 
                           
                           
竜ヶ岳(1485m)
<2回目>
2007・12・8
山梨県富士河口湖町
本栖湖キャンプ場駐車場〜四阿・石仏〜竜ヶ岳〜湖畔道路〜本栖湖キャンプ場駐車場
                            
 
                                 
| クリックすると大きくなります | 元旦にダイヤモンド富士が観られることで有名な竜ヶ岳。 昨年も 12月初めに登って 富士山がキレイに観えることが出来たので 今年も キレイな富士山を観れることを期待して登ってきました。 
 7時過ぎに本栖湖畔に到着・・・なんか 今日は 暖かいなあ・・・・。 
 支度をして 7時22分 駐車場を出発! | ||
| 
 落ち葉を踏みしめて歩く | 落ち葉の絨毯を踏みしめながら 静かなキャンプ場の敷地内を通る抜けます。 今年の冬は 暖かい・・・ 実感しながら 竜ヶ岳への登山道に入ります。 眼下に 本栖湖を見ながら 静かな登山道を 登っていきます。・・・久々の山歩き・・足が重い。 (*⌒⌒*ゞ ポリポリ なんたって・・・山に登るのは2ヶ月ぶりだから・・・。 | 
 本栖湖を見ながら登る | |
| 登山道左手方向の富士山の肩から 太陽の光が射して来だした。 もう少し先に 富士山が正面に見える展望台があるので そこで 富士山頂上から輝く太陽が昇るダイヤモンド富士が観えるハズ・・・。 ダイヤモンド富士の写真を撮りたいので 先を急ぐ! 7時52分 展望台に到着! 間に合った! ちょうど・・・富士山頂より 輝く太陽が現れていた。 眩しい!! 急いで・・・写真を撮り 念のため 画像のチェック! (。-_-)ん? Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン | クリックすると大きくなります | ||
| クリックすると大きくなります | レンズが汚れているのか? 太陽が・・富士山山頂が爆発しているように写っている・・・。 急いで レンズを拭いて 再度 シャッターを切る。 今度は 大丈夫!! ただ・・・太陽が 高い位置まで昇っちゃった・・・。 | ||
| 
 本栖湖 | 富士山と反対の方向には 本栖湖が一望でき その向こう側に 南ア北部の白峰三山が見える。 右から・・・北岳 間ノ岳 農鳥岳 雪化粧してキレイに朝日に輝いて見える。 
 それにしても・・・暑い。 富士山にも 雪がほとんど無いし・・・12月なのに。 8時3分 上着を一枚脱いで 展望台を出発! | 
 上着を脱いで歩き出す | |
| 雲1つ無い青空と 無風の登山道は暖かく 昨年は 霜柱で白かった登山道も 今年は 白い霜も・・・凍った所も全く無い 暖かな登山道になっている。 | |||
| 
 雲が全く無い青空 | 
 暖かな登山道 | 8時22分 四阿・石仏に到着。 富士山が正面に見える展望台の東屋があるので ココは 絶好の休憩ポイント。 今日のような陽気だと 昼寝したくなっちゃうな。 
 8時30分 頂上目指して 再び歩き出す。 ココから山頂までは ず〜っと両脇がクマザサの 登山道を登って行くことになる。 | |
| 
 展望台の東屋 | 
 四阿・石仏 と 竜ヶ岳 | 
 東屋からの富士山 | 
 熊笹の中の登山道 | 
| まるでクマザサの中を歩いているような所も・・・・・(*’-’*)アハハ♪ このへんまで登ってくると 所々 日陰には霜柱が・・・・。 登山道の土が凍って硬くなっている所もあった。 
 湖畔から直接登ってくる登山道との合流点まで来ると 遠くに薄っすらと雪化粧した八ヶ岳が見えた。 | 
 富士山 | ||
| 
 クマザサに溺れそう・・・ | 
 霜柱 | 
 凍った登山道 | |
| クリックすると大きくなります | 9時10分 竜ヶ岳1485m山頂に到着。 富士山は もちろん! 南アルプスの山並みが 聖岳から北岳まで ドーン!と見える・・・素晴らしい眺望! 今日は 素晴らしい! 風も無くて 暖かいし・・・・・。 | ||
| 先ずは・・・記念撮影! V(^0^) そして 周囲の眺望をカメラに収める・・・。 広い山頂には ボクとワイフと もう一人の登山者だけだ。 
 さてと・・・・・今日は おでん! ここで おでんを食べることが 今日の目的です。 (*’-’*)エヘヘ♪ | 
 山頂標識で記念撮影 | 
 富士山とパチリッ! | |
| 
 おでん 一人前 | 
 ガスで温めて・・・・ |   餅入り・・・力おでん? | 
 南ア眺めながら カプチ〜ノ | 
| おでんに餅を入れて・・・力おでん! なんちゃって! (*’-’*)アハハ♪ このおでん・・けっこう ダシが効いていて美味いんだ・・・・汁まで しっかり飲めちゃう。 おやつの後は・・・南アルプス眺めながら カプチ〜ノ | |||
| クリックすると大きくなります | |||
| 
 聖 岳 | 
 赤石岳 | ||
| 
 荒川三山 (前岳・中岳・悪沢岳) | 
 間ノ岳 ・ 北 岳 | ||
| いつのまにか・・・富士山に水平な直線の雲(?)がかかっている。 これって・・・高度の低い方は暖かく 高い方は低温なので その境目に雲が出来たんだろうなあ。 その証拠に・・・境目より下は 霞んで見えるが・・・上側は ハッキリ!クッキリ!だもんね。 こういう富士山が観れるのも 珍しいんじゃあないかな? 温暖化の影響だろうか? | |||
| 
 富士山 | |||
| 
 撤収〜!! | 10時 竜ヶ岳山頂より撤収〜!! 
 下山は 本栖湖畔へ直接下るルートです。 クマザサの中を本栖湖の方へ向かうと 本栖湖畔へ 一気に下る急な斜面の下山道が あります・・・・ここ けっこう ヒザにくるんです。 滑らないように・・注意をしながら ゆっくりと下る。 ゆっくり下っても 駐車場まで1時間です。 | 
 富士 | |
| 
 さらば! 富士山 | 
 本栖湖へ向かって下る | 
 けっこう急な斜面 |   ヒザが・・笑い出した | 
| 登山道は 本栖湖畔の道路に出るので そこから駐車場までは 道路をノンビリと歩きます。 | |||
| 
 本栖湖 | 
 湖畔の道路を歩いて駐車場へ | ||
| 10時48分 無事 駐車場に戻ってきました。 久々の山歩き・・・リフレッシュの半日でした。 
 それにしても・・・・ この冬は 暖かいなあ・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... | |||