入笠山(6回目)
スノーシュー
2008・1・18 (1955m)
長野県富士見町
昨シーズンは まったく雪遊びに行けなかったので 今シーズンを楽しみにしていたけれど 新年早々の風邪・・・・ やっと 雪遊びに行けました・・・・・今年は雪が少ないという情報だけど 大丈夫かなあ・・・・ それに 予報もイマイチだけど・・・・
富士見パノラマスキー場のゴンドラで山頂駅まで登ります。 どんより曇っているけど 山頂駅からは八ヶ岳が雲海に浮かんでいます。 こんな八ツも 幻想的で いいかも・・・・。 |
ゴンドラで山頂駅へ |
||
山頂駅からの八ツヶ岳 |
|||
先ずは林道から |
ゲレンデとは逆方向へ 林道を歩き出す。 少し行った鉄塔の所から 左へ折れて林の中へ。 いつもは もう少し林道を歩いてから 入笠湿原へ下るのだが 今日はここから湿原へ。 (別に 理由はないけど・・・) この林を抜けると 入笠湿原を一望できる斜面に出る。 いつもは 直線的に 入笠湿原を横断するけど |
林の中を下って湿原へ |
|
今日は この広い斜面を下って 入笠湿原の真ん中・・・湿原を横断するルートに 合流する。 しかし・・・・雪が少なめだなあ・・・・・。 しかも・・・・雪質が 悪い・・・・ 水分が多く 凍りかけてるザラザラ雪だよ。 やっぱり地球温暖化の影響なんだろうな。 天気も あまり良くないし・・・・ イマイチな気分の 雪上ハイキングになったな。 |
広い斜面を下って湿原へ |
![]() 入笠湿原 |
|
林道沿いの遊歩道を歩く |
入笠湿原から 一度 林道に登ってから 林道沿いの遊歩道の林の中を歩く。 マナスル山荘前から いよいよ入笠山への登山道になる。 |
||
登山道の雪の量は少なめだけど マアマアスノーシューで遊べるくらいはある。 だけど・・・相変わらず固めのザラザラ雪・・・これじゃあツボ足でも登れるじゃん。 登りの斜度がキツくなってくると スノーシューの爪が滑り止めになって登りやすくなる。 スノーシューのヒールリフターを立てることによって 斜面もラクラク歩ける。 そのために履いてるようなスノーシューになっちゃったな・・(*’-’*)アハハ♪ |
|||
雪の量は・・マアマアだけど |
![]() 滑り止めにはなってるネ |
このくらいの斜度はラクラク |
ヒールリフター |
入笠山頂 |
山頂に到着すると ガス! ガス! ガス! な〜んにも 見えませ〜ん!! 凍りついた雪と強風の山頂は 人もいなければ 何も見えない・・・寒いだけ。
そして・・・こともあろうに 雪が降ってきた。 しかも・・・強風に吹かれて 吹雪のように。 ゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ... |
寒いだけの山頂 |
|
冬の雪山 ⇒ 吹雪 ⇒ 遭難 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
入笠山で遭難なんて 恥ずかしいくて できないよ。 ・・・ なんちゃって!
寒いので 昼食をあきらめて すぐに撤収〜ッ 開始!
風が だいぶ冷たく感じるようになってきた・・・。 |
|||
雪の中 林道を歩く |
マナスル山荘あたりで昼食にしようかと思ったけど 雪がけっこう降っているので 雪よけになるものがある所を探しながら 入笠湿原方面へ戻ることにした。
入笠湿原前の休業中の小屋の軒先を借りて 昼食タイムにすることに 温かいおでんに 餅を入れて 食べたけど・・・・ |
寒・・い・・・ |
|
本日の昼食 |
温かいおでんで体が温まると思っていたら 体を動かさずに 座って食べていたら 食べ終わる頃には かえって体が冷えた感じ。 参ったなあ・・・・・。
早く歩き出して 体を温めないと・・・。 今日は・・・食後のコーヒーよりも すぐに歩き出すことを選択・・・・。 |
温っかおでんのハズなのに |
|
寒さで・・・顔が痛い! 指が痛い! 足の感覚無くなってきたかも・・・?? 完全防備で 入笠湿原を横断。 ゴンドラの山頂駅を目指して 頑張って歩きます。
歩くことで 体が温まってきた頃に・・・ 無事 山頂駅に到着。 (*’-’*)アハハ♪ |
完全防寒スタイルで・・ |
頑張って歩きました |
|
無事・・・帰還 |
今年の 登り初めに選んだ入笠山。
あまりいい山行にはならなかったな・・・・。 (*⌒⌒*ゞ ポリポリ |