで 一度ゲレンデを横断しなければならないので スキーヤーやボーダーが途切れるのを見計らって ダッシュで横切ります。 εεεεε┏( ・_・)┛ | |||
| 
 εεεεε┏( ・_・)┛ | 
 ピラタスの丘 | 横切った所に小高いピラタスの丘があり ここで八ヶ岳をオカズに昼食タ〜イム! 
 | |
| 茅野のスーパーで買ってきた「わかさぎの唐揚げ」を「チーズちくわ」と一緒に インスタントラーメンににブチ込んでみました。・・・見た目は イマイチだけど・・・けっこう美味い! 
 昼食中 気付くと太陽が雲の中に・・・・ちょっと薄暗くなってきて 肌寒さを感じるようになってきた。 天候が崩れるのかなぁ?? 食後のコーヒーも飲まずに 急いで片付けて 下山開始。 | |||
| 
 雪が少なくなってきた | ピラタスの丘を下り始めると雪が極端に少なくなり クマザサがいたる所で雪の中から出ている。 駐車場手前の最後の雑木林の中では 岩も所々に顔を出し もはやスノーシューでは 歩きにくい状態になり スノーシューを外して 中途半端に凍った所で滑らないように慎重に下る。 
 すぐに駐車場に到着。 | 
 最後の林の中 | |
| 
 林の奥に駐車場 | |||
| GOAL IN ! ついに・・・楽しい一日が終わってしまった。 
 冬の北横岳 無積雪時より 歩きやすいし キレイで いい所だなぁ・・・。 毎年 ココに来たくなる山だな・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... | |||