 
                           
                           
雨ヶ岳(1772m)
2007・12・24
静岡県富士宮市
根原登山口〜A沢貯水池〜端足峠〜雨ヶ岳〜端足峠〜A沢貯水池〜根原登山口
                            
 
                                 
| 富士山の西側 本栖湖の南側に南北に連なる毛無山山塊 静岡県と山梨県の県境になっている山域だ。 天子ヶ岳・長者ヶ岳・毛無山・竜ヶ岳と登っているが 北から2つ目の雨ヶ岳には まだ登っていない。 
 一昨日の夜 雪が降ったようで 富士山が真っ白く冠雪していたので 2007年の〆の山歩きは 雨ヶ岳に登ることにした。 | クリックすると大きくなります | ||
| 
 浅間神社前から出発! | 7時過ぎ 根原の集落の外れにある浅間神社の鳥居の手前にある ゲート手前に車を停める。 残雪が少し残っている・・・・一昨日の夜の雪? ここで こんなにあるということは・・・・山は?? まっ・・いいかぁ・・・・ 
 7時25分 支度を整え 出発! 今日は おNEWのズボンなので・・・しっかりスパッツも装着! 汚れに 充分気をつけて・・・・・V(^0^) | ||
| 
 A沢貯水池脇を歩く | 先ずは A沢の貯水池を目指す。 A沢の貯水池は 雨ヶ岳が源流で 昭和46年の世界ジャンボリーに合わせて 作られた貯水池で 現在では地元に住む人達の 大事な飲料水になっているとのこと。 
 横の東海自然歩道を歩いていくと 指導標がある。 ここは 富士山のビューポイントになっている。 | 
 A沢貯水池 | |
| ちょうど富士山の右肩から朝日が昇ろうとしている。 空に 富士山の影ができている・・・・ みるみる富士山の右半分が明るくなっていく。 
 ここからすぐに山道に入る。 ヒノキの植林の中を登り 明るい雑木林を登り 平らな道になると すぐに 東海自然歩道と分岐し 左に入る「端足峠」への登山口がある。 | クリックすると大きくなります | 
 いよいよ山道に・・ | |
| 
 ヒノキの植林 | 
 左に登れば 端足峠 | 
 雑木林の中を登る | 
 山道に雪が目立ってきた | 
| 
 端足峠 北に・・・竜ヶ岳が見える | 林の中は 暑い・・・ホントに年末か疑いたいくらい 暑い! それでも 高度が上がると だんだん登山道に 雪が目立つようになってきた。 
 8時25分 端足峠(1265m)に到着! 毛無山山塊の稜線に出た! | ||
| 
 東に・・・富士山 | 
 眼下に・・・本栖湖 | ||
| 稜線上は 真っ白な雪に覆われていて 人の踏み後は無い・・ ただ 野生動物の足跡だけが残っている。 北に竜ヶ岳 東に富士山 眼下に本栖湖が見える。 
 8時30分 細い稜線上の登山道を歩き始める。 雪が 思いのほか多く 登山道が判らない所も あったが・・・動物の足跡をたどって歩いた。 | 
 野生動物以外の足跡は無い | 
 静かな稜線を登る | |
| 特に 広くなだらかな雑木林の中では どこが登山道だか まったく判らなかった。 | |||
| 
 暖かい稜線漫歩 | 
 登山道はどこだぁ? | 
 だんだん雪が深くなる | 
 背後に本栖湖が広がる | 
| 最初は気持ちよく歩けた雪の登山道も しだいに雪は深くなるし・・・ 斜面はキツイ登りになるし・・・ 風は強くなってくるし・・・・ なんか 本格的な雪山登山になってきたような・・・・想定外だぁ。 全く 人もいないし・・・・登れるのかなぁ? 頂上まで?? けっこう トレース無しの新雪の急登って 登るのキツイよなぁ・・・。 | |||
| ボクのトレースを ワイフも頑張って登ってくる。 けっこう 体力の要る登山になっちゃったなぁ。 でも・・・左側には 富士山がデッカク見えるし なんか・・・・楽しい! V(^0^) けっこう 楽しい・・・なんちゃって雪山登山 気分は・・・・アルピニスト!! | 
 富士山 | ||
| 
 時には・・・ヒザまで埋って | 
 時には・・・這い蹲って | ||
| 
 富士山をバックに登る | 登山道が東側の斜面になると 風は止み 富士山は後方に位置して 南には太陽が・・・ 再び 気持ち良い雪山登山になった。 たまに緩斜面も現れるようになったし・・・・ 
 正面の登山道の先に・・・・青空が見えた! (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! あそこが・・・頂上じゃあないかな??(期待!) | 
 正面に青空・・・頂上? | |
| 
 雨ヶ岳(1772m)山頂 | 10時15分 雨ヶ岳1772m山頂に到着! (ノ゚O゚)ノ OH〜〜〜!! デッカイ富士山の お出迎えだぁ! | ||
| 
 富士山バックに! | 
 富士山頂 | ||
| 記念撮影の後は・・・・富士山に向かって昼食 今日の昼食は・・・お雑煮! アタリか・・・ハズレか・・・o(^ー^)oワクワク | |||
| 
 北に・・・精進湖・・かな? | 
 南に・・・毛無山 | 
 雑煮と富士 | 
 雑煮が出来たぁ! | 
| このレトルトの雑煮・・・ハッキリ言って・・・ハ・ズ・レ・! いつもの おでんに餅を入れた方が よっぽど雑煮らしくなる。 教訓! 教訓! | |||
| 11時5分 雨ヶ岳山頂より 撤収〜ッ!! 登ってきた時の状況を考えると・・・・ 下りは アイゼンつけた方がいいな・・・ 6本爪の軽アイゼンを装着して 慎重に下る。 天気が良すぎて かなり雪が緩んでいて かなり滑りやすい斜面を慎重に下る。 風が無くて・・・・ラッキ〜♪ | 
 撤収〜! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!! | ||
| 
 慎重に・・・慎重に | 
 軽アイゼン装着して下る | ||
| 熟年カップルが登ってきた・・・今日 山で初めて人に会った・・・なんか ホッとするなぁ。 そのあと 続けざまに 3組のパーティとすれ違った。 みんな この時間に登って来るんだぁ・・・。 この時間だと 登山道も踏み固められて 登るのも楽そうだなぁ・・・ | |||
| 
 風が・・・出てきた | 
 凍っている所もあった | 北側の斜面に登山道が回りこむと 風が強くなり かなり寒く 斜面も凍りつく所があったが アイゼンのおかげで 硬い斜面になった登山道は 案外 下りやすかった。 
 ふと 雑木林の枝の先を見ると・・・ 南アルプスの白峰三山が見える。 林がジャマで 南部の山は見えなかったけど・・・。 | |
| 
 富士山 | 
 農鳥岳と間ノ岳 | 
 北 岳 | |
| 
 林の中は風が無い | 
 日陰は 岩も凍って・・・ | ||
| 12時5分 端足峠に到着! 寒い中 下ってきたのに けっこう汗をかいて ノドか渇いた。 軽アイゼンを外して 早速 水分補給。 12時15分 端足峠を出発。 ココからは 眺望の無い林の中を下る。 | |||
| 
 林の中は・・・・暑い | 林の中は 暑い・・・実に 暑い・・・ 蒸し暑い・・・ クリスマスの時期とは思えないほど 暑い! 全く 論理的でないほど・・・・暑い! 
 東海自然歩道に 戻ってきて ようやく暑さから開放された。 ・・・と 同時に キレイな 富士山のお出迎えだぁ! 今年の〆にふさわしい富士山だ。 | ||
| クリックすると大きくなります | 
 東海自然道に出た | 
 富士山が 出迎えてくれた | |
| 12時55分 無事 駐車したゲートの所に 戻ってきた。 
 これで 2007年の山行も 無事に終了! 今年も 楽しい山行が多かったなあ! V(^0^) | |||